ありがとうカード
2022年11月23日

社内で配布しあっている「ありがとうカード」
ありがとうを伝えたいときに書いて渡しています
左は去年もらった分
右は今年の分
今年もあと少し
どれくらいもらえるかな…
AZUSA
カテゴリ:ブログ
2022年11月23日
社内で配布しあっている「ありがとうカード」
ありがとうを伝えたいときに書いて渡しています
左は去年もらった分
右は今年の分
今年もあと少し
どれくらいもらえるかな…
AZUSA
カテゴリ:ブログ
2022年11月21日
レンズ含めて2kg以上のカメラをもって
楽しんだ今回の旅
(主に屋根を撮りたいので望遠レンズをもっていきました)
まだまだ練習が必要だと感じました
次の旅行でもカメラを楽しみたいと思います
AZUSA
カテゴリ:ブログ
2022年11月18日
一乗谷朝倉氏遺跡には、
車やバスでしか行かれません
電車もありますが3-4時間に1本
ふみきりが大好きな息子
鳴らない踏切をずっと眺めていました
これだけでも十分だったのですが、
踏切が下がりだし…
一乗谷駅に車両が入ってきました
これには驚きました
緑の美しい山々の中に
あらわれた、ラッピング車両
ありがとうございました
AZUSA
カテゴリ:ブログ
2022年11月14日
北陸の屋根
どこにいっても黒い瓦ばかり
地元の人にきいてみると、
「雪が少しでも早く溶けるように黒」
という説があるみたいです
どこにいっても黒の和形
かっこよかったです
また、釉薬がどぶづけされていて、裏まで真っ黒
土の質もよかったのでかなり頑丈な瓦なんだそうです
能登半島の宿泊施設であたらしい建物も
ほとんどが黒い瓦を採用しています
今回は金沢周辺の旅でしたが
次回は能登半島にも行ってみたいです
AZUSA
カテゴリ:ブログ
2022年11月11日
今回の旅行も、息子のいきたいところを
最優先でまわってきましたが
1か所だけ、、
わたしのリクエストを通してもらいました(笑)
代表作がほとんどおいてありました
ココこそ、旅行ガイドには載ってないそうで
なぜ金沢にあるのかな?と思いましたが
金沢美術工芸大学で50年ものあいだ
教壇にたたれていたそうです
県内だと横浜市営地下鉄内や
野毛山動物園でデザインをみられますよね
我が家ではキッチンツールはほとんど柳宗理さんのものです
いつか和モダンなおうちに住んでbox棚とか
置いてみたいです
そのあとは奥にある泉鏡花記念館にもよりました
撮影はNGだったので写真はないですが
お庭の黒瓦が綺麗でした
AZUSA
カテゴリ:ブログ