広島県・原爆ドーム
2022年06月28日
広島では原爆ドームにもいきました
行く前にこどもに、広島でなにがあったか?
よく話しました
数年前にリニューアルした記念館
かなり慎重に選ばれた写真や絵では
あったとおもいますが
それでもショックは大きかった様です
それもそのはずです
想像もつかないような事が起きたわけですからね
リニューアル前はお人形などでの
演出もあったそうですが
「怖いから・ショックだから」という理由ではなく
「事実とかけ離れている、事実はもっと悲惨だった」
という被爆経験者の方たちの言葉から
撤去された様です
こどもが怖がったので慌てて記念館をみるように
なってしまいましたが、
効果的な演出や説明で理解を深めることができました
遺ったドームの実物には、
恐れ多く近寄れませんでした
これも壊すか壊さないかという議論があった様です
しかし、痛ましさを象徴するものを遺してほしいという意見から
取り壊しはせず、修復を繰り返し保管をしている様です

↑原爆ドームの前に続く川です
いくつも美しい橋があり、そのなかのT字型になる
「相生橋」が爆心地の目印となり、投下されました
↑被爆者のお話をもとに描かれた絵本
幼児向けに内容を吟味して選びました
「ひろしまのピカ」
今年も8月を迎えますね
コロナなどに侵され目まぐるしい日々ではありましたが
こうやって仕事ができて、楽しい毎日を
大切にしたいです
AZUSA
カテゴリ:ブログ