2024年08月22日
台風で瓦は飛ばされる?!
屋根は住宅の雰囲気に関わっているだけでなく、雨風などを凌ぐ役割があります。
年数の経過と共に屋根が劣化します。
住宅によっては屋根材に瓦が用いられています。
今回は台風で瓦が飛ばされるのかどうかについて解説していきます。
住宅のメンテナンスについて関心のある方は一度参考にしてください。
瓦は台風で飛ばされる場合がある
瓦は他の屋根材と同様に台風で飛ばされてしまう可能性があります。
台風で瓦が飛ばされないように普段から対策を心掛けましょう。
台風で瓦が飛ばされる原因
住宅のメンテナンスを進めていく上で瓦が飛ばされる原因について知っておくことが重要。
台風によって瓦が飛ばされる原因として、主に以下のものが挙げられます。
・瓦の周りにできた隙間
・住宅内に入り込んだ風
ここでは、各原因について解説するので、台風対策に関心のある方はチェックしてください。
瓦の周りにできた隙間
瓦の周りに隙間ができると、風が入り込みます。
風によって出てきた気圧差で瓦が押し上げられ、瓦が飛ばされる場合があります。
台風対策を行う際は瓦の周りに隙間ができる原因を押さえておくことが重要。
隙間ができる原因として、主に以下のものが挙げられます。
・棟板金などの経年劣化
・施工時のミス
住宅内に入り込んだ風
住宅内に入り込んだ風によって瓦が押し上げられるのも、飛ばされる原因の1つです。
台風が発生した際、飛来物によって窓ガラスが割れる場合があります。
割れた窓ガラスから風が入り込むため、台風対策を十分行いましょう。
台風で飛ばされた瓦が原因で責任が問われる場合がある
瓦は台風でどこに飛ばされるか分かりません。
場合によっては、思いもよらない場所に飛ばされます。
周辺に被害を及ぼすと、損害賠償責任が生じる可能性もあります。
基本的には、自然災害による被害で損害賠償責任が生じることはないものの、
不注意が認められると高額な賠償金を支払うことになるので注意してください。
台風で飛ばされた瓦でトラブルが発生した際は弁護士に相談することをおすすめします。
台風で瓦が飛ばされにくくするポイント
瓦が台風で飛ばされにくくするためには、一体どのように対策すれば良いか疑問に感じている方が多いのではないでしょうか?
対策として、主に以下のものが挙げられます。
・防災瓦
・定期的なメンテナンス
・物干し竿などを住宅内に入れる
・窓回りの補強
・瓦をネットで覆う
ここでは、瓦が台風で飛ばされにくくする方法について解説します。
防災瓦
防災瓦は自然災害に強い機能を持っています。
特殊なロック構造になっており、瓦同士が結束するような仕様になっているのがポイント。
野地板に防災瓦を釘などで固定するので、落下などの危険性が軽減されます。
色落ちやサビが発生しにくいのも防災瓦のメリットです。
リノベーション・リフォームで瓦を屋根材に用いる際、防災瓦を検討してはいかがでしょうか?
定期的なメンテナンス
定期的にメンテナンスを行い、瓦の不具合を解消するのも台風対策の一環。
経年劣化が発生している箇所などを見つけたら、必要に応じて不具合を解消してください。
メンテナンスの頻度は10年に1回です。
天井にシミなどが発生している場合、屋根の点検を行うことをおすすめします。
物干し竿などを住宅内に入れる
台風によって、物干し竿や植木鉢などが飛ばされる可能性があります。
物干し竿などが窓ガラスを割ってしまうこともあるので、注意が必要。
庭などに台風で飛ばされそうな物を置いている際は住宅内に入れ、瓦が飛ばされないようにしてください。
窓回りの補強
窓回りの補強も台風で瓦が飛ばされないようにするための方法です。
雨戸やシャッターを閉め、窓ガラスが割れるのを防ぎましょう。
また、窓のテーピング・段ボールで窓ガラスが飛び散らないようにするも台風対策の一環。
瓦をネットで覆う
ネットで瓦を覆い、台風で飛ばされないようにするのも重要です。
通販サイトなどでネットを購入する際、屋根全体を覆うことができるかどうかチェックしてください。
屋根の修理について業者に相談することが重要
台風で瓦が飛ばされたのを確認した際、業者に屋根の修理をいち早く依頼しましょう。
ここでは、業者を選ぶポイントについて触れていきます。
過去の施工事例
気になる業者を見つけたら、過去の施工事例をチェックしてください。
施工の写真などを踏まえ、納得のいく施工を行うかどうか判断することになります。
スタッフの対応
スタッフが施工内容・屋根の状態などについて丁寧に説明するかどうかも選ぶ決め手。
コミュニケーションを取りやすいかどうかだけでなく、契約を急かさないかどうかなども判断基準に挙げられます。
見積書
見積書に一体どのような内容が記載されているかをチェックし、契約を進めていくことになります。
使用する部材をはじめ、部材の用量・単価や費用の内訳、
屋根の修理にかかる費用が相場の範囲内かどうかなどが細かく記載されているかが重要。
見積書の内容について分からないことがある際は業者に質問することをおすすめします。
保証内容
屋根の修理をした後も住宅のメンテナンスを定期的に行わなければなりません。
業者が用意している保証内容を一通りチェックした上で相談するかどうか判断してください。
まとめ
住宅のメンテナンスが不十分だと、台風で瓦が飛ばされる可能性があります。
瓦は何処に飛ばされるか分からないため、普段から台風対策を意識することをおすすめします。
瓦のメンテナンスなどについて気になることがある方は業者に相談してください。
住宅のメンテナンスや瓦屋根に関するご相談はこちらまで
電話の方は 0463-34-3501 まで
この記事を書いた人
成田 崇
- 瓦ぶき2級技能士
- 瓦屋根工事技士
- 瓦屋根診断技士
【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行
〇かわらぶき2級技能士とは?
瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。
〇瓦屋根工事技士とは?
国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。
〇瓦屋根診断技士とは?
国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。
〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア
平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町