2023年05月20日
横浜市で天窓(トップライト)ガラスが割れてしまいました。
横浜市の天窓(トップライト)ガラス交換工事費用は・・・
横浜市の天窓(トップライト)ガラス交換工事費用は約12万円でした。
なぜ天窓(トップライト)のガラスが割れる?!
ほとんどの場合は飛来物の影響です
そして天窓からの雨漏りを放置すれば柱などにも悪影響です。
割れたガラスの交換は出来る?!
結論から言うと「難しい」です。
出来る場合は
・ベルックス社製の天窓
・取り付けてから20年以内
以上のケース以外はほとんど無理だと思います。
なぜなら「交換パーツが無いため」です。
天窓の割れ、ヒビの応急処置方法は!?
もっとも簡単な方法は
天窓自体をシートで覆ってしまうことです。
ただ、屋根上の作業はかなり危険です。
われわれプロでも屋根上から落ちる人は少なくありません。
またシートは止付けが甘いとバタバタと四六時中鳴ります
近隣への配慮も必要です。
十分に注意して下さい。
天窓周囲をシーリングしたら?!
写真のように周囲をシーリングしても
雨漏りが止まらないケースは多々あります
なぜならばその部分に原因が無いケースが多いからです。
天窓雨漏りの原因の多くは内部パッキン劣化
このように天窓はガラスと枠で出来ています。
表に見えているカバーを外すと・・・
シンプルに木枠とガラスだけになります
このガラスと枠の接点にパッキンが入っていて
それが劣化すると雨漏りします。
優良業者の探し方って?!
現在天窓(トップライト)のメンテナンスプログラムが存在するのが
「ベルックス」のみとなっております。
逆を言えばメンテンスできるのも「ベルックス」のみなんです。
ですので「ベルックスの認定施工店」から検索するのがベストです。
まとめ
横浜市で天窓(トップライト)ガラスが割れてしまいました。
横浜市で天窓(トップライト)ガラス交換費用は約12万円
天窓(トップライト)工事は足場が無いと出来ない場合が多いので
外壁塗装などの足場設置時にメンテンスを行うことがおすすめです。
天窓のガラスは温度差や自然災害などにより、割れてしまう場合があります。
予想外の事態で想像より早く割れる可能性も十分考えられます。
普段から住宅に関心を持ち、適切なメンテナンスを行いたいところ。
また、天窓の種類は多岐に渡ります。
気になる天窓を見つけたら、どのような特徴があるかをチェックし、設置するかどうか判断してください。
天窓ご相談はこちらまで
電話の方は 0463-34-3501 まで
この記事を書いた人
成田 崇
・かわらぶき2級技能士
・瓦屋根工事技師
・瓦屋根診断技師
趣味
サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行
〇かわらぶき2級技能士とは?
瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。
〇瓦屋根工事技士とは?
国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。
〇瓦屋根診断技士とは?
国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。
2023年02月07日
今回は横浜市で雨樋(あまとい・あまどい)の交換工事を行いました
その雨樋(あまとい・あまどい)交換、雨樋修理費用はどのくらいなんでしょうか?
また雨樋(あまとい・あまどい)清掃をDIYでできるかどうかに加え、清掃方法について解説します。
横浜市で雨樋(あまとい・あまどい)交換費用は約35万円
その内訳とは・・・?
既存雨樋(あまとい・あまどい)の撤去&処分費で約10万円
雨樋(あまとい・あまどい)の交換工事をする場合には
まず既存の雨樋(あまとい・あまどい)を外して処分する費用がかかります
その雨樋(あまとい・あまどい)を撤去処分する費用が今回は約10万円です
雨樋(あまとい・あまどい)の新規取付で25万円
雨樋(あまとい・あまどい)撤去後は新しい雨樋(あまとい・あまどい)を取り付けます
新規で雨樋(あまとい・あまどい)を取り付ける場合には
いらかではpanasonicのPC50をお勧めしています
雨樋(あまとい・あまどい)も各社から様々な形状が発売されていますが・・・
最も困るのは雨樋(あまとい・あまどい)が廃盤になること
雨樋(あまとい・あまどい)を取り付け後に廃盤になってしまえば
雨樋(あまとい・あまどい)の補修すらできなくなります。
ですので定番のPC50をお勧めするのです。
雨樋(あまとい・あまどい)交換工事の合計金額は35万円
雨樋(あまとい・あまどい)撤去処分に10万円
雨樋(あまとい・あまどい)新規取付に25万円
合計35万円が横浜市で雨樋(あまとい・あまどい)交換工事金額になります
これは屋根工事や外壁工事と同時に行うのがおすすめですので
こちらも参考にしてみてください
雨樋清掃をDIYで済ませることは可能
屋根に上がることができれば、DIYで雨樋(あまとい・あまどい)清掃を済ませることが可能です。
DIYの場合、転落などのリスクもあるので、できる限り避けることをおすすめします。
行う際は、安全に配慮してください。
雨樋(あまとい・あまどい)が詰まる原因
清掃する前にどうして雨樋(あまとい・あまどい)が詰まるのかを押さえましょう。
さまざまな原因で雨樋(あまとい・あまどい)が詰まります。
主な原因として、以下のものが挙げられます。
・落ち葉
・土
・野鳥の巣
屋根より高い樹木がある際は、落ち葉による詰まりを注意したいところ。
土も長期間放置し続けていると、固まってしまいます。
野鳥が雨樋(あまとい・あまどい)の近くで巣作りをしているケースがあるので、
普段から外の様子をチェックしてください。
雨樋清掃のタイミング
雨樋(あまとい・あまどい)清掃に適した時期は梅雨に入る前の春または落ち葉の増える秋。
春は花びらが散ったり、冬に積もった雪が溶け出し、雨樋(あまとい・あまどい)を詰まらせてしまうかもしれません。
秋も落ち葉が多い季節なので、
雨樋(あまとい・あまどい)が詰まっていないか注意する必要があります。
台風や強風によって飛んできた物により雨樋(あまとい・あまどい)を詰まらせたり、
破損させる場合もあるので注意してください。
台風や強風が発生したら、
雨樋(あまとい・あまどい)清掃を行う必要があるかどうかチェックすることをおすすめします。
雨樋(あまとい・あまどい)清掃をDIYで済ませる際に必要な道具
雨樋(あまとい・あまどい)清掃に用いられる道具として、以下のものが挙げられます。
・ほうき
・ワイヤー付きブラシ
・トング
・ホース
・軍手
・ヘルメット
・はしご
・脚立
ホームセンターや通販サイトで道具を揃えましょう。
雨樋清掃をDIYで済ませる方法
DIYで済ませる際、
手順を一つ一つ押さえることが大切です。
ここでは、雨樋(あまとい・あまどい)清掃の方法について解説します。
雨樋(あまとい・あまどい)・集水器に詰まったゴミを取る
まず、手袋とヘルメットを付けたら、
はしごまたは脚立に乗りましょう。
ほうきで土や落ち葉などを集めます。
その後、屋根に付いている雨樋・集水器に詰まったゴミをほうきやトングで取ってください。
はしごや脚立を用いる際、
誰かに支えてもらうことが大切です。
転倒などの事故を避けるためにも、安全を確保したいところ。
集水器から水を流す
ホースで集水器から水を流します。
縦樋から排水溝へ水が流れたら、完了です。
ホースは下にいる人に渡してもらいましょう。
縦樋を叩きつつ水を流す
集水器から水を流した際、
排水溝へ上手く流れないケースもあります。
その場合、水を流しつつ、下にいる人が縦樋を叩きましょう。
軽度の詰まりの場合、ゴミが水と一緒に流れます。
水が流れたら、雨樋(あまとい・あまどい)清掃は終了です。
叩いても詰まりが解消されない場合、
パイプクリーナーを用いて詰まりを解消してください。
パイプクリーナーを回転させることにより、雨樋(あまとい・あまどい)に溜まったゴミや汚れを絡め取ります。
割れなどを確認
雨樋(あまとい・あまどい)清掃を行う際、
雨樋(あまとい・あまどい)に割れなどが起きていないかも確認することをおすすめします。
雨樋(あまとい・あまどい)が著しく劣化している場合、交換する必要も出てきます。
2階以上の雨樋(あまとい・あまどい)清掃を避けるのが大事
転落などのリスクを避けるためにも、
2階以上の雨樋(あまとい・あまどい)清掃を避けましょう。
2階以上の場合、業者に依頼し、
雨樋(あまとい・あまどい)の詰まりを解消することが大切です。
定期的に業者に依頼し、雨樋(あまとい・あまどい)の詰まりや汚れを対策することをおすすめします。
雨樋清掃にかかる費用
雨樋(あまとい・あまどい)清掃の費用は、約5,000~30,000円。
作業の内容によって、費用が変わってきます。
足場が必要になると、10万~30万円の追加費用が発生するため、
業者に依頼しようと考えている方は注意してください。
納得のいくサービスを受けるためにも、
業者が提供しているサービスの内容と費用を細かくチェックする必要があります。
気になることがある場合、業者に一度問い合わせ、
疑問を解消することをおすすめします。
雨樋(あまとい・あまどい)の詰まりを対策する方法
雨樋(あまとい・あまどい)が詰まる頻度を
極力減らしたいと感じている方も多いのではないでしょうか?
落ち葉除けネットや落ち葉除けシートを用いて、
落ち葉や土などのゴミを防ぎましょう。
2階以上の雨樋(あまとい・あまどい)に設置する際は、業者に依頼することが大切です。
設置中に転落などの事故が起きる可能性も十分考えられます。
また、ゴミの重みにより、
落ち葉除けネットや落ち葉除けシートが雨樋(あまとい・あまどい)に入り込んでしまう場合がある点に注意してください。
落ち葉除けネットや落ち葉除けシートを設置した後も雨樋(あまとい・あまどい)清掃が必要です。
雨樋(あまとい・あまどい)を取り付けないのもアリ?!
実は雨樋(あまとい・あまどい)を取り付けないという選択肢もあります
雨樋(あまとい・あまどい)は無くても家の中に雨水が入ることは無く
「建物の周りが濡れても構わない」や「ほとんど周りに家が無い」などの環境では不要です
実際に箱根などの樹木の多いエリアの建物には雨樋(あまとい・あまどい)が付いていません。
理由はすぐに雨樋(あまとい・あまどい)が落ち葉で詰まることと
周りに住宅が無いので近隣迷惑になりにくいためです
まとめ
横浜市で雨樋(あまとい・あまどい)交換工事の工事金額は35万円でした
さらに雨樋(あまとい・あまどい)には今後のメンテナンスを考慮して
廃盤になりにくい雨樋(あまとい・あまどい)を採用することをおすすめします
例)パナソニックPC50 セキスイΣ90など
またDIYで雨樋(あまとい・あまどい)清掃は可能ですが、
転倒などのリスクを踏まえると、
業者に依頼することをおすすめします。
業者に依頼せず、DIYで済ませる際は安全に配慮し、
転倒などのリスクを減らすことが大切です。
また、雨樋(あまとい・あまどい)が著しく劣化している場合、交換する必要が出てきます。
清掃時に雨樋(あまとい・あまどい)の状態を細かくチェックしましょう。
同じ家に長期間に渡って住み続けるためには、
普段からのメンテナンスが大切です。
雨樋(あまとい・あまどい)だけでなく、屋根や外壁などの状態に関心を持ち、
場合によっては雨樋(あまとい・あまどい)だけではなく
屋根や外壁など、全体のリフォーム・リノベーションを検討してください。
雨樋(あまとい・あまどい)の交換や雨樋修理ご相談はこちらまで
電話の方は 0463-34-3501 まで
この記事を書いた人
成田 崇
- 瓦ぶき2級技能士
- 瓦屋根工事技士
- 瓦屋根診断技士
【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行
〇かわらぶき2級技能士とは?
瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。
〇瓦屋根工事技士とは?
国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。
〇瓦屋根診断技士とは?
国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。
〇いらかの屋根工事、雨樋(あまとい・あまどい)工事、雨樋修理施工得意エリア
平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町
2023年02月06日
横浜市でLIXIL Tルーフのカバー工法をおこないました。
LIXIL Tルーフの工事金額
LIXIL Tルーフの耐用年数と重さについて お伝えします
横浜市でLIXIL Tルーフのカバー工法
総額で200万円その内訳とは?!
ルーフィング工事 17万円
ルーフィングとは雨水から建物を守るとても大切な部材です
いらかでは田島ルーフィングのタディスセルフカバーを使用しています
Tルーフカバー工事 163万円
LIXIL Tルーフを張り付ける(葺く)金額です
今回の工事のメインになります
足場工事 20万円
足場は屋根工事完了後は外しますが
安全に作業するためにとっても大切なものなんです
LIXIL Tルーフの耐用年数
Tルーフの耐用年数は以下の通り。
・基材の耐久力:30年
・美観:10年
成田がアイスランドで見た、30年以上経過した同等品
納入日から30年間は亀裂や腐食による穴開きが発生しないことを保証しています。
また、納入日から10年間は変色や褪色、天然石の著しい剥落がないことを保証。
場所や管理の仕方によって、いつ寿命を迎えるかが異なります。
Tルーフには、耐久性と耐食性に優れたガルバリウム鋼板が用いられているのが特徴的。
ガルバリウムはアルミニウム・亜鉛・シリコンが用いられた合金です。
鉄にガルバリウムをメッキすることにより、耐用年数を伸ばしています。
新築やリフォームを予定している方は、屋根材が一体何でできているかチェックしましょう。
LIXIL Tルーフの耐用年数が長いことによって得られるメリット
屋根材の耐用年数が長いことにより、いくつかのメリットが得られます。
ここでは、LIXIL Tルーフの耐用年数が長いことによるメリットを何点か紹介します。
美しい状態を保ちやすい
耐用年数が長ければ長い程、美しい状態を保てるのがメリット。
LIXIL Tルーフの場合、表面が天然石のため、後の塗装工事が不要です。
見た目の美しさは屋根材を選ぶ上で重要になってきます。
場合によっては、清掃を行う必要があるので注意しましょう。
メンテナンスの手間が省ける
塗装工事が不要な分、メンテナンスの手間を省くことができます。
立地条件により、温度や天候などが異なります。
屋根材によっては、塗装の頻度が多くなる可能性もゼロではありません。
メンテナンスの手間もTルーフを設置するかどうかの決め手のひとつです。
また、Tルーフは上下の屋根材を連結させるインターロッキング工法が用いられています。
強風時に剥がれ落ちるのを防ぎ、被害を最小限に抑えられます。
屋根材が剥がれやすいかどうかにより、メンテナンスの手間が変わってくるので注意が必要です。
メンテナンスにかかる費用が抑えられる
メンテナンスの手間が省ける分、
費用が抑えられるのもTルーフのメリット。
設置にかかる費用だけでなく、その後のメンテナンスにかかる費用もチェックしましょう。
屋根を長持ちさせるためのポイント
雨や風、紫外線などにより、屋根がどうしても劣化してしまいます。
メンテナンスを雑に行ってしまうと、耐用年数を迎える前に寿命を迎えてしまう可能性もゼロではありません。
ここでは、屋根を長持ちさせるための方法をいくつか紹介します。
塗装
塗装により、屋根を長持ちさせることができます。
普段から塗装が剥がれている部分がないかチェックしましょう。
見つけ次第、塗装を行い、劣化をできる限り防ぐことが大切です。
基本的には、10年に1回のペースで行います。
カバー工法
カバー工法は、屋根材の上に新しい屋根材を被せること。
工期を省略しつつ、処分する廃材を最小限に抑えられるのがメリットです。
ガルバリウム鋼板を用いたTルーフは平坦度に優れているので、カバー工法に適しています。
また、予算を最小限にできるのもポイント。
新築施工やリフォームをこれから予定している方は、カバー工法を採用するかどうか一度検討してみてはいかがでしょうか?
葺き替え
葺き替えは瓦や金属板を撤去し、新しい屋根材に葺き替えること。
下地を補修するので、屋根の寿命を延ばすのに適しています。
塗装やカバー工法に比べ、費用がかかってしまう点に注意が必要です。
耐震性を上げたい・建物の外観を大きく変えたい場合におすすめします。
Tルーフの重さ
屋根材によって重さに差があります。
屋根が重ければ重い程、建物への負担が大きくなるので注意しましょう。
Tルーフの重さは、1㎡当たり7kg。 瓦屋根に比べ、約1/7の軽さです。
化粧ストレートに比べると、約1/2の軽さ。
屋根の広さと相談しつつ、Tルーフを設置するかどうか検討することが大切です。
左からクラシック・ヴェルウッド、モダン
また、災害の多い地域かどうかによっても、Tルーフを設置するかどうかの決め手。
被害を最小限に抑えたいと感じている方は、軽いTルーフをおすすめします。
屋根を軽くする際のポイント
屋根を軽くする際、できる限り費用を最小限に抑えたいところ。
旧建築基準法に基づいて建てられた建物の場合、耐震改修工事の際に自治体から補助金が支給されます。
手続きの方法や支払われる金額、支給される条件は自治体によって異なります。
また、耐震設計や耐震診断を行う関係上、費用が想像以上にかかるかもしれません。
補助金を受け取らない方が安く済むかどうか一度チェックしましょう。
費用に関する悩みは、業者に一度相談することが大切です。
まとめ
Tルーフの耐用年数は、基材の耐久力が30年なのに対し、美観は10年。
平坦度に優れているため、カバー工法でのメンテナンスが適しています。
また、Tルーフは1㎡当たり7kgと軽いのも特徴のひとつに挙げられます。
屋根材が軽いのに比例して耐震性が上がるので、災害対策を意識している方はTルーフを一度チェックしてはいかがでしょうか?
新築施工やリフォームを行う際、屋根材の他にも考えないといけないものが数多く存在します。
Tルーフについて何か気になることがある方は下記の専門店へに一度相談してください。
横浜市でLIXIL Tルーフのご相談はこちらまで
電話の方は 0463-34-3501 まで
この記事を書いた人
成田 崇
- 瓦ぶき2級技能士
- 瓦屋根工事技士
- 瓦屋根診断技士
【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行
〇かわらぶき2級技能士とは?
瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。
〇瓦屋根工事技士とは?
国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。
〇瓦屋根診断技士とは?
国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。
〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア
平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町