ブログ

大波スレート屋根、カバー工法の費用とは?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

大波スレート屋根、カバー工法の費用とは?!

 

建物によって使用されている屋根材が異なります。

屋根材の特徴・状態などを踏まえ、屋根修理・屋根リフォームを進めていくことが重要です。

成田 崇
成田 崇

この記事では、大波スレート屋根にカバー工法を行う際の費用について解説するので、

屋根修理・屋根リフォームに関心のある方は参考にしてください。

 

大波スレート屋根とは一体どのような屋根材なのか

大波スレート屋根は工場・倉庫・体育館などに用いられる屋根材です。

製造する際、セメントと繊維素材を薄い板に加工します。

波を打っている形状が大波スレート屋根の特徴。

大波スレート屋根には、2つのタイプが存在します。

・厚さ6.3㎜

・厚さ8㎜

 

耐久性を求めている場合、厚さ8㎜の大波スレート屋根が用いられます。

 

カバー工法とは

カバー工法は既存の屋根材の上に新しい屋根材を被せる施工。

 

大波スレート屋根にカバー工法を行う際にかかる費用

大波スレート屋根にカバー工法を行う際にかかる費用は約8,000~10,000円/㎡です。

1回の施工につき、約900,000~1,500,000円かかります。

建物の規模などによって費用が変わってくるため、

屋根修理・屋根リフォームを予定している方は注意してください。

 

カバー工法の費用に関わるポイント

大波スレート屋根のカバー工法の費用は一体どのようなポイントで変わるか疑問に感じている方が多いのではないでしょうか?

費用に関わる主なポイントとして、以下のものが挙げられます。

・屋根の面積

・屋根の形状

・カバー工法に用いる屋根材の種類

・外注かどうか

・下地の状態

・軒先棟板金仕舞

・雨仕舞板金仕舞

・屋根材などを搬入しやすいかどうか

・交通費

 

ここでは、大波スレート屋根のカバー工法の費用に関わるポイントについて解説します。

 

屋根の面積

屋根の面積が広ければ広い程、大波スレート屋根のカバー工法の費用が高額になります。

 

屋根の形状

屋根の形状も大波スレート屋根のカバー工法の費用に関わるポイント。

形状が複雑な場合、費用が高額になるかもしれません。

 

カバー工法に用いる屋根材の種類

大波スレート屋根のカバー工法に一体どのような屋根材を用いるかによっても費用が変わってきます。

 

外注かどうか

依頼している業者が外注で施工を進めるかどうかで費用が変わる点に注意しなければなりません。

外注の場合、中間マージンが発生します。

 

下地の状態

下地の状態も大波スレート屋根のカバー工法の費用に関わるポイント。

建物によっては下地が著しく劣化している場合があります。

 

軒先棟板金仕舞

大波スレート屋根のカバー工法を行う際、軒先棟板金仕舞の費用も発生します。

大波スレート屋根の軒先に軒先棟板金を設置することにより、雨や風から大波スレート屋根を守ります。

 

雨仕舞板金仕舞

雨仕舞板金は雨漏りによる被害を対策するために設置される建材。

大波スレート屋根のカバー工法を行う際、雨仕舞板金仕舞の費用も発生します。

 

屋根材などを搬入しやすいかどうか

屋根材などを搬入しやすいかどうかも大波スレート屋根のカバー工法を行う費用に関わってきます。

建物の立地条件によっては、屋根材などを搬入しにくい場合があります。

 

交通費

交通費によっても、大波スレート屋根のカバー工法の費用に関わるので注意が必要。

業者の所在地から現場までの距離が遠ければ遠い程、交通費が高額になる場合があるかもしれません。

 

大波スレート屋根のカバー工法を行う業者の選び方

大波スレート屋根のカバー工法を行う業者は複数存在します。

情報収集を十分行い、信頼できる1社に絞ることが重要です。

多くの方が一体どの業者に依頼すれば良いか悩まされているのではないでしょうか?

ここでは、大波スレート屋根のカバー工法を行う業者の選び方について取り上げます。

 

建設業許可を取得しているかどうか

業者が建設業許可を取得しているかどうかチェックしましょう。

建設業許可は工事の請負代金が5,000,000円以上になる場合に必要な許可証。

建設業法第3条に定められています。

 

過去の施工事例

過去に一体どのような施工に携わっているかを踏まえ、相談・見積りを進めることが重要です。

気になる業者を見つけたら、公式サイトに掲載されている施工内容・施工の写真・工期などに目を通してください。

 

スタッフがどのような対応を行っているか

相談・見積りなどにおけるスタッフの対応も選ぶ決め手。

分かりやすい言葉で大波スレート屋根のカバー工法について説明するかだけでなく、

質問しやすい雰囲気か・契約を急かさないかなどもチェックしましょう。

 

見積書に記載されている内容

見積書に記載されている内容を踏まえ、契約を交わすかどうか判断してください。

チェックするポイントとして、使用する屋根材・費用の合計金額・費用の内訳・施工内容・備考欄に記載されている内容などが挙げられます。

 

保証内容

大波スレート屋根のカバー工法を行った後も建物のメンテナンスを行わなければなりません。

業者が一体どのような保証を用意しているかチェックし、相談するかどうか検討してください。

 

まとめ

大波スレート屋根のカバー工法にかかる費用は人によって異なります。

プランによっては、想像以上に費用がかかるかもしれません。

普段から建物の状態に気を配り、必要に応じて大波スレート屋根のメンテナンスを行うことが重要。

近いうち、大波スレート屋根のカバー工法を予定している方は信頼できる業者に一度相談してください。

 

 

 

工場・倉庫の屋根カバー工事に関するご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町