ブログ

屋根が飛ばされた!DIYで修理できる?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

屋根が飛ばされた!DIYで修理できる?!

 

成田崇
成田崇
人によっては、DIYで屋根の修理を済ませようと考えているのではないでしょうか?

 

強風・台風などで屋根が飛ばされる場合があります。

破損した屋根をそのまま放置し続けると、被害がさらに大きくなってしまうので注意が必要。

 

今回は強風・台風などによって飛ばされた屋根をDIYで修理できるかどうかについて解説します。

気になる方は一度参考にしてください。

 

飛ばされた屋根はDIYで修理できるのか

強風・台風などで飛ばされた屋根の修理は高所での作業を行わなければなりません。

高所での作業は落下・ケガなどの危険が伴います。

DIYで強風・台風などによって飛ばされた屋根の修理を済ませるのは控えてください。

 

屋根が飛ばされた際に応急処置を行うことが重要

屋根が強風・台風などで飛ばされると、雨漏りが発生する可能性があります。

応急処置を行い、雨漏りによる被害が大きくなるのを防ぎましょう。

雨漏りしている箇所にブルーシート・新聞紙を敷いた後、バケツを置いてください。

雑巾をバケツの中に入れることで雨水が飛び散らないようにするのがポイントです。

 

屋根が飛ばされた箇所から発生した雨漏りによって生じる問題

屋根が飛ばされた箇所から雨漏りが発生すると、

一体どのような問題が発生するのか疑問に感じているのではないでしょうか?

主に以下の問題が発生する可能性があります。

・木材の腐食

・漏電

・カビの発生

・シロアリの発生

・資産価値の低下

ここでは、屋根が飛ばされた箇所から発生した雨漏りによって生じる問題について取り上げます。

 

木材の腐食

雨漏りにより、住宅に用いられる木材が腐食する可能性があります。

木材が腐食すると、住宅の寿命が短くなるので注意が必要。

 

漏電

漏電も雨漏りによって引き起こされる問題の1つに挙げられます。

感電や火災に発展することもあるため、雨漏りや漏電の対策を心掛けてください。

 

カビの発生

雨漏りによって湿気が多くなると、カビが発生しやすくなります。

中には、カビアレルギーに悩まされているのではないでしょうか?

自分だけでなく、家族の健康を守るために湿気やカビの対策を行うことが重要です。

 

シロアリの発生

シロアリが雨漏りによって腐食した木材を食害します。

湿気の多い場所にシロアリが集まりやすいので注意しなければなりません。

また、クロアリがシロアリを捕食するために発生するので、シロアリだけでなく、クロアリの対策も意識してください。

 

資産価値の低下

雨漏りを放置し続けた結果、住宅の寿命を短くし、資産価値が低下してしまう点も注意が必要です。

現在、住んでいる住宅を家族に相続させたいと感じている方も多いのではないでしょうか?

強風・台風などで飛ばされた屋根を修理し、雨漏りを対策することで資産価値を低下させないようにしましょう。

 

風災による屋根の損害は火災保険の対象

強風・台風で屋根が飛ばされた場合、火災保険の対象です。

保険会社に火災保険を申請し、屋根の修理を進めてください。

被害状況の写真を撮り、風災による損害であることを証明することが火災保険を申請する際のポイント。

 

強風・台風などで飛ばされた屋根の修理を行う業者の選び方

強風・台風などで飛ばされた屋根の修理は信頼できる業者に依頼しましょう。

人によっては、数多くの業者の中から一体どこに依頼すれば良いか迷っているかもしれません。

業者を選ぶ際の主なポイントは以下の通り。

・過去の施工事例

・スタッフの対応

・見積書の内容

・保証内容

トラブルを避けるためには、業者に関する情報収集を十分行いましょう。

ここでは、業者の選び方について取り上げます。

 

過去の施工事例

気になる業者を見つけたら、過去に一体どのような施工に携わったかチェックすることが重要。

施工の写真・施工内容・工期・費用などを踏まえ、納得のいく施工を行うか判断してください。

 

☞㈱いらかの施工事例はこちらからご覧ください。

 

スタッフの対応

スタッフが施工内容・施工箇所などについて分かりやすく説明するかも選ぶ決め手です。

専門用語を多用しないか・契約を急かさないかなども依頼するかどうかの判断基準に挙げられます。

冷静な判断で業者と契約するかどうか判断することが重要。

 

見積書の内容

見積書に施工内容が詳細に記載されているかどうかも選ぶポイントです。

使用する部材をはじめ、部材の数量・単価や施工箇所、費用の内訳、費用が相場の範囲内かなどを細かくチェックしてください。

見積書の内容について分からないことがある際は業者に質問することをおすすめします。

 

保証内容

強風・台風などで飛ばされた屋根を修理した後も定期的にメンテナンスを行わなければなりません。

保証内容が充実しているかどうかを踏まえ、相談することが重要です。

 

まとめ

強風・台風などで飛ばされた屋根の修理をDIYで済ませるのは危険が伴います。

安全対策のために梯子などを準備するのが大変と感じている方も多いのではないでしょうか?

屋根などの損害を確認したら、信頼できる業者に屋根の修理について相談することをおすすめします。

被害が大きくなる前にいち早く対処し、雨漏りなどを対策してください。

 

 

 

住宅のメンテナンスや屋根修理に関するご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

台風が近づいてきたときの屋根対策とは?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

台風が近づいてきたときの屋根対策とは?!

 

成田崇
成田崇
 多くの方が台風に備え、屋根対策を行いたいと感じているのではないでしょうか?

 

どのタイミングで台風が通過するか分かりません。

場合によっては、屋根などに想像以上に被害が発生する可能性があるので注意が必要。

 

今回は台風が近づいてきた時の屋根対策について解説します。

屋根のメンテナンスなどに館員のある方は一度参考にしてください。

 

台風が近づいてきた時に屋根をチェックする際のポイント

屋根対策を行う際、一体何をチェックすれば良いか押さえることが重要。

台風に備え、以下のポイントをチェックすることをおすすめします。

・屋根材が反っていないか

・棟板金が浮いていないか

・瓦と瓦の間の隙間

・屋根材の耐用年数

ここでは、台風が近づいてきた時にチェックするポイントについて触れていきます。

 

屋根材が反っていないか

屋根材が反っているかどうかが屋根対策を行う際のポイント。

反りがあると、風が入り込みやすくなるので、台風で飛ばされてしまう可能性があるかもしれません。

撥水性の低下により、屋根材が反りやすくなります。

 

棟板金が浮いていないか

釘などが緩んでいると、棟板金が浮いてしまいます。

浮いた結果、台風で棟板金が飛ばされることがあります。

 

 

瓦と瓦の間の隙間

瓦と瓦の間に隙間ができていると、風が入り込みやすくなるので注意が必要。

風によって瓦が飛ばされてしまうかもしれません。

瓦にズレなどがないかチェックし、必要に応じて屋根のメンテナンスを行ってください。

 

屋根材の耐用年数

屋根材は年数の経過と共に劣化します。

台風が近づいてきた時の屋根対策を行う際、屋根材の耐用年数をチェックし、

交換する必要があるかどうか検討しなければなりません。

屋根の状態によっては、耐用年数を超える前に交換する可能性もあるので、注意が必要。

 

台風が近づいてきた時の屋根対策

台風が近づいてきたら、一体どのように屋根対策を行うのか疑問に感じているのではないでしょうか?

主に以下の方法で台風に備えます。

・破損している箇所の修理

・棟板金の固定

・ネット

・窓回りの補強

・物干し竿などを住宅内に入れる

ここでは、屋根対策について紹介します。

 

破損している箇所の修理

破損している箇所を屋根に見つけたら、必要に応じて修理を行うことが重要です。

1つでも多く不具合を解消し、台風による被害を最小限に抑えてください。

屋根の状態によっては、大規模なリノベーション・リフォームを行うことになるかもしれません。

 

棟板金の固定

棟板金が浮いている場合、棟板金を固定するのも屋根対策の一環です。

年数が経過するのに伴い、釘が抜けてきます。

ネット

屋根全体をネットで覆い、屋根が飛ばされないようにするのも屋根対策の1つに挙げられます。

気になるネットを見つけたら、屋根全体を覆うことができるかどうかをチェックしなければなりません。

 

窓回りの補強

窓回りを補強し、住宅内に風が入り込むのを防ぐことが重要。

飛来物などによって窓ガラスが割れる可能性があります。

割れた結果、住宅内に入り込んだ風が屋根を押し上げます。

風に押し上げられたことが原因で屋根が飛んでしまう場合もあるので、注意してください。

シャッター・雨戸を閉め、窓ガラスが割れるのを防ぎましょう。

また、窓のテーピング・段ボールで割れた窓ガラスが飛び散らないようにすることで

家族にケガを負わせないようにすることも屋根対策の一環です。

 

物干し竿などを住宅内に入れる

台風が近づいているのを確認したら、住宅の周りに置いている物干し竿や植木鉢などを住宅内に入れることをおすすめします。

物干し竿などが飛ばされ、窓ガラスを割ってしまう可能性があります。

 

屋根対策を行う業者の選び方

台風に備え、屋根対策を業者に相談したいと感じている方が多いのではないでしょうか?

情報収集をできる限り行い、信頼できる1社を見つけることが重要。

ここでは、屋根対策を行う業者の選び方について紹介します。

気になる方は参考にしてください。

 

過去の施工事例

業者の公式サイトに掲載されている過去の施工事例を踏まえ、依頼するかどうか検討する必要があります。

施工の写真などに目を通し、納得のいく施工を行うか判断しましょう。

 

☞㈱いらかの施工事例はこちらからご覧ください。

 

スタッフが分かりやすく説明するか

スタッフが施工内容や施工箇所などについて分かりやすく説明するかどうかも選ぶ決め手。

業者によっては専門用語を多く用いているかもしれません。

トラブルを避けるためにも、分からない専門用語があれば、質問することをおすすめします。

また、契約を急かす悪徳業者も存在するので、注意が必要です。

口コミでスタッフの対応などについて調べておくのもポイント。

 

見積書に記載されている内容

見積書を確認すれば、施工内容を把握できるかどうかも選ぶ決め手に挙げられます。

使用する部材だけでなく、部材の数量・単価や費用の内訳、施工箇所、費用が相場の範囲内かなどをチェックしてください。

また、業者の所在地を確認し、どこに連絡すれば良いか把握することも重要。

 

保証内容が充実しているか

保証内容は業者によって異なります。

定期点検をいつ行うかなどをチェックし、依頼するかどうか判断しましょう。

 

まとめ

住宅のメンテナンスを行い、台風に備えておくことが重要です。

台風によって飛ばされた屋根が原因で予想外のトラブルが発生する可能性もあります。

屋根対策などについて信頼できる業者に依頼し、住宅に関する悩みを解消してください。

業者から適切アドバイスを受けつつ、屋根対策を進めましょう。

 

 

 

住宅のメンテナンスや屋根に関するご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

屋根の強風対策!DIYは出来るの?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

屋根の強風対策!DIYは出来るの?!

 

成田崇
成田崇
  損害を最小限に抑えるためには、屋根の強風対策を行うことをおすすめします。

 

強風がいつ発生するか分かりません。

場合によっては、屋根に損害を与えてしまうので注意が必要。

 

今回はDIYで屋根の強風対策を行えるのかどうかについて取り上げます。

リノベーション・リフォームなどを検討している方は一度参考にしてください。

 

DIYでの強風対策は知識・技術などが必要

DIYで屋根の強風対策を行うためには、知識・技術・準備が必要。

高所での作業は危険が伴います。

落下などのリスクを踏まえると、屋根の強風対策は業者に任せることをおすすめします。

 

屋根の強風対策を怠ることでどのような問題につながるか

屋根の強風対策が不十分だと一体どのような問題が発生するか疑問に感じている方が多いのではないでしょうか?

強風によって、主に以下の問題が発生する可能性があります。

・屋根材の破損

・損害賠償責任

・雨漏り

ここでは、屋根の強風対策を怠ることで生じる問題について触れていきます。

屋根のメンテナンスを近いうちに予定している方はチェックしてください。

 

屋根材の破損

強風によって屋根材が破損する可能性があります。

著しい破損が発生すると、住宅のメンテナンスにかかる費用が高額になるので注意が必要。

屋根は雨風や紫外線などに晒され続けています。

年数の経過と共に劣化するため、屋根材が著しく劣化していないかチェックすることをおすすめします。

 

損害賠償責任

強風で飛ばされた屋根材が物損事故やケガなどの原因になります。

場合によっては損害賠償責任が発生し、高額な賠償金を支払うことになるかもしれません。

事故を避けるためにも、強風対策を普段から心掛けておくことが重要です。

 

雨漏り

強風で屋根材が飛ばされることが原因で雨漏りが発生する可能性があるのに注意が必要。

雨漏りは木材の腐食・漏電・シロアリの発生など、さまざまな問題を引き起こします。

場合によっては住宅の倒壊などの原因にもなります。

雨漏りを発生させないためにも、どのように強風対策を進めるか意識してください。

 

主な屋根の強風対策

屋根の強風対策として、一体どのようなものがあるのか気になっている方が多いのではないでしょうか?

主に以下の方法で強風対策を進めていきます。

・強風に強い屋根材

・強風に強い屋根の形状

・定期的なメンテナンス

ここでは、屋根の強風対策について解説します。

 

強風に強い屋根材

強風に強い屋根材を葺き、被害を最小限に抑えるのが対策の1つに挙げられます。

気になる屋根材を見つけたら、屋根材に強いかどうかチェックしてください。

耐風性だけでなく、防水性や断熱性、防音性なども屋根材を選ぶポイント。

 

強風に強い屋根の形状

屋根の形状によって、強風に強いかどうかも変わってきます。

強風に強い形状として、方形屋根や陸屋根などが挙げられます。

 

定期的なメンテナンス

定期的に屋根のメンテナンスを行い、屋根の不具合を解消するのも強風対策の一環。

屋根材だけでなく、棟板金などの固定が緩くなっていないかなどもチェックし、適切な対処を行うことが重要です。

 

屋根の強風対策を行う業者の選び方

屋根の強風対策を信頼できる業者に任せる必要があります。

リノベーション・リフォームなどに携わっている業者は数多く存在するので、

一体どこに依頼すれば良いか迷っている方も多いのではないでしょうか?

選ぶポイントとして、以下のものが挙げられます。

・過去の施工事例

・創業年

・設立年

・スタッフの対応

・見積書の内容

・保証内容

トラブルを避けるために情報収集をできる限り行うことをおすすめします。

ここでは、業者の選び方について紹介するので、強風対策に関心のある方は参考にしてください。

 

過去の施工事例

業者の公式サイトに掲載されている過去の施工事例を一通りチェックした上で依頼するかどうか検討することになります。

施工の写真や施工内容、工期、費用などから納得のいく施工を行うか判断してください。

 

☞㈱いらかの施工事例はこちらからご覧ください。

 

創業年・設立年

多くの方が強風対策に関する知識・技術のある業者に任せたいと感じているのではないでしょうか?

創業年・設立年をチェックし、長年にわたってリノベーション・リフォームなど二携わっているか把握することが重要です。

 

スタッフの対応

スタッフが施工内容や施工箇所などについて分かりやすく説明するかも選ぶ決め手。

見積りなどの際に分からない専門用語が出てきた場合、業者に質問することをおすすめします。

また、契約を急かす悪徳業者も存在するので、注意が必要です。

 

見積書の内容

見積書に施工内容について細かく記載されているかも選ぶポイントに挙げられます。

使用する部材をはじめ、部材の用量・単価や費用の内訳、費用が相場の範囲内かどうか、

施工箇所などをチェックした上で契約を進めましょう。

 

保証内容

強風対策を行った後も住宅のメンテナンスを定期的に行わなければなりません。

業者が一体どのような保証を用意しているかをチェックし、相談するか判断してください。

 

まとめ

DIYで屋根の強風対策を行うと、危険が伴います。

落下などのリスクを避けるためにも、信頼できる業者に任せることをおすすめします。

強風対策が不十分だと、予想外のトラブルが発生する可能性があるので注意が必要。

屋根について分からないことがある方は業者に一度相談してはいかがでしょうか?

 

 

 

住宅のメンテナンスや屋根に関するご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

台風でも雨漏りしない屋根とは?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

台風でも雨漏りしない屋根とは?!

 

成田崇
成田崇
  ニュースなどを見て、台風に屋根を飛ばされないかなどの不安を感じている方も多いのではないでしょうか?

 

屋根に損害を与える原因は多岐にわたります。

台風も屋根に損害を与える原因の1つ。

思い入れのある住宅に長く住み続けるためには、普段から台風などの自然災害を対策することが重要です。

 

今回は台風でも雨漏りしにくい屋根について取り上げます。

雨漏り対策などを検討している方は一度参考にしてください。

 

台風の際に雨漏りしにくい屋根

台風の際に雨漏りしにくい屋根として、切妻屋根が挙げられます。

切妻屋根は本を半分開いて伏せたような形をした屋根。

日本の住宅に多く用いられています。

 

施工費用が安いのに加え、シンプルな形状によってトラブルが少ないなどのメリットがあります。

洋風だけでなく和風のデザインにも合わせやすいので、

新築住宅の施工などを予定している方は切妻屋根にするか検討してはいかがでしょうか?

 

注意点として、妻側の外壁・破風が劣化しやすい点が挙げられます。

長期にわたって思い入れのある住宅に住み続けるためには、メンテナンスの頻度について検討することをおすすめします。

 

方形屋根にすることで雨を分散することが可能

方形屋根は4方向に傾斜面がある屋根。

4方向に雨を分散するため、屋根の劣化が遅いのが特徴に挙げられます。

耐風性が高く、外壁への負担を軽減できるのもポイントです。

強風・台風の対策を検討している方は新築住宅の施工・リノベーション・リフォームで

方形屋根にするかどうか検討してはいかがでしょうか?

屋根の頂点部分はつなぎ目が多くなるので、雨漏りする可能性がある点に注意しなければなりません。

また、費用が高額になるのもデメリット。

雨漏りだけでなく、強風・台風で屋根材が飛ばされるリスクを軽減したいかどうかも方形屋根にするかどうかのポイントです。

 

雨漏りしやすい屋根の形状

台風による雨漏りを対策するため、一体どのような屋根の形状が雨漏りしやすいかを押さえなければなりません。

片流れ屋根・陸屋根が雨漏りしやすいです。

ここでは、雨漏りしやすい屋根の形状について説明します。

 

片流れ屋根

片流れ屋根は片方に全面的に傾斜している屋根です。

屋根裏のスペースを確保しやすく、換気性に優れているのがメリット。

また、窓を高い位置に取り付けられるので、採光性を向上させやすいのも特徴に挙げられます。

他の屋根に比べ、外壁が劣化しやすいため、強風・台風などの対策を行う際は注意しなければなりません。

外壁から雨漏りが発生しやすいので、片流れ屋根の住宅に住んでいる方は外壁から雨漏りが発生していないかチェックしてください。

 

陸屋根

陸屋根は水平な形状の屋根です。

豪雪地帯では、落雪事故を防ぐために陸屋根を採用している場合があります。

屋上のスペースを活用できるのがメリット。

また、強風・台風の影響を受けにくいです。

 

注意点は傾斜がないので、雨漏りが発生しやすい点に注意しなければなりません。

雨水や雪が溜まっているかどうかチェックし、必要に応じてメンテナンスを行ってください。

メンテナンスの費用が高額です。

 

どの形状の屋根にもメリット・デメリットがある

どの形状の屋根にもメリット・デメリットが存在します。

雨漏りなどの問題を防ぐためには、適切なメンテナンスを行い、不具合を解消することが重要。

新築住宅の施工・リノベーション・リフォームを行う際、

メリット・デメリットを踏まえた上で納得のいく屋根の形状を選びましょう。

 

雨漏りによって発生する問題

強風・台風の対策を行うためにも、雨漏りによって一体どのような問題が発生するか意識してください。

ここでは、雨漏りが引き起こす問題について触れていきます。

 

木材の腐食

雨水により、木材が腐食する可能性があります。

木材の腐食は住宅の寿命を短くするため、注意が必要。

 

漏電

雨漏りが発生すると、漏電する可能性が高くなってしまいます。

漏電は火災の原因の1つ。

近隣住民に被害が及ぶこともあるため、雨漏り対策を行うことで漏電を防ぐことも重要です。

 

カビの発生

雨漏りによって、カビが発生しやすくなります。

人によってはアレルギー症状に悩まされているのではないでしょうか?

家族の健康を守るためにも、カビ対策を心掛けてください。

 

シロアリの発生

雨漏りによって腐食した木材にシロアリが集まりやすくなるので、注意が必要。

シロアリによる木材の食害を放置し続けた結果、住宅が倒壊する可能性が高くなります。

 

資産価値の低下

資産価値の低下も雨漏りによって発生する問題。

家族に住宅を相続させたいと感じている方も多いのではないでしょうか?

台風や雨漏りなどの対策を行い、住宅の資産価値を低下させないことが重要です。

 

まとめ

切妻屋根は雨漏りしにくい屋根の形状。

方形屋根や陸屋根は台風によって飛ばされにくいです。

どの形状の屋根も雨漏りする可能性があるため、普段から住宅のメンテナンスを意識しなければなりません。

台風や雨漏りなどの対策に悩まされている方は信頼できる業者に相談し、悩みを解消してください。

 

 

住宅のメンテナンスや瓦屋根に関するご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

台風で瓦は飛ばされる?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

台風で瓦は飛ばされる?!

 

成田崇
成田崇
  人によっては、瓦が飛ばされるのか不安に感じているのではないでしょうか?

 

屋根は住宅の雰囲気に関わっているだけでなく、雨風などを凌ぐ役割があります。

年数の経過と共に屋根が劣化します。

住宅によっては屋根材に瓦が用いられています。

 

今回は台風で瓦が飛ばされるのかどうかについて解説していきます。

住宅のメンテナンスについて関心のある方は一度参考にしてください。

 

瓦は台風で飛ばされる場合がある

瓦は他の屋根材と同様に台風で飛ばされてしまう可能性があります。

台風で瓦が飛ばされないように普段から対策を心掛けましょう。

 

台風で瓦が飛ばされる原因

住宅のメンテナンスを進めていく上で瓦が飛ばされる原因について知っておくことが重要。

台風によって瓦が飛ばされる原因として、主に以下のものが挙げられます。

・瓦の周りにできた隙間

・住宅内に入り込んだ風

ここでは、各原因について解説するので、台風対策に関心のある方はチェックしてください。

 

瓦の周りにできた隙間

瓦の周りに隙間ができると、風が入り込みます。

風によって出てきた気圧差で瓦が押し上げられ、瓦が飛ばされる場合があります。

台風対策を行う際は瓦の周りに隙間ができる原因を押さえておくことが重要。

隙間ができる原因として、主に以下のものが挙げられます。

・棟板金などの経年劣化

・施工時のミス

 

住宅内に入り込んだ風

住宅内に入り込んだ風によって瓦が押し上げられるのも、飛ばされる原因の1つです。

台風が発生した際、飛来物によって窓ガラスが割れる場合があります。

割れた窓ガラスから風が入り込むため、台風対策を十分行いましょう。

 

台風で飛ばされた瓦が原因で責任が問われる場合がある

瓦は台風でどこに飛ばされるか分かりません。

場合によっては、思いもよらない場所に飛ばされます。

周辺に被害を及ぼすと、損害賠償責任が生じる可能性もあります。

基本的には、自然災害による被害で損害賠償責任が生じることはないものの、

不注意が認められると高額な賠償金を支払うことになるので注意してください。

台風で飛ばされた瓦でトラブルが発生した際は弁護士に相談することをおすすめします。

 

台風で瓦が飛ばされにくくするポイント

瓦が台風で飛ばされにくくするためには、一体どのように対策すれば良いか疑問に感じている方が多いのではないでしょうか?

対策として、主に以下のものが挙げられます。

・防災瓦

・定期的なメンテナンス

・物干し竿などを住宅内に入れる

・窓回りの補強

・瓦をネットで覆う

ここでは、瓦が台風で飛ばされにくくする方法について解説します。

 

防災瓦

防災瓦は自然災害に強い機能を持っています。

特殊なロック構造になっており、瓦同士が結束するような仕様になっているのがポイント。

野地板に防災瓦を釘などで固定するので、落下などの危険性が軽減されます。

色落ちやサビが発生しにくいのも防災瓦のメリットです。

リノベーション・リフォームで瓦を屋根材に用いる際、防災瓦を検討してはいかがでしょうか?

 

定期的なメンテナンス

定期的にメンテナンスを行い、瓦の不具合を解消するのも台風対策の一環。

経年劣化が発生している箇所などを見つけたら、必要に応じて不具合を解消してください。

メンテナンスの頻度は10年に1回です。

天井にシミなどが発生している場合、屋根の点検を行うことをおすすめします。

 

物干し竿などを住宅内に入れる

台風によって、物干し竿や植木鉢などが飛ばされる可能性があります。

物干し竿などが窓ガラスを割ってしまうこともあるので、注意が必要。

庭などに台風で飛ばされそうな物を置いている際は住宅内に入れ、瓦が飛ばされないようにしてください。

 

窓回りの補強

窓回りの補強も台風で瓦が飛ばされないようにするための方法です。

雨戸やシャッターを閉め、窓ガラスが割れるのを防ぎましょう。

また、窓のテーピング・段ボールで窓ガラスが飛び散らないようにするも台風対策の一環。

 

瓦をネットで覆う

ネットで瓦を覆い、台風で飛ばされないようにするのも重要です。

通販サイトなどでネットを購入する際、屋根全体を覆うことができるかどうかチェックしてください。

 

屋根の修理について業者に相談することが重要

台風で瓦が飛ばされたのを確認した際、業者に屋根の修理をいち早く依頼しましょう。

ここでは、業者を選ぶポイントについて触れていきます。

 

過去の施工事例

気になる業者を見つけたら、過去の施工事例をチェックしてください。

施工の写真などを踏まえ、納得のいく施工を行うかどうか判断することになります。

 

☞㈱いらかの施工事例はこちらをご覧ください。

 

スタッフの対応

スタッフが施工内容・屋根の状態などについて丁寧に説明するかどうかも選ぶ決め手。

コミュニケーションを取りやすいかどうかだけでなく、契約を急かさないかどうかなども判断基準に挙げられます。

 

見積書

見積書に一体どのような内容が記載されているかをチェックし、契約を進めていくことになります。

使用する部材をはじめ、部材の用量・単価や費用の内訳、

屋根の修理にかかる費用が相場の範囲内かどうかなどが細かく記載されているかが重要。

見積書の内容について分からないことがある際は業者に質問することをおすすめします。

 

保証内容

屋根の修理をした後も住宅のメンテナンスを定期的に行わなければなりません。

業者が用意している保証内容を一通りチェックした上で相談するかどうか判断してください。

 

まとめ

住宅のメンテナンスが不十分だと、台風で瓦が飛ばされる可能性があります。

瓦は何処に飛ばされるか分からないため、普段から台風対策を意識することをおすすめします。

瓦のメンテナンスなどについて気になることがある方は業者に相談してください。

 

 

住宅のメンテナンスや瓦屋根に関するご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

強風で瓦は飛んでしまうの?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

強風で瓦は飛んでしまうの?!

 

成田崇
成田崇
  多くの方が「強風で瓦が飛んでしまうのか?」などの疑問を感じているのではないでしょうか?

 

日によって、風の強さが変わってきます。

強風がいつ発生するか分からないため、普段から自然災害の対策を意識しなければなりません。

屋根は雨風や紫外線などを凌ぎつつ、住宅の雰囲気に関わります。

適切なメンテナンスを行い、雨風などを凌げる状態にすることが重要。

 

今回は強風で瓦は飛んでしまうのかどうかについて解説します。

強風などの対策について関心のある方は一度参考にしてください。

 

強風で瓦が飛んでしまう可能性がある

強風により、瓦が飛んでしまう可能性があります。

損害が大きくならないようにするためにも、強風などの対策を心掛けましょう。

気象庁はおおよその瞬間風速が20m/秒以上になると、瓦が剥がれる可能性があると発表しています。

平均風速は15~20m/秒未満。 看板やトタン板が外れ始めます。

おおよその平均風速が30m/秒になると、瓦が飛び散る可能性があるので注意しなければなりません。

固定されていないプレハブ小屋が転倒する強さです。

平均風速は20~25m/秒未満。

おおよその瞬間風速が40m/秒以上になると、固定が不十分な金属屋根の葺材が捲れてしまいます。

風速は地形や周囲の建物によって影響されます。

また、風の吹き方も被害に影響を与えるポイント。

 

強風によっては住宅を倒壊させてしまう点に注意

平均風速40m/秒以上の強風が発生すると、住宅によっては倒壊する可能性があります。

おおよその瞬間風速は60m/秒以上です。

樹木や街灯によっては倒れる可能性もあるので、屋外での行動を控えてください。

住宅を守るためにも、強風・台風の対策が重要です。

 

強風で瓦が飛ばされる原因

強風・台風などの対策を行う際、瓦がどうして強風で飛ばされるのか押さえておくことをおすすめします。

多くの方が強風で瓦が飛ばされる原因は何か疑問に感じているのではないでしょうか?

主な原因は以下の通りです。

・漆喰の剥がれ

・割れた瓦

・瓦の周りにできた隙間

・割れた窓ガラス

ここでは、強風で瓦が飛ばされる原因について触れていきます。

 

漆喰の剥がれ

瓦を固定するための漆喰が剥がれていると、強風で瓦が飛ばされやすくなります。

強風・台風などの対策を行う際は漆喰の状態に気を配ることが重要。

 

割れた瓦

瓦が割れていると、強風で飛ばされる可能性があるので注意してください。

また、破片が周囲に飛び散ることで周囲に被害を及ぼします。

 

瓦の周りにできた隙間

瓦の周りにできた隙間も強風で瓦が飛ばされる原因の1つに挙げられます。

経年劣化や施工時のミスなどにより、瓦の周りに隙間ができる可能性があります。

隙間に入り込んだ強風が瓦を押し上げた結果、飛ばされてしまうので注意が必要。

 

割れた窓ガラス

窓ガラスが飛来物などによって割れると、強風が住宅内に入り込みます。

住宅内から瓦が押し上げられた結果、強風によって瓦が飛ばされます。

 

強風で瓦が飛ばされることで発生する問題

強風で瓦が飛ばされると、一体どのような問題に発展するか気になっている方も多いのではないでしょうか?

ここでは、瓦が飛ばされることで発生する可能性のある問題について触れていきます。

 

雨漏り

瓦が強風で飛ばされると、雨漏りが発生しやすくなります。

雨漏りはカビ・シロアリの発生や木材の腐食などの原因になるため、注意が必要。

住宅の倒壊にもつながるので、雨漏り対策を普段から心掛けることをおすすめします。

 

損害賠償責任

強風で飛ばされた瓦で他人に損害を与えてしまうと、損害賠償責任が発生する可能性もあります。

近隣住民や通行人との間でトラブルを発生しないようにするためにも、住宅のメンテナンスを行うことが重要。

 

強風対策を行う際は業者に相談することが重要

瓦のメンテナンスを行い、強風・台風などに備えたいと感じている方が多いのではないでしょうか?

信頼できる業者に強風対策などについて相談することをおすすめします。

ここでは、瓦のメンテナンスに携わっている業者を選ぶポイントについて取り上げます。

 

過去の施工事例

過去に一体どのような施工に携わったかをチェックし、納得のいく施工を行うかどうか判断してください。

業者によっては、公式サイトに過去の施工事例を掲載しています。

 

☞㈱いらかの施工事例はこちらをご覧ください。

 

スタッフが施工内容などについて詳しく説明するか

スタッフが施工内容・破損している箇所などを分かりやすく説明するかも選ぶポイント。

契約を急かす悪徳業者も存在するため、瓦のメンテナンスを行う際は注意が必要です。

 

見積書の内容

見積書に記載されている内容を踏まえ、契約を進めていきます。

使用する部材をはじめ、部材の用量・単価や費用の内訳、費用が相場の範囲内か・保証期間などを細かくチェックしてください。

施工内容について詳しく記載されていない場合、業者に質問し、疑問を解消することが重要です。

 

保証内容

業者が一体どのような保証を用意しているかも選ぶ決め手。

定期点検をいつ行うかなどを把握した上で相談するかどうか判断しましょう。

 

まとめ

瓦のメンテナンスが不十分だと、強風で飛ばされてしまうかもしれません。

地形や周辺の建物によって、風速が変わってきます。

飛ばされた瓦が周囲に被害を及ぼす可能性もあります。

住宅の不具合を解消したいと感じている方は信頼できる業者に一度相談してください。

 

 

 

雨漏りや瓦屋根に関するご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

台風で屋根が心配、屋根は飛ばされる?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

台風で屋根が心配、屋根は飛ばされる?!

 

成田崇
成田崇
  人によっては、台風で屋根が飛ばされるか心配している方が多いのではないでしょうか?

 

ニュースなどで台風に関する情報収集を行い、適切な対処を行うことが重要です。

台風などの自然災害は想像以上の被害を発生させてしまうかもしれません。

 

今回は屋根が台風によって飛ばされるのかどうかについて触れていきます。

 

台風で屋根が飛ばされる可能性があるのか

屋根の状態によっては、台風で飛ばされてしまう可能性があります。

普段から台風などの自然災害に備え、被害を最小限に抑えることが重要。

屋根は雨風や紫外線などに晒され続けています。

年数の経過と共に劣化するので、注意してください。

 

屋根が台風で飛ばされることで発生する問題

屋根が台風によって飛ばされると、一体どのような問題が発生するのか疑問に感じている方が多いのではないでしょうか?

主に以下の問題が発生する可能性があります。

・雨漏り

・近隣の建物などの損害

場合によっては予想外のトラブルが発生するかもしれません。

ここでは、屋根が台風で飛ばされることで発生する問題について説明します。

気になる方は一度チェックしてください。

 

雨漏り

屋根が飛ばされると、雨漏りが発生する可能性があります。

雨漏りによって、シロアリやカビが発生しやすくなるので注意が必要。

木材の腐食やシロアリによる木材の食害は住宅の寿命を短くします。

住宅の倒壊を防ぐためにも、雨漏りにいち早く対処することが重要です。

また、雨漏りによって漏電が発生するかもしれません。

火災にならないようにするのも台風・雨漏りの対策を行う理由の1つです。

 

近隣の建物などの損害

台風で飛ばされた屋根が近隣の建物などに損害を与えてしまう可能性があるので、注意しなければなりません。

場合によっては賠償責任が発生します。

 

台風で屋根が飛ばされる原因

台風で屋根が飛ばされる原因は一体何か疑問に感じている方が多いのではないでしょうか?

ここでは、屋根が飛ばされる原因について取り上げます。

 

棟板金の固定が不十分

棟板金を固定する釘が緩んでいると、台風で飛ばされやすくなります。

住宅によっては、棟板金が反っているかもしれません。

 

屋根材同士の間にできた隙間

屋根材同士の間に隙間ができると、風が入り込みやすくなってしまいます。

結果、台風が発生した際に屋根が飛ばされる可能性があります。

 

屋根の形状

屋根の形状によって、台風による影響が変わってくるので注意が必要。

切妻屋根・片流れ屋根は風を受ける傾斜面が大きく、強風に弱いです。

 

割れた窓

飛来物などによって窓が割れると、風が入りやすくなります。

住宅内に入った風が屋根を押し上げ、飛ばしてしまうかもしれません。

台風が発生した際は窓が割れていないかチェックすることをおすすめします。

 

屋根が台風で飛ばされにくくするための方法

屋根が台風で飛ばされにくくするためには、一体どのようにすれば良いか気になっているのではないでしょうか?

主に以下の方法で台風を対策します。

・定期的なメンテナンス

・住宅回りに物干し竿

・植木鉢などを置かない

・窓回りの補強

・ネットを屋根に被せる

ここでは、屋根が台風で飛ばされにくくする方法について触れていきます。

 

定期的なメンテナンス

定期的に屋根のメンテナンスを行い、棟板金などの状態をチェックすることが重要。

必要に応じて不具合を解消し、台風で屋根が飛ばされるのを防ぎましょう。

 

住宅回りに物干し竿・植木鉢などを置かない

住宅回りに物干し竿・植木鉢などを置かないのも台風対策の一環です。

物干し竿などが台風によって飛ばされ、窓を割ってしまうかもしれません。

 

窓回りの補強

窓回りを補強し、風が住宅内に入らないようにすることをおすすめします。

雨戸・シャッターを閉めて窓が割れるのを防ぎつつ、

窓のテーピング・段ボールで窓ガラスが住宅内に入るのを防ぎましょう。

割れた窓ガラスでケガをしてしまうかもしれません。

 

ネットを屋根に被せる

屋根にネットを被せ、台風で飛ばされにくくするのも対策の1つ。

ネットを選ぶポイントは屋根全体を覆うことができるかどうかです。

 

屋根の修理を行う業者の選び方

台風で屋根が飛ばされた際、信頼できる業者に修理を依頼してください。

ここでは、屋根の修理を行う業者の選び方について紹介します。

 

過去の施工事例

気になる業者を見つけたら、過去に一体どのような施工に携わったかをチェックし、

依頼するかどうか判断する必要があります。

 

☞いらかの施工事例はこちらからご覧ください。

 

スタッフの対応

スタッフが丁寧に対応するかどうかも選ぶ決め手。

施工に関して詳しく説明するかどうかだけでなく、契約を急かさないかどうかも重要になってきます。

屋根の修理を契約する際、冷静な判断で行わなければなりません。

 

見積書の内容

見積書に目を通した際、施工内容について把握できるかどうかも契約するかどうかの判断基準です。

使用する部材をはじめ、部材の用量・単価や費用の内訳、費用が相場の範囲内かなどを細かくチェックしてください。

見積書に記載されている内容について分からないことがある際、業者に質問することをおすすめします。

 

保証内容

業者が用意している保証内容も相談するかどうかのポイント。

保証内容は業者によって異なります。

屋根の修理を行った後も住宅のメンテナンスを定期的に行い、不具合を解消してください。

 

まとめ

台風によって屋根が飛ばされる可能性があるので、普段から自然災害の対策を意識しなければなりません。

被害を最小限に抑えるのはもちろん、賠償責任が発生しないようにすることが重要です。

屋根のメンテナンスについて気になることがある際は業者に相談することをおすすめします。

 

 

 

雨漏りや屋根修理のご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

台風で屋根が飛ばされた!雨漏りはするの?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

台風で屋根が飛ばされた!雨漏りはするの?!

 

成田崇
成田崇
  日本は台風が多いことでも知られており、普段から台風対策を意識している方も多いのではないでしょうか?

 

台風期の規模によっては想像以上の被害が発生する可能性もあるため、注意が必要です。

被害の大きさは人によって異なります。

 

今回は台風で屋根が飛ばされると、雨漏りが発生するかどうかについて解説するので、

気になる方は一度参考にしてください。

 

台風で屋根が飛ばされると雨漏りする可能性がある

屋根が台風によって飛ばされた場合、雨漏りする可能性があるかもしれません。

雨漏りはさまざまな被害を発生させるため、いち早く対処することが重要です。

台風が発生した後は、住宅に問題がないか細かくチェックしてください。

 

雨漏りによって引き起こされる問題は何か

雨漏りは一体どのような問題を引き起こすのか疑問に感じている方が多いのではないでしょうか?

主な問題として、以下のものが挙げられます。

・木材の腐食

・カビの発生

・シロアリの発生

・資産価値の低下

・漏電

被害が大きくなるのを防ぐためにも、台風や雨漏りなどを対策しなければなりません。

ここでは、雨漏りが引き起こす問題について解説します。

住宅のメンテナンスに関心のある方は一度参考にしてください。

 

木材の腐食

防水シートや野地板が雨漏りで劣化した結果、木材の腐食が起きる可能性があります。

木材が腐食してしまうと、住宅の寿命を短くしてしまいます。

思い入れのある住宅に少しでも長く住み続けたいと感じている方は早期に対処してください。

カビの発生

雨漏りで湿気が多くなった結果、カビが発生しやすくなるのに注意しなければなりません。

人によってはカビアレルギーに悩まされているのではないでしょうか?

自分や家族の健康を守るためにカビ対策を行うことが重要です。

 

シロアリの発生

シロアリは湿気の多い場所に集まりやすいのに加え、腐食した木材を食害します。

台風で屋根が飛ばされ、雨漏りが発生した際はシロアリ対策も意識してください。

屋根だけでなく、基礎なども細かくチェックし、シロアリがどこから発生しているか把握する必要があります。

 

資産価値の低下

台風で屋根が飛ばされたままにしておくと、資産価値が低下します。

現在、住んでいる住宅を子供に相続させたいと感じている方も多いのではないでしょうか?

雨漏り対策を行い、資産価値を低下しないようにすることも重要になってきます。

 

漏電

雨漏りが原因で漏電する場合もあります。

漏電によって火災が発生すると、被害が大きくなるかもしれません。

近隣住民に被害が及ばないようにするのも、雨漏り対策を行う理由の1つです。

 

台風で屋根が飛ばされる原因

屋根が台風で飛ばされる原因は一体何か気になっているのではないでしょうか?

台風や雨漏りを対策していく際、どのような原因で屋根が飛ばされるかを把握することをおすすめします。

主に以下の原因で屋根が台風によって飛ばされる可能性があります。

・棟板金の固定が不十分

・屋根材同士の間にできた隙間

・割れた窓

メンテナンスが不十分だと、屋根が台風で飛ばされやすくなるので注意が必要。

ここでは、屋根が飛ばされる原因について触れていきます。

 

棟板金の固定が不十分

年数の経過に伴い、棟板金の釘が緩み、固定が不十分になります。

結果、台風で棟板金が飛ばされやすくなってしまいます。

 

屋根材同士の間にできた隙間

屋根材同士の間にできた隙間に風が入り込み、屋根が吹き飛ばされやすくなるので注意しなければなりません。

 

割れた窓

飛来物などによって割れた窓に風が入り込むと、上から屋根を押し上げます。

押し上げられた結果、屋根が飛ばされることがあります。

窓のテーピング・段ボールなどで窓回りを補強し、住宅内に風が入り込むのを防ぎましょう。

 

台風で屋根が飛ばされた際の対処法

台風で屋根が飛ばされた際、一体どのように対処すれば良いか押さえておくことが重要。

ここでは、台風で屋根が飛ばされた際の対処法について取り上げます。

 

業者に相談

台風が過ぎた後、屋根の修理などに携わっている業者に屋根の点検・修理を依頼しましょう。

応急処置を行うだけでなく、火災保険を申請することを伝えてください。

屋根の修理に関する見積書が火災保険を申請する際に必要です。

 

保険会社に問い合わせ

台風で屋根が飛ばされているのを確認したら、保険会社に火災保険を申請することを連絡します。

被害状況によっては保険金で屋根の修理を行えます。

経年劣化と判断されると、火災保険が適用されないので注意してください。

普段から住宅のメンテナンスを行い、経年劣化と判断されないようにすることが重要です。

また、被害状況の写真を収めておくのも火災保険を申請する際のポイント。

 

まとめ

台風で屋根が飛ばされてしまうと、雨漏りが発生する可能性が高くなります。

雨漏りはさまざまな問題を引き起こします。

取り返しのつかない事態が発生する前にいち早く対処するのが重要。

信頼できる業者に屋根の修理などについて相談し、住宅の悩みについて解消してください。

 

 

 

雨漏りや屋根修理のご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

強風で屋根が飛んだら雨漏りする?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

強風で屋根が飛んだら雨漏りする?!

 

成田崇
成田崇
  人によっては、強風で屋根が飛んだら雨漏りするのではないか不安に感じているのではないでしょうか?

 

思い入れのある住宅に少しでも長く住み続けるためには、自然災害による被害を想定することが重要です。

強風などの風災も自然災害の1つ。

日本は台風が多いことでも知られているので、強風による被害に注意しなければなりません。

 

今回は、強風で屋根が飛ばされると雨漏りするかどうかについて解説します。

雨漏り対策などに関心のある方は一度参考にしてください。

 

強風で屋根が飛んだら雨漏りする可能性がある

強風によって屋根が飛ばされた結果、雨漏りが発生する可能性があります。

また、飛ばされた屋根材が近隣の建物や車などに当たるなどの被害に発展することもあるので、注意が必要です。

 

雨漏りによって発生する問題

住宅のメンテナンスを行う際、

雨漏りによって一体どのような問題が発生するのか疑問に感じている方が多いのではないでしょうか?

雨漏りにより発生する主な問題として、以下のものが挙げられます。

・カビの発生

・木材の腐食

・シロアリの発生

・資産価値の低下

ここでは、雨漏りによって発生する問題について取り上げます。

 

カビの発生

雨漏りによって、カビが発生する場合があります。

カビアレルギーに悩まされている方も多いのではないでしょうか?

自分だけでなく、家族の健康を守るためにも、雨漏り対策を行うことが重要です。

 

木材の腐食

雨水を木材が吸収してしまうと、腐食してしまいます。

腐食は住宅の寿命が短くなる原因なので、注意しなければなりません。

天井が抜け落ちるなどの問題にも発展します。

 

シロアリの発生

雨漏りで木材が腐食すると、シロアリが発生しやすくなります。

シロアリは湿った木材などを食害するのが特徴。

湿気の多い場所にシロアリが集まるので、普段から湿気対策を心掛けることをおすすめします。

シロアリが住宅に用いられている木材を食害し続けた結果、住宅が倒壊する可能性もあります。

 

資産価値の低下

雨漏りで住宅の寿命が短くなった結果、資産価値が低下するので注意が必要。

家族に住宅を相続させたいと感じている方が多いのではないでしょうか?

住宅の資産価値を低下させないためにも、住宅の不具合を解消することをおすすめします。

 

屋根が強風で飛ばされる原因

雨漏り対策を進める上で屋根が強風で飛ばされる原因を知っておくことが重要です。

屋根が飛ばされる主な原因は以下の通り。

・棟板金を固定している釘の緩み

・瓦のズレ

・屋根材同士の間にできた隙間

・割れた窓

・設計ミス

人によっては、さまざまな原因があると感じているのではないでしょうか?

これからリノベーション・リフォームなどを予定している方に向けて屋根が強風で飛ばされる原因について説明します。

 

棟板金を固定している釘の緩み

棟板金を固定している釘が緩んでいると、棟板金が強風で飛ばされる可能性があります。

経年劣化により、釘が緩んでしまうので注意が必要。

 

瓦のズレ

瓦のズレは屋根から瓦が剥がれる原因です。

住宅によっては、瓦を固定するための漆喰が崩れているかもしれません。

 

屋根材同士の間にできた隙間

屋根材同士の間にできた隙間に強風が入り込み、屋根が飛ばされてしまう可能性があります。

住宅の点検時に屋根材同士の間に隙間ができていないかチェックすることが重要。

 

割れた窓

窓が強風で割れてしまうと、住宅内に強風が入り込みます。

結果、強風が屋根を押し上げ、飛ばしてしまうかもしれません。

強風・台風が発生した際は窓が割れないようにする必要があります。

 

設計ミス

設計ミスも屋根が強風で飛ばされる原因。

耐用年数がそれ程経過していないにも関わらず、

屋根に不具合がある場合は設計ミスがある可能性があるので注意してください。

 

強風で屋根が飛ばされにくくするためのポイント

強風で屋根が飛ばされにくくするための対策が複数存在します。

主な対策として、以下のものが挙げられます。

・10年に1回の頻度でメンテナンスを行う

・屋根の形状を見直す

・窓回りの補強を心掛ける

ここでは、各対策について取り上げるので、気になる方はチェックしてください。

 

10年に1回の頻度でメンテナンスを行う

10年に1回の頻度で屋根のメンテナンスを行い、不具合を解消するのが雨漏りを対策する方法。

棟板金などの状態を細かくチェックし、どこに不具合があるか把握しましょう。

 

屋根の形状を見直す

屋根の形状によって強風に飛ばされやすさが変わってきます。

1つの頂点から四方へ同じ角度で屋根が流れる方形屋根は全ての外壁を雨風から均等で守ることができるのがメリット。

屋根内部の構造を頑丈にしやすいので、

強風などの被害に備えたい方はリノベーション・リフォームで方形屋根にするか一度検討してください。

 

窓回りの補強を心掛ける

雨戸・シャッターを閉め、窓が割れないようにするのが強風を対策する際のポイント。

また、窓のテーピング・段ボールによる補強で割れた窓ガラスが飛び散らないようにすることをおすすめします。

 

まとめ

強風で屋根が飛んでしまうと、雨漏りが発生する可能性が高くなります。

雨漏りが原因でカビやシロアリが発生するだけでなく、住宅の寿命が短くなる原因になるので注意が必要。

強風・台風対策を普段から心掛け、屋根が飛ばされないようにしてください。

 

 

 

雨漏りや屋根修理のご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町