ブログ

築20年以内の方へ、スレート屋根の小さな欠け、放っておいても大丈夫なの?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

築20年以内の方へ、スレート屋根の小さな欠け、放っておいても大丈夫なの?!

成田 崇
成田 崇
「築20年以内だけど、スレート屋根に小さな欠けが見られる」などの悩みを感じている方も多いのではないでしょうか?

多くの住宅に用いられているスレート屋根。

屋根は雨風などを凌ぐ箇所。

住宅の外観にも関わります。

思い入れのある住宅に少しでも長く住み続けるためには、スレート屋根を定期的にメンテナンスすることが重要です。

 

今回はスレート屋根の小さな欠けを放っておいても大丈夫なのかどうかについて取り上げるので、

気になる方は参考にしてください。

 

スレート屋根の小さな欠けを放っておかないのが重要

スレート屋根に小さな欠けがあるのを確認したら、できる限り早めにメンテナンスを行うことをおすすめします。

小さな欠けやひび割れなどを放置し続けると、被害が大きくなる可能性があります。

スレート屋根は雨水の吸収と乾燥を繰り返すことにより、ひび割れなどが発生しやすくなるので注意が必要。

10年に1回の頻度で点検し、スレート屋根に問題ないか把握してください。

 

築20年以内でもスレート屋根に欠けやひび割れなどが発生する原因

築20年以内でスレート屋根に欠けやひび割れが発生するのは

どうしてなのか疑問に感じている方が多いのではないでしょうか?

さまざまな原因で欠けなどが発生します。

ここでは、スレート屋根が破損する発生する原因について取り上げます。

 

経年劣化

経年劣化はスレート屋根が劣化する原因の1つ。

塗膜が劣化することにより、防水性が低下します。

 

自然災害

台風や強風などの自然災害でスレート屋根が割れる可能性があります。

自然債が発生した後、住宅に問題ないかチェックしてください。

 

飛来物

台風などによる飛来物がスレート屋根に当たり、割れる場合もあるので注意が必要。

いつ飛来物が飛んでくるか分かりません。

 

踏み割れ

踏み割れも破損する原因の1つです。

スレート屋根だけでなく、野地板にも負担がかかる点に注意しましょう。

 

太陽光パネルなどの設置

太陽光パネルやアンテナなどを設置すると、重みでスレート屋根がひび割れる可能性があります。

人によっては、屋根リフォームで太陽光パネルなどを設置するか検討しているのではないでしょうか?

 

破損したスレート屋根を修理する方法

小さな欠けなどがスレート屋根に発生した際、状態に応じて修理を進めていくことになります。

主な修理方法として、以下のものが挙げられます。

・部分修理

・部分的な張り替え

・カバー工法

・葺き替え工法

ここでは、スレート屋根の修理方法について触れていくので、住宅に関心のある方はチェックしてください。

 

部分修理

スレート屋根の小さな欠けはコーキング材などで修理します。

何ヵ所欠けているかなどによって、部分修理の費用が変わってきます。

 

部分的な張り替え

大きく欠けたスレート屋根に対し、部分的な張り替えを行う場合があります。

軒先から順にスレート屋根が固定されているので、

欠けた部分のみを張り替えようとすると、防水シートを傷める可能性がある点に注意してください。

 

成田 崇
成田 崇
㈱いらかでは、☟こちらをおススメしています

 

カバー工法

カバー工法は既存のスレート屋根の上に新しい屋根材を被せる施工。

ひび割れや欠けなどが広範囲に見られる場合、カバー工法を一度検討してはいかがでしょうか?

廃材を撤去する手間を省き、工期や費用を抑えられるのがメリットです。

また、断熱性や防水性などを向上できます。

屋根全体の重量が重くなるので、耐震性を意識している方は注意してください。

また、その後のメンテナンスの費用が高額になるのもデメリット。

 

成田 崇
成田 崇
カバー工法については、☟こちらの動画でもお話ししていますので、ぜひご覧ください。

 

葺き替え工法

葺き替え工法は既存のスレート屋根を撤去し、新しい屋根材を葺く施工。

野地板や防水シートを新しくすることで雨漏り対策が行えます。

 

屋根材によっては屋根全体の重量が軽くなるので、耐震性を向上させたい方は一度検討してはいかがでしょうか?

廃材を撤去しなければならないため、工期と費用がカバー工法に比べてかかってしまうのがデメリット。

その後のメンテナンスにかかる費用を少しでも抑えたい方はカバー工法ではなく、

葺き替え工法を選択肢に入れることをおすすめします。

 

スレート屋根の修理を行う業者を選ぶポイント

小さな欠けが見られたスレート屋根の修理を信頼できる業者に依頼することが重要です。

ここでは、業者の選び方について説明するので、気になる方は参考にしてください。

 

過去の施工事例

過去に一体どのような施工に携わってきたかを踏まえ、依頼するかどうか判断する必要があります。

業者の公式サイトに掲載されている施工の写真だけでなく、施工内容や工期などを細かくチェックするのがポイント。

 

成田 崇
成田 崇
㈱いらかの施工事例は☞こちらからご覧ください。

 

見積書の内容

見積書に記載されている内容も選ぶ決め手です。

使用する屋根材だけでなく、足場を用いるかどうかや費用の内訳などをチェックし、分からないことを業者に質問してください。

分からないことをそのままにしてしまうと、後でトラブルに発展する可能性があります。

 

保証内容

スレート屋根の修理を終えた後も定期的にメンテナンスを行うことが重要です。

業者が一体どのような保証を用意しているかを踏まえた上で相談・契約を進めましょう。

 

まとめ

築20年以内の住宅に用いられているスレート屋根に小さな欠けなどが発生した際、

そのまま放置するのではなく、早めに対処してください。

屋根の状態に応じて、修理方法が変わってきます。

スレート屋根に関する悩みについて業者に一度相談してはいかがでしょうか?

 

 

 

屋根修理や屋根リフォームのご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

築5年でもスレート屋根は割れるものなの?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

築5年でもスレート屋根は割れるものなの?!

成田 崇
成田 崇
築5年だけど、スレート屋根は割れるものなのかどうか疑問に感じているのではないでしょうか?

屋根は住宅の外観に関わるだけでなく、雨風や紫外線などを凌ぐために重要な箇所。

定期的に屋根のメンテナンスを行い、長期間にわたって住み続けられるようにすることをおすすめします。

 

今回は築5年でもスレート屋根は割れるものなのかどうかについて取り上げます。

住宅について関心のある方は一度参考にしてください。

 

耐用年数以内でも割れる場合がある

築5年だとしても、スレート屋根が割れる場合があります。

割れる原因は人によって変わってきます。

スレート屋根に何かしらの不具合を見つけた場合、

いち早く屋根修理・屋根リフォームを行い、不具合を解消するのが重要。

 

築5年でもスレート屋根が割れる原因

築5年にも関わらず、スレート屋根がどうして割れることがあるのか気になっている方が多いのではないでしょうか?

主に以下の原因で割れる可能性があります。

・自然災害

・飛来物

・踏み割れ

・アンテナ

・太陽光パネルなどの設置

ここでは、各原因について触れていきます。

屋根修理・屋根リフォームを予定している方はチェックしてください。

 

自然災害

スレート屋根は台風や強風、大雪、地震などの自然災害で割れる可能性があります。

自然災害が発生した後はスレート屋根などが破損していないかどうかチェックすることが重要。

また、温度変化でスレート屋根が反ることで割れやすくなる点に注意しましょう。

 

飛来物

飛来物がスレート屋根に当たるのも割れる原因の1つに挙げられます。

自然災害と同様に飛来物がいつ飛んでくるか分かりません。

 

踏み割れ

屋根の上で作業を行っている際にスレート屋根を踏んでしまった結果、割れる可能性がある点も注意が必要です。

経年劣化が進んでいると、踏み割れが発生しやすくなります。

 

アンテナ・太陽光パネルなどの設置

アンテナ・太陽光パネルなどの重みもスレート屋根が割れる原因の1つ。

人によっては新たにアンテナなどを設置するか検討しているのではないでしょうか?

設置する際は重みで割れることを配慮する必要があります。

 

自然災害によって割れた際は火災保険の申請を行うのが重要

自然災害で築5年以内のスレート屋根が割れた際、火災保険の申請を行うことをおすすめします。

適用された場合、負担する費用を抑えられます。

火災保険は火災以外にもさまざまな条件で適用される保険。

適用される主な条件は以下の通りです。

・風災

・雹災

・雪災

・落雷

地震によってスレート屋根などが破損した際は地震保険を活用しましょう。

火災保険は自然災害による被害が発生してから3年以内に申請しなければなりません。

成田 崇
成田 崇
3年を過ぎてしまうと、保険金を請求できなくなってしまいます。

できる限り早めに申請を済ませ、屋根修理・屋根リフォームを進めることをおすすめします。

また、台風などの被害が発生した際はスレート屋根の写真を撮り、被害の状況を収めるのが重要。

落下などを防ぐために業者に割れたスレート屋根の写真を撮って頂いてはいかがでしょうか?

 

割れたスレート屋根の修理方法

割れたスレート屋根を修理する方法がいくつか存在します。

状態に合わせ、メンテナンスを進めましょう。

ここでは、割れたスレート屋根の修理方法について説明するので、気になる方はチェックしてください。

 

カバー工法

カバー工法は既存のスレート屋根の上に新しい屋根材を被せる施工。

既存のスレート屋根を撤去する手間を省くことにより、工期を短縮できます。

費用を安く抑えられるのもメリットです。

その他にも、断熱性や防水性などを向上させることが可能。

注意点として、屋根全体の重量が重くなってしまう点が挙げられます。

屋根全体の重量が重ければ重い程、耐震性が低くなってしまいます。

地震による被害を想定している方は葺き替え工法を検討してください。

野地板や防水シートの状態を把握できないのもデメリット。

 

成田 崇
成田 崇
カバー工法については、☟こちらの動画でもお話ししていますので、ぜひご覧ください。

 

葺き替え工法

葺き替え工法は既存のスレート屋根を撤去し、新しい屋根材を葺く施工です。

カバー工法と異なり、軽い屋根材を用いることで屋根全体の重量を軽くできます。

また、野地板や防水シートを新しくし、雨漏り対策が行えるのもメリット。

廃材を撤去しなければならないため、工期と費用がカバー工法に比べてかかってしまう点に注意が必要です。

 

スレート屋根が割れた際は信頼できる業者に相談するのが重要

築5年にも関わらず、スレート屋根が割れた際は信頼できる業者に点検・修理を依頼することをおすすめします。

過去の施工事例や見積書の内容などを細かくチェックし、契約するかどうか判断してください。

 

成田 崇
成田 崇
㈱いらかの施工事例は☞こちらからご覧ください。

 

まとめ

スレート屋根は自然災害などにより、築5年であったとしても割れる可能性があります。

普段から住宅の状態に気を配り、メンテナンスを必要に応じて行うのが重要です。

信頼できる業者から適切なアドバイスを頂き、どのように修理を進めていくか検討してください。

 

 

 

屋根修理や屋根リフォームのご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

スレート屋根の修理方法と費用をプロが解説します|平塚・株式会社いらか|屋根専門

スレート屋根の修理方法と費用をプロが解説します

成田 崇
成田 崇
屋根の修理に関する悩みの1つに費用が挙げられます。

多くの住宅に用いられているスレート屋根。

何らかの原因でスレート屋根が破損したので、修理を検討している方も一定数いるのではないでしょうか?

適切なメンテナンスを行うためには、普段から住宅のメンテナンスにかける費用を確保するのが重要。

人によって、スレート屋根の修理にかかる費用が変わってきます。

 

今回はスレート屋根の修理方法だけでなく、費用について取り上げます。

 

スレート屋根が破損する原因

スレート屋根の修理を行う際、どのような原因で破損するのか気になっている方も多いのではないでしょうか?

破損する主な原因として、以下のものが挙げられます。

・経年劣化

・踏み割れ

・アンテナ

・太陽光パネルの設置

・自然災害

住宅によって、スレート屋根が破損する原因が異なるので注意しなければなりません。

まずはスレート屋根がどうして破損するのかについて紹介するので、気になる方は参考にしてください。

 

経年劣化

スレート屋根は年数の経過と共に割れやすくなります。

雨水の浸透と乾燥を繰り返していくたび、スレート屋根の耐久性が低下します。

スレート屋根は薄いため、反りが発生しやすい点も注意が必要。

色褪せなどが発生していないかをチェックし、適切なメンテナンスを行ってください。

 

踏み割れ

屋根の上で作業している時に足でスレート屋根を踏むと、割れてしまう可能性があります。

スレート屋根そのものを踏んでしまう場合もあれば、スレート屋根を固定する釘を踏んで割れる場合もあるので注意しましょう。

 

アンテナ・太陽光パネルの設置

アンテナや太陽光パネルによる重みでスレート屋根にひび割れが発生する可能性があります。

 

自然災害

台風や強風、大雪などの自然災害もスレート屋根が破損する原因の1つ。

自然災害が発生した後は住宅に不具合がないかチェックしてください。

台風などによる飛来物がスレート屋根に当たった結果、破損する可能性があります。

 

スレート屋根の修理方法と費用

スレート屋根の修理方法は以下の通りです。

・部分修理

・部分交換

・屋根塗装

・カバー工法

・葺き替え工法

状態に応じて、修理を進めていきます。

ここでは、各修理方法とそれに伴う費用について解説するので、気になる方はチェックしてください。

 

部分修理

軽微なひび割れや欠けに対し、コーキング材などで部分修理を行います。

費用は約1万~3万円。

破損している箇所や範囲などにより、費用が変わってくるので注意しなければなりません。

 

部分交換

スレート屋根に大きな欠けがある場合、新しいスレート屋根に交換。

1ヵ所当たり約1万~2万円です。

 

成田 崇
成田 崇
㈱いらかでは、☟こちらをおススメしています!

 

屋根塗装

スレート屋根にひび割れが発生している場合、修理した後に屋根塗装が行われます。

屋根の外観を綺麗にできるのがポイント。

費用は約40万~80万円かかります。

 

カバー工法

カバー工法はスレート屋根の上に新しい屋根材を被せる施工です。

廃材を処分する手間が省けるので、工期が短くなるのがメリット。

また、葺き替え工法に比べて費用を抑えられます。 断熱性や防水性なども向上できます。

屋根全体の重量が重くなるため、耐震性が低下する可能性がある点に注意しなければなりません。

また、野地板や防水シートの状態を把握できないのもデメリット。

費用は約80万~150万円です。

 

成田 崇
成田 崇
カバー工法については、☟こちらの動画でもお話ししていますので、ぜひご覧ください

 

 

葺き替え工法

葺き替え工法は既存のスレート屋根を撤去した後、新しい屋根材を葺く施工を指します。

野地板や防水シートを新しくできるのがメリットに挙げられます。

 

軽い屋根材を用いれば、屋根全体の重量を軽くし、耐震性を向上できるのもポイント。

カバー工法で対応できない場合、葺き替え工法を検討する必要があります。

デメリットはカバー工法に比べて費用がかかる点が挙げられます。

費用は約100万~200万円。

廃材処理の際にホコリなどが舞う可能性があるので、屋根修理・屋根リフォームを予定している方は注意してください。

 

 

スレート屋根の修理を行う業者の選び方

スレート屋根の修理は信頼できる業者に任せるのが重要です。

費用に関する相談を業者に行いたいと感じている方も多いのではないでしょうか?

ここでは、業者の選び方について取り上げます。

 

過去に一体どのような施工に携わっていたか

業者の公式サイトに掲載されている施工実績に目を通し、依頼するかどうか判断してください。

施工内容だけでなく、工期や費用などを細かくチェックしましょう。

 

成田 崇
成田 崇
㈱いらかの施工事例は☞こちらからご覧ください。

 

見積書の内容

見積書に一体どのような内容が記載されているかも選ぶ決め手。

使用する部材や量、費用の内訳などを把握した上で契約を進めていくことになります。

 

保証内容

スレート屋根の修理を行った後も定期的にメンテナンスを行う必要があるため、保証内容もチェックしてください。

業者によって、保証内容が変わってきます。

 

まとめ

スレート屋根の修理方法は複数存在します。

どのくらい劣化しているかにより、修理方法と費用が変わってくるので、

屋根修理・屋根リフォームを予定している方は注意が必要。

スレート屋根の修理を検討している方は業者に一度相談してはいかがでしょうか?

適切なアドバイスを受け、屋根修理・屋根リフォームの疑問を解消してください。

 

 

 

屋根修理や屋根リフォームのご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

スレート屋根の欠けや脱落はどうしたらいいの?|平塚・株式会社いらか|屋根専門

スレート屋根の欠けや脱落はどうしたらいいの?

成田 崇
成田 崇
スレート屋根の欠けや脱落が見られた場合、一体どのように対処すれば良いか疑問に感じている方が多いのではないでしょうか?

屋根は住宅の外観に関わる箇所。

雨風や紫外線などに晒され続けているため、年数の経過と共に劣化していきます。

経年劣化の結果、欠けや脱落などが発生する可能性があります。

被害が大きくなる前に適切なメンテナンスを行うのが重要。

 

今回はスレート屋根の欠けや脱落が見られた際に一体どうすれば良いかについて取り上げます。

気になる方は一度チェックしてください。

 

スレート屋根とは一体どのような屋根材なのか

スレート屋根はセメントを主成分に製造された屋根材。

厚さは約5mmです。

安価なのに加え、デザインやカラーバリエーションが豊富なのが特徴に挙げられます。

屋根全体の重量を軽くできるため、耐震性を向上できるのもポイント。

ひび割れしやすいため、雨漏りに注意しなければなりません。

防水性がないので、塗装で防水性を向上させるのが重要です。

成田 崇
成田 崇

1990年代後半から2000年代中頃までに製造されたアスベストが含まれていないスレート屋根は

欠けなどが発生しやすいことで知られています。

その1つ‘パミール’について☞こちらの記事動画でも紹介していますので、ご覧ください。

 

 

屋根リフォームなどを予定している方は住宅に用いられているスレート屋根が一体何か把握してください。

 

スレート屋根の欠けや脱落が発生した際の対処法

スレート屋根の欠けや脱落が発生した際の対処法がいくつか存在します。

主な対処法は以下の通り。

・部分補修

・差し替え

・カバー工法

・葺き替え工法

スレート屋根の状態に応じてメンテナンスを進めてください。

ここでは、スレート屋根の欠けや脱落が発生した際の対処法について紹介します。

 

部分修理

軽度なひび割れに関してはコーキング材で部分修理を行う場合があります。

屋根塗装を行い、住宅の外観に違和感がないようにするのがポイント。

 

差し替え

スレート屋根が脱落した場合、適切なサイズと形状のスレート屋根に差し替えるのも対処法の1つに挙げられます。

差し替える際、他のスレート屋根に問題がないか確認しなければなりません。

 

カバー工法

カバー工法は破損したスレート屋根の上に新しい屋根材を被せる施工を指します。

工期が短く済むのがメリットです。

廃材を処分する手間が省けるため、屋根修理・屋根リフォームの費用を抑えられるのもポイント。

その他にも、断熱性や防水性、防音性などを向上できます。

スレート屋根の欠けや脱落が発生した際に断熱性などを向上させたいと感じている方は

カバー工法を行うか検討してはいかがでしょうか?

野地板や防水シートの点検ができないのがデメリットに挙げられます。

屋根内部の傷などを直せない点に注意しなければなりません。

また、その後の屋根修理・屋根リフォームの費用が高額になるのもデメリットの1つです。

 


 

葺き替え工法

葺き替え工法は破損したスレート屋根を撤去し、新しい屋根材を葺く施工。

カバー工法では対応しきれない場合、葺き替え工法を検討する必要があります。

野地板や防水シートを新しくし、住宅の寿命を延ばせるのがメリットに挙げられます。

 

また、軽い屋根材を用いることにより、耐震性を向上できるのもポイント。

カバー工法に比べ、工期が長くなるだけでなく、費用がかかる点に注意しなければなりません。

施工中にホコリなどが舞ってしまう可能性があるため、近隣住民に挨拶を行い、トラブルを避けるのが重要です。

 

欠けなどが発生したスレート屋根の修理を行う業者の選び方

スレート屋根の欠けや脱落などが発生した際、

どの業者に修理を依頼すれば良いか疑問に感じている方が多いのではないでしょうか?

屋根修理・屋根リフォームに携わっている業者は複数存在しているため、情報収集を十分行う必要があります。

ここでは、業者の選び方について紹介します。

気になる方はチェックしてください。

 

過去の施工事例

過去に一体どのような施工に業者が携わってきたかを踏まえ、依頼するかどうか検討する必要があります。

業者の公式サイトに掲載されている屋根修理・屋根リフォームの写真だけでなく、

施工内容や工期などを細かくチェックしましょう。

成田 崇
成田 崇
㈱いらかの施工事例は☞こちらからご覧ください。

 

在籍しているスタッフ

どのようなスタッフが在籍しているかも選ぶ決め手。 業者の公式サイトにスタッフのプロフィールが掲載されている場合、どのような資格を取得しているかなどを把握した上で相談することをおすすめします。

見積書の内容

見積書に一体どのような内容が記載されているかも依頼するかどうかの判断基準に挙げられます。

使用する屋根材はもちろん、足場をどのくらい用いるか・費用の内訳などを細かくチェックするのが重要。

 

保証内容

スレート屋根の修理をした後も定期的に住宅のメンテナンスを行わなければなりません。

気になる業者を見つけたら、どのような保証が用意されているかもチェックすることをおすすめします。

 

まとめ

スレート屋根の欠けや脱落が発生した際、状態に応じて修理を進めていくことになります。

住宅によっては想像以上にスレート屋根が劣化している可能性もあるため、注意が必要。

定期的にメンテナンスを行い、スレート屋根の不具合をいち早く見つけましょう。

住宅について悩みがある方は信頼できる業者に一度相談してください。

 

 

屋根修理や屋根リフォームのご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

屋根工事の見積り書はどこを見ればいいの?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

屋根工事の見積り書はどこを見ればいいの?!

 

成田 崇
成田 崇
納得のいく屋根工事にするためにも、チェックしておきたいポイントが複数存在します。

 

屋根工事の契約を行う際、見積り書をチェックする必要があります。

見積り書の内容に一通り目を通した上で契約するかどうかの判断が求められます。

リノベーション・リフォームなどの経験が少なく、

見積り書の一体どこを見れば良いのか疑問に感じている方が多いのではないでしょうか?

 

この記事では、屋根工事の見積り書は一体どこを見れば良いかについて取り上げます。

リノベーション・リフォームなどに関心のある方は参考にしてください。

 

見積り書とは一体何か

見積り書は契約に関する内容や費用について記載されている書類。

発注者は見積り書の内容を一通り確認した上で商品・サービスの契約を行うかどうか契約します。

場合によっては、費用が高いと感じた発注者が値下げ交渉を行う場合もあります。

 

屋根工事の見積り書で見なければならない部分

屋根工事の見積り書には、さまざまな内容が記載されています。

主にチェックする内容は以下の通り。

・手書きでないかどうか

・屋根工事の詳細が記載されているかどうか

・材料に関する情報を把握できるか

・施工を行う箇所が記載されているか

・保証内容

・期間に関する記載があるか

・業者の所在地が記載されているか

・屋根工事の費用が相場の範囲内か

・見積り書が契約書になっていないか

人によっては屋根工事の費用が想像以上にかかる可能性もあるため、見積り書を細かくチェックしましょう。

ここでは、屋根工事の見積り書で見なければならない部分について触れていきます。

 

手書きでないかどうか

業者によっては、手書きで見積り書を作成する場合があります。

手書きの場合、計算ミスが起きやすいです。

屋根工事は費用がかかるため、手書きの見積り書を提示された際は計算ミスなどがないか注意してください。

 

 

屋根工事の詳細が記載されているかどうか

屋根工事の詳細が分かりやすく記載されているかどうかも見積り書をチェックするポイント。

見積り書の項目が全て一式で表現されていると、屋根工事の詳細が分かりにくくなります。

業者が一体どのような施工を行うかを見積り書で分かるかどうかが業者を選ぶ決め手です。

一式で表現されている見積り書を目にした際は業者に施工内容のことを質問してください。

分からないことをそのままにしておくと、後でトラブルに発展するかもしれません。

 

 

材料に関する情報を把握できるか

屋根工事に一体どのような材料を用いるかをチェックしましょう。

材料の種類だけでなく、数量や単価などを細かく記載されているかも契約するかどうか判断する決め手。

見慣れない材料を用いている場合、業者に質問することが重要です。

 

施工を行う箇所が記載されているか

一体どこを施工するかについて記載されているかどうかも見積り書をチェックする際のポイントに挙げられます。

住宅の不具合が発生しているかを理解した上で業者と契約を結びましょう。

 

保証内容・期間に関する記載があるか

屋根工事の後も住宅のメンテナンスを定期的に行わなければなりません。

住宅の不具合がいつ発生するかは人によって変わってきます。

見積り書を目にした際、保証内容だけでなく、保証期間はいつまでなのか把握する必要があります。

成田 崇
成田 崇
業者によって保証内容が異なるので注意が必要。

業者の公式サイトでどのような保証を受けられるかを理解した上で相談・契約を進めてください。

保証内容について分からないことがある際は業者に質問することをおすすめします。

 

業者の所在地が記載されているか

見積り書に業者の所在地が記載されているかもチェックしなければなりません。

屋根工事について問い合わせたいことがある場合、業者の連絡先を把握することが重要です。

悪徳業者の被害に遭わないためにも、業者の所在地が一体どこにあるか押さえてください。

 

屋根工事の費用が相場の範囲内か

屋根工事の費用が相場の範囲内かどうかもポイント。

見積書に記載されている費用が相場より極端に安いまたは高い場合、業者に質問することをおすすめします。

手抜き工事の被害に遭わないようにする必要があります。

悪徳業者によっては、予定していなかった追加工事をさせる可能性があるので、屋根工事を予定している方は注意してください。

その他にも、キャンペーンなどでお得感を強調する悪徳業者も存在します。

 

見積り書が契約書になっていないか

悪徳業者によっては、見積書にお客様確認印などの欄を作り、見積り書へのサインを契約として話を進めます。

見積り書が契約書になっていないかどうかも屋根工事を行う上で意識しなければなりません。

 

まとめ

屋根工事の見積り書は施工内容だけでなく、使用する材料や保証内容、業者の所在地などを細かくチェックすることが重要です。

施工内容などについて分からないことがある際は業者に質問することをおすすめします。

納得のいく屋根工事を行うためにも、信頼できる業者に依頼してください。

見積り書の他にも、過去の施工事例や口コミの内容などを踏まえた上で契約するかどうかの判断が求められます。

 

 

 

屋根修理や屋根リフォームのご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

屋根工事見積りで押さえておくべきポイント3選!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

屋根工事見積りで押さえておくべきポイント3選!

 

成田 崇
成田 崇
人によっては屋根工事を近いうちに予定しているのではないでしょうか?

 

住宅のメンテナンスを行う際のポイントに屋根が挙げられます。

屋根は住宅の雰囲気に関わるだけでなく、雨風や紫外線などを凌ぐ上で重要です。

年数の経過につれ、屋根が劣化していくので注意しなければなりません。

納得のいく施工を行うためには、ポイントをいくつか押さえておく必要があります。

 

今回は屋根工事の見積りにおけるポイントについて解説します。

リノベーション・リフォームなどの関心のある方は一度参考にしてください。

 

屋根工事の見積りで押さえておくべきポイント3選

屋根工事を行う際、見積りの内容を踏まえた上で契約を進めていきます。

内容によっては契約を見送らなければなりません。

多くの方が見積りで一体何を見れば良いか疑問に感じているのではないでしょうか?

押さえるポイントとして、主に以下のものが挙げられます。

・使用する部材について詳細に記載されているか

・保証内容・期間について記載されているか

・見積書に記載されている費用が相場の範囲内かどうか

リノベーション・リフォームなどをこれから予定している方のために屋根工事の見積りで押さえておくべきポイントを紹介します。

気になる方はチェックしてください。

 

使用する部材について詳細に記載されているか

屋根工事の見積りを確認する際、使用する部材について大まかな起債になっていないかどうか把握しましょう。

見積書の内容が曖昧な場合、支払わなくて良い費用を負担になるかもしれません。

以下の点は押さえておくことをおすすめします。

・費用の内訳

・屋根材などの数量

・屋根材などの単位

・屋根材などの単価

・金額

業者によっては施工内容を一式でまとめる場合があります。

一式と記載されている場合、業者に問い合わせ、疑問を解消するのが重要。

成田 崇
成田 崇
疑問をそのままにしておくことはトラブルの原因になるので注意してください!

屋根工事の規模に応じて、屋根材などの数量が変化します。

屋根の面積が大きければ大きい程、屋根工事の費用が高くなります。

見積書で屋根材・塗料を把握した後、耐用年数をチェックするのもポイント。

屋根材・塗料によって耐用年数が変わってきます。

カバー工法や屋根葺き替え工法を予定している方は屋根材の重量にも気を配りましょう。

屋根の重量が重くなると、耐震性が低くなってしまいます。

また、塗料の種類によって防水性・耐候性などが変化します。

 

保証内容・期間について記載されているか

屋根工事を行った後も定期的に住宅のメンテナンスを行い、屋根などの不具合を解消することが重要。

見積書に保証内容・期間を事前に押さえた上で契約を進めましょう。

施工中だけでなく、施工後も予想外の事態に対応できるようにするのも屋根工事の一環です。

保証内容の充実している業者に屋根工事を依頼し、追加費用を避けてください。

業者によって、保証内容が異なります。

業者の公式サイトで保証内容について確認するのも屋根工事で失敗しないためのポイントです。

 

見積書に記載されている費用が相場の範囲内かどうか

見積書に記載されている費用が相場の範囲内かどうかも屋根工事における見積りにおいて押さえなければなりません。

業者によって、屋根工事にかかる費用が変わってきます。

相場より極端に安いまたは高い場合、費用について質問することをおすすめします。

 

成田 崇
成田 崇
不自然な値引き・キャンペーンを行っていないかどうかも悪徳業者かどうかを見分ける上で重要。

 

屋根工事のプランを決める際のコツ

屋根工事のプランを決める際、一体どのようなポイントがあるかも押さえましょう。

納得のいく施工を行うためには、屋根工事のプランについて検討する必要があります。

ここでは、屋根工事のプランを決める際のコツについて解説します。

 

どのような住宅で過ごしたいか

リノベーション・リフォームのテーマを明確にした上で屋根工事を進めることが重要。

テーマによって、使用する屋根材のデザインや塗料の色が変わってきます。

 

屋根の状態

屋根の状態も屋根工事のプランを決めるコツです。

屋根材などが著しく劣化している場合、屋根葺き替え工法を行うことになります。

 

 

屋根から星空を見たいかどうか

屋根から星空を見たいかどうかを踏まえ、天窓を付けるかどうか検討してください。

天窓を付けることで採光性も向上します。

注意点は雨漏りの原因の1つに天窓が挙げられる点。

付ける際は雨漏りが発生していないかどうか気を配る必要があります。

 

成田 崇
成田 崇
いらかの天窓専門サイトはこちらから

 

 

耐震性を向上させたいかどうか

耐震性を向上させたいかどうかも屋根工事のプランを決める際のポイントです。

屋根の重量を軽くする際、屋根葺き替え工法で重量の軽い屋根材を検討しましょう。

カバー工法は既存の屋根材の上に新しい屋根材を被せるため、屋根の重量が重くなる点に注意しなければなりません。

 

既存の屋根材にアスベストが含まれているかどうか

既存の屋根材にアスベストが含まれているかどうかも屋根工事のプランを決める上で重要。

アスベストを撤去する場合、屋根工事の費用が高額になってしまいます。

業者によってはアスベストを含んだ屋根材を用いた住宅に対し、カバー工法を行う場合があります。

 

まとめ

屋根工事の見積りにおいて、使用する部材に関する詳細・保証内容・費用が相場の範囲内かどうか押さえましょう。

見積書に記載されている内容について分からないことがある場合、業者に質問することをおすすめします。

屋根工事を行う際は十分な費用を用意することが重要。

費用について悩みがある方は信頼できる業者に一度相談してください。

適切なアドバイスを業者から受けるのも住宅のメンテナンスを行う際のポイントです。

 

 

 

屋根修理や屋根リフォームのご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

屋根工事、やはり相見積もりは必要?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

屋根工事、やはり相見積もりは必要?!

成田崇
成田崇

屋根工事を依頼する際、相見積もりを行うかどうか迷っている方もいるのではないでしょうか?

 

屋根は雨風や紫外線などを凌ぐ役割があります。

住宅の景観は屋根の状態によって変わってくるため、普段から屋根の状態に気を配りましょう。

必要に応じて、屋根工事で屋根の不具合を解消することが重要になってきます。

納得のいく施工を行うポイントの1つに費用が挙げられます。

 

今回は屋根工事で相見積もりが必要なのかどうかについて取り上げます。

リノベーション・リフォームなどを近いうちに予定している方は参考にしてください。

 

屋根工事を行う際は相見積もりが必要

屋根工事を行う際、できる限り相見積もりを行うことをおすすめします。

見積書の内容を一通り確認し、納得のいく施工を行うと感じた業者と契約を結びましょう。

 

相見積もりが必要な理由

リノベーション・リフォームなどを行う上で相見積もりが必要な理由について把握することが重要。

相見積もりが必要な理由について疑問に感じている方が多いのではないでしょうか?

主に以下の理由が挙げられます。

・屋根工事の相場を把握する

・信頼できる業者を見つけやすくなる

・屋根工事にかかる費用を安く抑える

・家族の意見を聞く時間を設けられる

ここでは、相見積もりが必要な理由をそれぞれ解説します。

屋根工事で納得のいく施工を行いたいと感じている方は一度参考にしてください。

 

屋根工事の相場を把握する

屋根工事の相場を把握するのが相見積もりを行う理由に挙げられます。

相場の範囲内で屋根工事を進めたいと感じている方が多いのではないでしょうか?

業者によって屋根工事の費用が変わってきます。

相場は一体どのくらいなのか知りたい方は屋根工事の相見積もりを行ってください。

 

信頼できる業者を見つけやすくなる

屋根工事に携わっている業者は数多く存在します。

相見積もりにより、信頼できる業者を見つけやすくなるのも理由の1つに挙げられます。

 

屋根工事にかかる費用を安く抑える

相見積もりで屋根工事にかかる費用を抑えやすくなるのもメリット。

業者同士で競争心理が働きます。

屋根工事の規模によっては想像以上の費用がかかるかもしれません。

少しでも安くしたいと感じている方は相見積もりで安い費用で施工を行う業者をチェックしてはいかがでしょうか?

 

家族の意見を聞く時間を設けられる

相見積もりで複数の業者から見積書を受け取るまでの間、家族の意見を聞く時間を設けられるのもメリットの1つです。

家族は屋根工事で一体どのようなことを望んでいるかを知り、納得のいくプランを決めましょう。

 

相見積もりを行う際の注意点

業者によって見積書の書き方が異なります。

屋根工事を行う業者を選ぶのに時間がかかる場合がある点に注意が必要です。

また、現地調査を詳しく行わない業者が存在するのも注意点の1つ。

屋根工事を予定している方は現地調査を詳しく行う業者の中から選ぶことをおすすめします。

 

屋根工事の業者を選ぶ際のポイント

屋根工事を行う際、信頼できる業者を見つけなければなりません。

選ぶ際の主なポイントとして、以下のものが挙げられます。

・過去の施工事例

・創業年

・設立年

・担当者の対応

・スタッフの知識

・技術

・見積書に詳細な情報が記載されているか

・保証内容が充実しているか

・施工エリアはどこか

気になる業者を見つけたら、細かくチェックすることをおすすめします。

ここでは、業者の選び方について解説するので、気になる方は参考にしてください。

 

過去の施工事例

業者によっては、公式サイトに過去の施工事例が掲載されている場合があります。

施工の写真や施工内容などから納得のいく施工を行うか判断しましょう。

 

 

創業年・設立年

創業年・設立年を確認し、屋根工事に関する経験が豊富かどうか判断してください。

歴史が短い場合、創業者のプロフィールや経営理念などから長年にわたって屋根工事に携わっているかを把握する必要があります。

 

担当者の対応

担当者が屋根工事について詳しく説明するかどうかだけでなく、丁寧に対応するかを踏まえた上で契約しましょう。

 

スタッフの知識・技術

スタッフの知識・技術が優れているかどうかを判断するためにどのような資格を取得しているか・屋根工事に携わっている年数をチェックしてください。

 

見積書に詳細な情報が記載されているか

見積書に施工内容・費用の内訳・使用する部材・保証期間・業者の所在地などが詳細に記載されているかも業者を選ぶ決め手。

 

保証内容が充実しているか

屋根工事の後も定期的にメンテナンスを行わなければなりません。

保証内容が充実しているかを踏まえ、契約を進めていきます。

 

施工エリアはどこか

施工エリア内かどうかも選ぶ決め手。

業者によっては施工エリア外からの依頼を受け付けていない可能性があるので注意してください。

 

まとめ

屋根工事で信頼できる業者に依頼するためにも、相見積もりをできる限り行うことをおすすめします。

費用が相場の範囲内かどうかだけでなく、

担当者の対応や過去の施工事例などを踏まえ、依頼する1社を絞らなくてはなりません。

見積もりで相場より極端に安いまたは高い費用を提示する業者がある場合、費用について一度質問してください。

屋根工事に関する疑問を解消することがトラブルを避けるポイントです。

 

☟こちらもあわせてご覧ください。

 

 

 

屋根修理や屋根リフォームのご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

屋根工事の見積りを項目ごとに解説!おおよその相場とは?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

屋根工事の見積りを項目ごとに解説!おおよその相場とは?!

成田崇
成田崇
リノベーション・リフォームなどで屋根工事を行う際は相場を押さえておくことをおすすめします。

 

思い入れのある住宅に長く住み続けるためには、屋根の状態に気を配ることが重要。

屋根は住宅の景観に関わるだけでなく、雨風などを凌ぐ役割があります。

紫外線や雨風などが原因で屋根が劣化していきます。

 

近いうち、屋根工事を予定しているものの、一体どのくらいが相場なのか疑問に感じている方が多いのではないでしょうか?

 

今回は屋根工事の見積りを項目ごとに取り上げます。

おおよその相場についても触れていくので、住宅のメンテナンスなどに関心のある方は一度参考にしてください。

 

屋根工事の相場

屋根工事の相場は約20万~260万円です。

人によって、屋根工事にかかる費用が変わってきます。

相場以上の費用がかかる可能性もあるため、屋根工事を予定している方は注意が必要。

屋根工事の内容として、主に以下のものが挙げられます。

・屋根塗装:約20万~80万円

・カバー工法:約100万~250万円

・葺き替え工法:約150万~260万円

・棟交換:約10万~20万円

葺き替え工法が屋根工事の中で最も規模が大きいです。

規模が大きくなるのに比例し、屋根工事の費用が高くなる点に注意しなければなりません。

 

屋根工事の見積り項目

屋根工事でトラブルを避けるためには、見積りの内容を把握することが重要になってきます。

人によっては、見積り項目は一体何か気になっているのではないでしょうか?

見積り項目として、以下のものが挙げられます。

・屋根材の撤去費用

・塗料

・屋根材の材工費

・足場

・養生

・野地板の補修費

・棟の設置費用

・諸経費

1回の屋根工事でさまざまな費用が発生します。

ここでは、屋根工事の見積り項目について紹介するので、

リノベーション・リフォームなどを予定している方は一度チェックしてください。

 

屋根材の撤去費用

屋根葺き替え工法では、既存の屋根材を撤去し、新しい屋根材を葺きます。

見積りの際、既存の屋根材の撤去・処分する費用がどのくらいか把握する必要があります。

 

塗料

屋根塗装の際、どのような塗料を用いているかチェックすることが重要。

塗料の種類だけでなく、単価・用量も把握した上で屋根工事の契約を行わなければなりません。

OEMの塗料を用いている業者も存在します。

また、屋根塗装の見積書をチェックする際に上塗り・中塗り・下塗りを行っているかどうか把握してください。

その他にも、高圧洗浄・縁切りにどのくらいの費用がかかるか意識する必要があります。

シリコン塗料を用いる場合、約2,200~3,000円/㎡が相場。

高圧洗浄は約200~400円/㎡かかります。

縁切りの相場は約300~360円/㎡です。

 

屋根材の材工費

カバー工法や屋根葺き替え工法を行う際、新しい屋根材の材工費もチェックしてください。

屋根材によって、屋根工事の費用が変わってきます。

耐用年数やデザイン、重量なども屋根材ごとに異なる点に注意しなければなりません。

成田 崇
成田 崇
相場は約4,500~15,000円/㎡

耐震性を向上させたい場合、

重量の軽い屋根材を屋根工事に用いるかどうか検討することをおすすめします。

 

足場

屋根工事は高所で作業を行うため、足場の設置が必要です。

見積りの際、足場の設置に一体どのくらいの費用がかかっているかチェックしましょう。

成田 崇
成田 崇
相場は約700~1,000円/㎡。

屋根の面積が大きければ大きい程、足場の設置にかかる費用も高くなります。

足場の設置にかかる費用を少しでも抑えたい場合、外壁塗装などと同時に屋根工事を行うかどうか検討してください。

足場の設置・撤去の回数を減らすことができます。

 

養生

屋根工事に養生が用いられます。

塗料が近隣の建物に飛散するのを防止するだけでなく、塗装しない箇所の保護などが養生の役割。

成田 崇
成田 崇
相場は約700~1,000円/㎡です。

足場の設置・撤去と同様に屋根の面積によって費用が変わってきます。

また、雨風が住宅内に侵入するのを防ぐのも養生を用いるメリット。

屋根工事の規模によっては工期が長くなるため、雨漏りをいかに対策していくかも意識しなければなりません。

 

野地板の補修費

野地板の補修費も屋根工事の見積り項目の1つです。

住宅によっては野地板が著しく劣化している可能性があります。

成田 崇
成田 崇
相場は約2,000~3,000円/㎡。

屋根材の材工費などと同様に屋根の面積に応じて野地板の補修費が変わってきます。

 

棟の設置費用

棟は屋根の頂上に被せる金属板。

屋根工事の見積り項目の1つに棟の設置費用が挙げられます。

成田 崇
成田 崇
相場は約2,000~3,000円/mです。

 

諸経費

諸経費は業者の運営に関わる費用。

主に以下のものが諸経費に挙げられます。

・人件費

・運搬費

・広告宣伝費

・車両費

見積書だけでは諸経費の詳細が分からないです。

屋根工事の規模が大きくなると、人件費などの費用が高くなるので注意しなければなりません。

また、業者によっては広告宣伝費や営業にコストをかけています。

 

まとめ

屋根工事の相場は約20万~260万円。

どのような施工を行うかによって費用が変わってきます。

相場より極端に安いまたは高い場合、業者に質問してください。

費用などに関する疑問を解消するのが屋根工事を成功させるポイントです。

 

 

成田 崇
成田 崇
☟お見積りの注意点についてはこちら

 

 

 

 

屋根修理や屋根リフォームのご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

谷板金交換工事 【平塚市】
外壁塗装工事【平塚市】SK化研 クリーンマイルドフッソ
屋根が飛ばされた!DIYで修理できる?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

屋根が飛ばされた!DIYで修理できる?!

 

成田崇
成田崇
人によっては、DIYで屋根の修理を済ませようと考えているのではないでしょうか?

 

強風・台風などで屋根が飛ばされる場合があります。

破損した屋根をそのまま放置し続けると、被害がさらに大きくなってしまうので注意が必要。

 

今回は強風・台風などによって飛ばされた屋根をDIYで修理できるかどうかについて解説します。

気になる方は一度参考にしてください。

 

飛ばされた屋根はDIYで修理できるのか

強風・台風などで飛ばされた屋根の修理は高所での作業を行わなければなりません。

高所での作業は落下・ケガなどの危険が伴います。

DIYで強風・台風などによって飛ばされた屋根の修理を済ませるのは控えてください。

 

屋根が飛ばされた際に応急処置を行うことが重要

屋根が強風・台風などで飛ばされると、雨漏りが発生する可能性があります。

応急処置を行い、雨漏りによる被害が大きくなるのを防ぎましょう。

雨漏りしている箇所にブルーシート・新聞紙を敷いた後、バケツを置いてください。

雑巾をバケツの中に入れることで雨水が飛び散らないようにするのがポイントです。

 

屋根が飛ばされた箇所から発生した雨漏りによって生じる問題

屋根が飛ばされた箇所から雨漏りが発生すると、

一体どのような問題が発生するのか疑問に感じているのではないでしょうか?

主に以下の問題が発生する可能性があります。

・木材の腐食

・漏電

・カビの発生

・シロアリの発生

・資産価値の低下

ここでは、屋根が飛ばされた箇所から発生した雨漏りによって生じる問題について取り上げます。

 

木材の腐食

雨漏りにより、住宅に用いられる木材が腐食する可能性があります。

木材が腐食すると、住宅の寿命が短くなるので注意が必要。

 

漏電

漏電も雨漏りによって引き起こされる問題の1つに挙げられます。

感電や火災に発展することもあるため、雨漏りや漏電の対策を心掛けてください。

 

カビの発生

雨漏りによって湿気が多くなると、カビが発生しやすくなります。

中には、カビアレルギーに悩まされているのではないでしょうか?

自分だけでなく、家族の健康を守るために湿気やカビの対策を行うことが重要です。

 

シロアリの発生

シロアリが雨漏りによって腐食した木材を食害します。

湿気の多い場所にシロアリが集まりやすいので注意しなければなりません。

また、クロアリがシロアリを捕食するために発生するので、シロアリだけでなく、クロアリの対策も意識してください。

 

資産価値の低下

雨漏りを放置し続けた結果、住宅の寿命を短くし、資産価値が低下してしまう点も注意が必要です。

現在、住んでいる住宅を家族に相続させたいと感じている方も多いのではないでしょうか?

強風・台風などで飛ばされた屋根を修理し、雨漏りを対策することで資産価値を低下させないようにしましょう。

 

風災による屋根の損害は火災保険の対象

強風・台風で屋根が飛ばされた場合、火災保険の対象です。

保険会社に火災保険を申請し、屋根の修理を進めてください。

被害状況の写真を撮り、風災による損害であることを証明することが火災保険を申請する際のポイント。

 

強風・台風などで飛ばされた屋根の修理を行う業者の選び方

強風・台風などで飛ばされた屋根の修理は信頼できる業者に依頼しましょう。

人によっては、数多くの業者の中から一体どこに依頼すれば良いか迷っているかもしれません。

業者を選ぶ際の主なポイントは以下の通り。

・過去の施工事例

・スタッフの対応

・見積書の内容

・保証内容

トラブルを避けるためには、業者に関する情報収集を十分行いましょう。

ここでは、業者の選び方について取り上げます。

 

過去の施工事例

気になる業者を見つけたら、過去に一体どのような施工に携わったかチェックすることが重要。

施工の写真・施工内容・工期・費用などを踏まえ、納得のいく施工を行うか判断してください。

 

☞㈱いらかの施工事例はこちらからご覧ください。

 

スタッフの対応

スタッフが施工内容・施工箇所などについて分かりやすく説明するかも選ぶ決め手です。

専門用語を多用しないか・契約を急かさないかなども依頼するかどうかの判断基準に挙げられます。

冷静な判断で業者と契約するかどうか判断することが重要。

 

見積書の内容

見積書に施工内容が詳細に記載されているかどうかも選ぶポイントです。

使用する部材をはじめ、部材の数量・単価や施工箇所、費用の内訳、費用が相場の範囲内かなどを細かくチェックしてください。

見積書の内容について分からないことがある際は業者に質問することをおすすめします。

 

保証内容

強風・台風などで飛ばされた屋根を修理した後も定期的にメンテナンスを行わなければなりません。

保証内容が充実しているかどうかを踏まえ、相談することが重要です。

 

まとめ

強風・台風などで飛ばされた屋根の修理をDIYで済ませるのは危険が伴います。

安全対策のために梯子などを準備するのが大変と感じている方も多いのではないでしょうか?

屋根などの損害を確認したら、信頼できる業者に屋根の修理について相談することをおすすめします。

被害が大きくなる前にいち早く対処し、雨漏りなどを対策してください。

 

 

 

住宅のメンテナンスや屋根修理に関するご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

雨樋(あまとい・あまどい)交換工事 雨樋修理 【平塚市】
雨樋(あまとい・あまどい)掃除  【平塚市】
台風が近づいてきたときの屋根対策とは?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

台風が近づいてきたときの屋根対策とは?!

 

成田崇
成田崇
 多くの方が台風に備え、屋根対策を行いたいと感じているのではないでしょうか?

 

どのタイミングで台風が通過するか分かりません。

場合によっては、屋根などに想像以上に被害が発生する可能性があるので注意が必要。

 

今回は台風が近づいてきた時の屋根対策について解説します。

屋根のメンテナンスなどに館員のある方は一度参考にしてください。

 

台風が近づいてきた時に屋根をチェックする際のポイント

屋根対策を行う際、一体何をチェックすれば良いか押さえることが重要。

台風に備え、以下のポイントをチェックすることをおすすめします。

・屋根材が反っていないか

・棟板金が浮いていないか

・瓦と瓦の間の隙間

・屋根材の耐用年数

ここでは、台風が近づいてきた時にチェックするポイントについて触れていきます。

 

屋根材が反っていないか

屋根材が反っているかどうかが屋根対策を行う際のポイント。

反りがあると、風が入り込みやすくなるので、台風で飛ばされてしまう可能性があるかもしれません。

撥水性の低下により、屋根材が反りやすくなります。

 

棟板金が浮いていないか

釘などが緩んでいると、棟板金が浮いてしまいます。

浮いた結果、台風で棟板金が飛ばされることがあります。

 

 

瓦と瓦の間の隙間

瓦と瓦の間に隙間ができていると、風が入り込みやすくなるので注意が必要。

風によって瓦が飛ばされてしまうかもしれません。

瓦にズレなどがないかチェックし、必要に応じて屋根のメンテナンスを行ってください。

 

屋根材の耐用年数

屋根材は年数の経過と共に劣化します。

台風が近づいてきた時の屋根対策を行う際、屋根材の耐用年数をチェックし、

交換する必要があるかどうか検討しなければなりません。

屋根の状態によっては、耐用年数を超える前に交換する可能性もあるので、注意が必要。

 

台風が近づいてきた時の屋根対策

台風が近づいてきたら、一体どのように屋根対策を行うのか疑問に感じているのではないでしょうか?

主に以下の方法で台風に備えます。

・破損している箇所の修理

・棟板金の固定

・ネット

・窓回りの補強

・物干し竿などを住宅内に入れる

ここでは、屋根対策について紹介します。

 

破損している箇所の修理

破損している箇所を屋根に見つけたら、必要に応じて修理を行うことが重要です。

1つでも多く不具合を解消し、台風による被害を最小限に抑えてください。

屋根の状態によっては、大規模なリノベーション・リフォームを行うことになるかもしれません。

 

棟板金の固定

棟板金が浮いている場合、棟板金を固定するのも屋根対策の一環です。

年数が経過するのに伴い、釘が抜けてきます。

ネット

屋根全体をネットで覆い、屋根が飛ばされないようにするのも屋根対策の1つに挙げられます。

気になるネットを見つけたら、屋根全体を覆うことができるかどうかをチェックしなければなりません。

 

窓回りの補強

窓回りを補強し、住宅内に風が入り込むのを防ぐことが重要。

飛来物などによって窓ガラスが割れる可能性があります。

割れた結果、住宅内に入り込んだ風が屋根を押し上げます。

風に押し上げられたことが原因で屋根が飛んでしまう場合もあるので、注意してください。

シャッター・雨戸を閉め、窓ガラスが割れるのを防ぎましょう。

また、窓のテーピング・段ボールで割れた窓ガラスが飛び散らないようにすることで

家族にケガを負わせないようにすることも屋根対策の一環です。

 

物干し竿などを住宅内に入れる

台風が近づいているのを確認したら、住宅の周りに置いている物干し竿や植木鉢などを住宅内に入れることをおすすめします。

物干し竿などが飛ばされ、窓ガラスを割ってしまう可能性があります。

 

屋根対策を行う業者の選び方

台風に備え、屋根対策を業者に相談したいと感じている方が多いのではないでしょうか?

情報収集をできる限り行い、信頼できる1社を見つけることが重要。

ここでは、屋根対策を行う業者の選び方について紹介します。

気になる方は参考にしてください。

 

過去の施工事例

業者の公式サイトに掲載されている過去の施工事例を踏まえ、依頼するかどうか検討する必要があります。

施工の写真などに目を通し、納得のいく施工を行うか判断しましょう。

 

☞㈱いらかの施工事例はこちらからご覧ください。

 

スタッフが分かりやすく説明するか

スタッフが施工内容や施工箇所などについて分かりやすく説明するかどうかも選ぶ決め手。

業者によっては専門用語を多く用いているかもしれません。

トラブルを避けるためにも、分からない専門用語があれば、質問することをおすすめします。

また、契約を急かす悪徳業者も存在するので、注意が必要です。

口コミでスタッフの対応などについて調べておくのもポイント。

 

見積書に記載されている内容

見積書を確認すれば、施工内容を把握できるかどうかも選ぶ決め手に挙げられます。

使用する部材だけでなく、部材の数量・単価や費用の内訳、施工箇所、費用が相場の範囲内かなどをチェックしてください。

また、業者の所在地を確認し、どこに連絡すれば良いか把握することも重要。

 

保証内容が充実しているか

保証内容は業者によって異なります。

定期点検をいつ行うかなどをチェックし、依頼するかどうか判断しましょう。

 

まとめ

住宅のメンテナンスを行い、台風に備えておくことが重要です。

台風によって飛ばされた屋根が原因で予想外のトラブルが発生する可能性もあります。

屋根対策などについて信頼できる業者に依頼し、住宅に関する悩みを解消してください。

業者から適切アドバイスを受けつつ、屋根対策を進めましょう。

 

 

 

住宅のメンテナンスや屋根に関するご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

屋根の強風対策!DIYは出来るの?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

屋根の強風対策!DIYは出来るの?!

 

成田崇
成田崇
  損害を最小限に抑えるためには、屋根の強風対策を行うことをおすすめします。

 

強風がいつ発生するか分かりません。

場合によっては、屋根に損害を与えてしまうので注意が必要。

 

今回はDIYで屋根の強風対策を行えるのかどうかについて取り上げます。

リノベーション・リフォームなどを検討している方は一度参考にしてください。

 

DIYでの強風対策は知識・技術などが必要

DIYで屋根の強風対策を行うためには、知識・技術・準備が必要。

高所での作業は危険が伴います。

落下などのリスクを踏まえると、屋根の強風対策は業者に任せることをおすすめします。

 

屋根の強風対策を怠ることでどのような問題につながるか

屋根の強風対策が不十分だと一体どのような問題が発生するか疑問に感じている方が多いのではないでしょうか?

強風によって、主に以下の問題が発生する可能性があります。

・屋根材の破損

・損害賠償責任

・雨漏り

ここでは、屋根の強風対策を怠ることで生じる問題について触れていきます。

屋根のメンテナンスを近いうちに予定している方はチェックしてください。

 

屋根材の破損

強風によって屋根材が破損する可能性があります。

著しい破損が発生すると、住宅のメンテナンスにかかる費用が高額になるので注意が必要。

屋根は雨風や紫外線などに晒され続けています。

年数の経過と共に劣化するため、屋根材が著しく劣化していないかチェックすることをおすすめします。

 

損害賠償責任

強風で飛ばされた屋根材が物損事故やケガなどの原因になります。

場合によっては損害賠償責任が発生し、高額な賠償金を支払うことになるかもしれません。

事故を避けるためにも、強風対策を普段から心掛けておくことが重要です。

 

雨漏り

強風で屋根材が飛ばされることが原因で雨漏りが発生する可能性があるのに注意が必要。

雨漏りは木材の腐食・漏電・シロアリの発生など、さまざまな問題を引き起こします。

場合によっては住宅の倒壊などの原因にもなります。

雨漏りを発生させないためにも、どのように強風対策を進めるか意識してください。

 

主な屋根の強風対策

屋根の強風対策として、一体どのようなものがあるのか気になっている方が多いのではないでしょうか?

主に以下の方法で強風対策を進めていきます。

・強風に強い屋根材

・強風に強い屋根の形状

・定期的なメンテナンス

ここでは、屋根の強風対策について解説します。

 

強風に強い屋根材

強風に強い屋根材を葺き、被害を最小限に抑えるのが対策の1つに挙げられます。

気になる屋根材を見つけたら、屋根材に強いかどうかチェックしてください。

耐風性だけでなく、防水性や断熱性、防音性なども屋根材を選ぶポイント。

 

強風に強い屋根の形状

屋根の形状によって、強風に強いかどうかも変わってきます。

強風に強い形状として、方形屋根や陸屋根などが挙げられます。

 

定期的なメンテナンス

定期的に屋根のメンテナンスを行い、屋根の不具合を解消するのも強風対策の一環。

屋根材だけでなく、棟板金などの固定が緩くなっていないかなどもチェックし、適切な対処を行うことが重要です。

 

屋根の強風対策を行う業者の選び方

屋根の強風対策を信頼できる業者に任せる必要があります。

リノベーション・リフォームなどに携わっている業者は数多く存在するので、

一体どこに依頼すれば良いか迷っている方も多いのではないでしょうか?

選ぶポイントとして、以下のものが挙げられます。

・過去の施工事例

・創業年

・設立年

・スタッフの対応

・見積書の内容

・保証内容

トラブルを避けるために情報収集をできる限り行うことをおすすめします。

ここでは、業者の選び方について紹介するので、強風対策に関心のある方は参考にしてください。

 

過去の施工事例

業者の公式サイトに掲載されている過去の施工事例を一通りチェックした上で依頼するかどうか検討することになります。

施工の写真や施工内容、工期、費用などから納得のいく施工を行うか判断してください。

 

☞㈱いらかの施工事例はこちらからご覧ください。

 

創業年・設立年

多くの方が強風対策に関する知識・技術のある業者に任せたいと感じているのではないでしょうか?

創業年・設立年をチェックし、長年にわたってリノベーション・リフォームなど二携わっているか把握することが重要です。

 

スタッフの対応

スタッフが施工内容や施工箇所などについて分かりやすく説明するかも選ぶ決め手。

見積りなどの際に分からない専門用語が出てきた場合、業者に質問することをおすすめします。

また、契約を急かす悪徳業者も存在するので、注意が必要です。

 

見積書の内容

見積書に施工内容について細かく記載されているかも選ぶポイントに挙げられます。

使用する部材をはじめ、部材の用量・単価や費用の内訳、費用が相場の範囲内かどうか、

施工箇所などをチェックした上で契約を進めましょう。

 

保証内容

強風対策を行った後も住宅のメンテナンスを定期的に行わなければなりません。

業者が一体どのような保証を用意しているかをチェックし、相談するか判断してください。

 

まとめ

DIYで屋根の強風対策を行うと、危険が伴います。

落下などのリスクを避けるためにも、信頼できる業者に任せることをおすすめします。

強風対策が不十分だと、予想外のトラブルが発生する可能性があるので注意が必要。

屋根について分からないことがある方は業者に一度相談してはいかがでしょうか?

 

 

 

住宅のメンテナンスや屋根に関するご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

台風に強い屋根材5選!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

台風に強い屋根材5選!

 

成田崇
成田崇
  多くの方がどのように台風対策すれば良いか疑問に感じているのではないでしょうか?

 

日本は台風が多いことで知られており、住宅を守るためには台風対策を意識することが重要。

場合によっては、台風で大きな損害が発生する可能性もあります。

台風対策を行う際、どの屋根材を葺くか検討することをおすすめします。

 

今回は台風に強い屋根材を全部で5つ取り上げます。

リノベーション・リフォームなどを予定している方は参考にしてください。

 

台風に強い屋根材5選

さまざまなメーカーが屋根材を製造・販売しています。

リノベーション・リフォームなどを行う際、台風に強いかどうかは選ぶ決め手の1つ。

台風に強い屋根材として、主に以下の5つが挙げられます。

・スーパーガルテクト

・エスジーエル鋼板

・スーパートライ110

・ROOGA

・ディーズルーフィング

人によっては、さまざまな屋根材があることに驚いているのではないでしょうか?

まずは台風に強い屋根材の特徴について解説します。 気になる方は一度チェックしてください。

 

スーパーガルテクト

 

スーパーガルテクトはアイジー工業が製造しているガルバリウム鋼板。

軽量のため、耐震性に優れています。

カバー工法に用いられていることもあります。

傷に強いだけでなく、サビつきにくいのもスーパーガルテクトの特徴。

 

 

☟スーパーガルテクトについては、こちらの動画もあわせてご覧ください。

 

 

エスジーエル鋼板

エスジーエル鋼板は日鉄鋼板株式会社が製造している屋根材です。

マグネシウムをガルバリウム鋼板に加えているのが特徴に挙げられます。

ガルバリウム鋼板に比べてサビにくく、塩害の影響が少ないのがポイント。

また、切断部や傷箇所の腐食抑制効果があります。

 

スーパートライ110

スーパートライ110は株式会社鶴弥が製造している屋根材です。

防災を目的とした防災瓦。

アームで上の瓦と下の瓦を固定し、台風対策を行います。

防水性に優れているのもメリットに挙げられます。

葺き替え工法以外のリフォームで利用できないため、

リノベーション・リフォームなどを予定している方は注意しなければなりません。

カラーバリエーションも豊富なので、選択肢に入れるか検討してください。

 

☟防災瓦については、こちらでも紹介しています。ぜひご覧ください。

 

 

ROOGA

 

ROOGAはケイミュー株式会社が製造している屋根材。

釘を打ち込むことで固定することができます。

台風対策を行う際はROOGAを用いるかどうか検討してはいかがでしょうか?

ハンマーで叩いても割れにくい頑丈さがあります。

ケイミュー株式会社が実施している研修を受講した業者でないと、ROOGAを用いた施工を行えない点がデメリット。

リノベーション・リフォームを行う際、ROOGAの取り扱いがあるかどうかチェックしてください。

 

☟ROOGAについては、こちらの動画もあわせてご覧ください。

 

 

ディーズルーフィング

ディーズルーフィングは株式会社ディートレーディングが製造している屋根材。

自然石粒ジンカリウム鋼板製屋根材と呼ばれることもあります。

風速80m/秒の強風に耐えられる強さがあるので、台風対策を行う際は選択肢の1つに入れてはいかがでしょうか?

また、軽量なので地震対策に役立つのもディーズルーフィングのメリットに挙げられます。

葺き替え工法だけでなく、カバー工法にも対応しています。

注意点として、日本でマイナーな屋根材である点。

リノベーション・リフォームを行う際、業者がディーズルーフィングの扱いに慣れているかどうか把握することが重要です。

また、2.5寸以上の勾配があると取り付けられないので、住宅によっては別の屋根材を検討することになります。

 

 

台風に強い屋根材を葺く業者の選び方

台風に強い屋根材を用いたリノベーション・リフォームなどを

一体どの業者に依頼すれば良いか悩んでいる方が多いのではないでしょうか?

納得のいく施工を行うためには、情報収集を十分行い、信頼できる1社を見つけることが重要。

ここでは、業者の選び方について取り上げます。

近いうち、リノベーション・リフォームなどを予定している方は一度参考にしてください。

 

過去の施工事例

気になる業者を見つけたら、過去に一体どのような施工に携わっているかチェックすることをおすすめします。

施工の写真をはじめ、施工内容や工期、費用などから納得のいく施工を行うかどうか判断することが重要です。

 

☞㈱いらかの施工事例はこちらからご覧ください。

 

創業年・設立年

台風対策をリノベーション・リフォームなどに長年携わっている業者に任せたいと感じているのではないでしょうか?

業者の創業年・設立年をチェックし、屋根のメンテナンスに長年携わっているかどうか把握してください。

 

スタッフの対応

スタッフとコミュニケーションを取りやすいかどうかも選ぶ決め手。

施工内容や施工箇所などの説明において、分かりやすく説明しているかどうかチェックすることをおすすめします。

また、契約を急かさないかどうかも依頼するかどうかの判断基準です。

 

見積書に記載されている内容

見積書に記載されている内容を踏まえ、契約するかどうか判断しなければなりません。

使用する屋根材だけでなく、屋根材の数量・単価や費用の内訳、施工箇所、費用が相場の範囲内かどうかなどを細かくチェックすることが重要。

 

保証内容が充実しているか

業者がどのような保証を用意しているかを踏まえ、相談することをおすすめします。

保証内容は業者によって異なります。

気になる業者を見つけた際、定期点検がいつ行われるかなどをチェックしてはいかがでしょうか?

 

まとめ

台風に強い屋根材として、スーパーガルテクトやエスジーエル鋼板、スーパートライ110などが挙げられます。

屋根材ごとの特徴をチェックし、どのように台風対策を行うか意識しなければなりません。

屋根のメンテナンスについて分からないことがある際は業者に相談することをおすすめします。

 

 

 

住宅のメンテナンスや屋根に関するご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

強風に強い屋根材3選!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

強風に強い屋根材3選!

 

成田崇
成田崇
  多くの方が強風対策に関心を持っているのではないでしょうか?

 

屋根は雨風や紫外線などに晒され続けており、年数の経過と共に劣化します。

大きな被害になるのを防ぐために屋根の状態に気を配ることが重要。

日本は台風が多いことでも知られています。

 

今回は強風に強い屋根材について取り上げます。

リノベーション・リフォームなどを予定している方は一体どのような屋根材があるかチェックしてください。

 

強風に強い屋根材3選

屋根材の種類は多岐にわたります。

リノベーション・リフォームなどで強風の対策を行う際、どの屋根材が強風に強いかを意識することが重要。

強風に強い屋根材として、以下のものが挙げられます。

・ガルバリウム鋼板

・防災瓦

・樹脂セメント瓦

ここでは、強風に強い屋根材の特徴について説明します。

 

ガルバリウム鋼板

ガルバリウム鋼板は耐久性に優れている屋根材です。

耐用年数は30年。

また、サビにくいのもメリットに挙げられます。

軽量なので耐震性に優れているのもポイント。

注意点は野地板に固定されていないと、強風によって飛ばされる可能性がある点です。

業者に点検を依頼し、野地板にガルバリウム鋼板が固定されているかどうかをチェックしてください。

 

防災瓦

防災瓦は防災を目的に作られた屋根材。

原料は粘土です。

瓦同士を引っ掛けるアームにより、台風による落下を防ぎます。

耐用年数は50年。

また、防水性や耐震性に優れている点も特徴に挙げられます。

雨漏りなどの対策も行いたいと感じている方は防災瓦で強風に備えるかどうか検討してはいかがでしょうか?

 

樹脂セメント瓦

樹脂セメント瓦は樹脂とセメントで成形された瓦。

軽量なのに加え、色褪せしにくいのが特徴に挙げられます。

耐風性や防水性に優れています。

 

強風で屋根が飛ばされる原因

なぜ、強風で屋根が飛ばされるのか気になっている方も多いのではないでしょうか?

主な原因として、以下のものが挙げられます。

・メンテナンスが不十分

・施工時のミス

・屋根の形状

・割れた窓ガラス

これから強風の対策を行う方に向けて強風で屋根が飛ばされる原因について取り上げます。

 

メンテナンスが不十分

屋根材などは年数の経過と共に劣化します。

メンテナンスが不十分だと、強風で屋根材が飛ばされやすくなるので注意しなければなりません。

 

施工時のミス

施工時にミスがある場合、屋根材が強風で飛ばされやすくなります。

屋根の点検時に施工時のミスがないか把握することも重要。

 

屋根の形状

屋根の形状も強風で屋根材が飛ばされる原因の1つです。

住宅によって、屋根の形状が異なります。

強風による被害を最小限に抑えるためには、どのような屋根の形状なのか押さえておくことも重要。

 

割れた窓ガラス

窓ガラスが割れると、強風で屋根材が飛ばされやすくなるので注意してください。

強風が住宅内に入り込み、上から屋根材を押し上げます。

押し上げられた結果、屋根材が飛ばされることがあります。

 

屋根材以外の強風対策

強風を屋根材以外で対策する方法は一体何か気になっているのではないでしょうか?

ここでは、屋根材以外の強風対策について解説します。

 

定期的なメンテナンス

定期的なメンテナンスを行い、屋根材や棟板金などの不具合を解消することが強風対策につながります。

 

 

強風に強い屋根の形状にする

強風に強い屋根の形状にするのも対策の1つ。

方形屋根や寄棟屋根は4つの面でできているため、強風による被害を受けにくいです。

また、陸屋根は水平な形状なので、強風対策に適しています。

どの形状の屋根においても、メンテナンスを定期的に行わなければならないため、

リノベーション・リフォームなどを行う際は注意してください。

 

窓回りの補強

シャッター・雨戸を閉め、窓ガラスが割れにくくするのも強風対策の一環です。

段ボール・窓のテーピングで割れた窓ガラスが飛び散るのを防ぐ必要があります。

窓から強風が入り込むのを防ぎましょう。

 

物干し竿などを住宅内に入れる

物干し竿などが窓ガラスを割ってしまう可能性があります。

強風が近づいているのを確認したら、物干し竿などを住宅内に入れ、窓ガラスが割れるのを防いでください。

 

強風対策を行う業者の選び方

強風対策を行う際、信頼できる業者に相談することをおすすめします。

最後に、屋根のメンテナンスなどを行う業者の選び方について触れていきます。

 

過去の施工事例

業者の公式サイトに掲載されている過去の施工事例を一通りチェックし、納得のいく施工を行うか判断することが重要。

 

☞㈱いらかの施工事例はこちらご覧ください。

 

スタッフの説明が分かりやすいか

スタッフが施工内容などについて分かりやすく説明するかどうかも選ぶ決め手です。

分からない専門用語が見積りなどの際に出てきた場合、業者に質問することをおすすめします。

また、トラブルを避けるためにも、契約を急かす業者に注意してください。

 

見積書

業者が作成した見積書の内容を踏まえ、契約を進めていくことになります。

使用する屋根材をはじめ、屋根材の用量・単価や施工内容、費用の内訳などをチェックし、

分からないことを業者に質問しましょう。

相見積もりを行い、強風対策の相場を把握してください。

 

保証内容

強風対策を行った後も住宅のメンテナンスを定期的に行わなければなりません。

業者が一体どのような保証内容を用意しているかを一通りチェックした上で相談するか検討することが重要です。

 

まとめ

ガルバリウム鋼板や防災瓦などが強風に強い屋根材に挙げられます。

強風はいつ発生するか分かりません。

普段から住宅の状態に気を配り、必要に応じて住宅のメンテナンスを行いましょう。

強風対策について分からないことがある際は業者に相談することをおすすめします。

 

 

 

住宅のメンテナンスや屋根に関するご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

台風でも雨漏りしない屋根とは?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

台風でも雨漏りしない屋根とは?!

 

成田崇
成田崇
  ニュースなどを見て、台風に屋根を飛ばされないかなどの不安を感じている方も多いのではないでしょうか?

 

屋根に損害を与える原因は多岐にわたります。

台風も屋根に損害を与える原因の1つ。

思い入れのある住宅に長く住み続けるためには、普段から台風などの自然災害を対策することが重要です。

 

今回は台風でも雨漏りしにくい屋根について取り上げます。

雨漏り対策などを検討している方は一度参考にしてください。

 

台風の際に雨漏りしにくい屋根

台風の際に雨漏りしにくい屋根として、切妻屋根が挙げられます。

切妻屋根は本を半分開いて伏せたような形をした屋根。

日本の住宅に多く用いられています。

 

施工費用が安いのに加え、シンプルな形状によってトラブルが少ないなどのメリットがあります。

洋風だけでなく和風のデザインにも合わせやすいので、

新築住宅の施工などを予定している方は切妻屋根にするか検討してはいかがでしょうか?

 

注意点として、妻側の外壁・破風が劣化しやすい点が挙げられます。

長期にわたって思い入れのある住宅に住み続けるためには、メンテナンスの頻度について検討することをおすすめします。

 

方形屋根にすることで雨を分散することが可能

方形屋根は4方向に傾斜面がある屋根。

4方向に雨を分散するため、屋根の劣化が遅いのが特徴に挙げられます。

耐風性が高く、外壁への負担を軽減できるのもポイントです。

強風・台風の対策を検討している方は新築住宅の施工・リノベーション・リフォームで

方形屋根にするかどうか検討してはいかがでしょうか?

屋根の頂点部分はつなぎ目が多くなるので、雨漏りする可能性がある点に注意しなければなりません。

また、費用が高額になるのもデメリット。

雨漏りだけでなく、強風・台風で屋根材が飛ばされるリスクを軽減したいかどうかも方形屋根にするかどうかのポイントです。

 

雨漏りしやすい屋根の形状

台風による雨漏りを対策するため、一体どのような屋根の形状が雨漏りしやすいかを押さえなければなりません。

片流れ屋根・陸屋根が雨漏りしやすいです。

ここでは、雨漏りしやすい屋根の形状について説明します。

 

片流れ屋根

片流れ屋根は片方に全面的に傾斜している屋根です。

屋根裏のスペースを確保しやすく、換気性に優れているのがメリット。

また、窓を高い位置に取り付けられるので、採光性を向上させやすいのも特徴に挙げられます。

他の屋根に比べ、外壁が劣化しやすいため、強風・台風などの対策を行う際は注意しなければなりません。

外壁から雨漏りが発生しやすいので、片流れ屋根の住宅に住んでいる方は外壁から雨漏りが発生していないかチェックしてください。

 

陸屋根

陸屋根は水平な形状の屋根です。

豪雪地帯では、落雪事故を防ぐために陸屋根を採用している場合があります。

屋上のスペースを活用できるのがメリット。

また、強風・台風の影響を受けにくいです。

 

注意点は傾斜がないので、雨漏りが発生しやすい点に注意しなければなりません。

雨水や雪が溜まっているかどうかチェックし、必要に応じてメンテナンスを行ってください。

メンテナンスの費用が高額です。

 

どの形状の屋根にもメリット・デメリットがある

どの形状の屋根にもメリット・デメリットが存在します。

雨漏りなどの問題を防ぐためには、適切なメンテナンスを行い、不具合を解消することが重要。

新築住宅の施工・リノベーション・リフォームを行う際、

メリット・デメリットを踏まえた上で納得のいく屋根の形状を選びましょう。

 

雨漏りによって発生する問題

強風・台風の対策を行うためにも、雨漏りによって一体どのような問題が発生するか意識してください。

ここでは、雨漏りが引き起こす問題について触れていきます。

 

木材の腐食

雨水により、木材が腐食する可能性があります。

木材の腐食は住宅の寿命を短くするため、注意が必要。

 

漏電

雨漏りが発生すると、漏電する可能性が高くなってしまいます。

漏電は火災の原因の1つ。

近隣住民に被害が及ぶこともあるため、雨漏り対策を行うことで漏電を防ぐことも重要です。

 

カビの発生

雨漏りによって、カビが発生しやすくなります。

人によってはアレルギー症状に悩まされているのではないでしょうか?

家族の健康を守るためにも、カビ対策を心掛けてください。

 

シロアリの発生

雨漏りによって腐食した木材にシロアリが集まりやすくなるので、注意が必要。

シロアリによる木材の食害を放置し続けた結果、住宅が倒壊する可能性が高くなります。

 

資産価値の低下

資産価値の低下も雨漏りによって発生する問題。

家族に住宅を相続させたいと感じている方も多いのではないでしょうか?

台風や雨漏りなどの対策を行い、住宅の資産価値を低下させないことが重要です。

 

まとめ

切妻屋根は雨漏りしにくい屋根の形状。

方形屋根や陸屋根は台風によって飛ばされにくいです。

どの形状の屋根も雨漏りする可能性があるため、普段から住宅のメンテナンスを意識しなければなりません。

台風や雨漏りなどの対策に悩まされている方は信頼できる業者に相談し、悩みを解消してください。

 

 

住宅のメンテナンスや瓦屋根に関するご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

台風で瓦は飛ばされる?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

台風で瓦は飛ばされる?!

 

成田崇
成田崇
  人によっては、瓦が飛ばされるのか不安に感じているのではないでしょうか?

 

屋根は住宅の雰囲気に関わっているだけでなく、雨風などを凌ぐ役割があります。

年数の経過と共に屋根が劣化します。

住宅によっては屋根材に瓦が用いられています。

 

今回は台風で瓦が飛ばされるのかどうかについて解説していきます。

住宅のメンテナンスについて関心のある方は一度参考にしてください。

 

瓦は台風で飛ばされる場合がある

瓦は他の屋根材と同様に台風で飛ばされてしまう可能性があります。

台風で瓦が飛ばされないように普段から対策を心掛けましょう。

 

台風で瓦が飛ばされる原因

住宅のメンテナンスを進めていく上で瓦が飛ばされる原因について知っておくことが重要。

台風によって瓦が飛ばされる原因として、主に以下のものが挙げられます。

・瓦の周りにできた隙間

・住宅内に入り込んだ風

ここでは、各原因について解説するので、台風対策に関心のある方はチェックしてください。

 

瓦の周りにできた隙間

瓦の周りに隙間ができると、風が入り込みます。

風によって出てきた気圧差で瓦が押し上げられ、瓦が飛ばされる場合があります。

台風対策を行う際は瓦の周りに隙間ができる原因を押さえておくことが重要。

隙間ができる原因として、主に以下のものが挙げられます。

・棟板金などの経年劣化

・施工時のミス

 

住宅内に入り込んだ風

住宅内に入り込んだ風によって瓦が押し上げられるのも、飛ばされる原因の1つです。

台風が発生した際、飛来物によって窓ガラスが割れる場合があります。

割れた窓ガラスから風が入り込むため、台風対策を十分行いましょう。

 

台風で飛ばされた瓦が原因で責任が問われる場合がある

瓦は台風でどこに飛ばされるか分かりません。

場合によっては、思いもよらない場所に飛ばされます。

周辺に被害を及ぼすと、損害賠償責任が生じる可能性もあります。

基本的には、自然災害による被害で損害賠償責任が生じることはないものの、

不注意が認められると高額な賠償金を支払うことになるので注意してください。

台風で飛ばされた瓦でトラブルが発生した際は弁護士に相談することをおすすめします。

 

台風で瓦が飛ばされにくくするポイント

瓦が台風で飛ばされにくくするためには、一体どのように対策すれば良いか疑問に感じている方が多いのではないでしょうか?

対策として、主に以下のものが挙げられます。

・防災瓦

・定期的なメンテナンス

・物干し竿などを住宅内に入れる

・窓回りの補強

・瓦をネットで覆う

ここでは、瓦が台風で飛ばされにくくする方法について解説します。

 

防災瓦

防災瓦は自然災害に強い機能を持っています。

特殊なロック構造になっており、瓦同士が結束するような仕様になっているのがポイント。

野地板に防災瓦を釘などで固定するので、落下などの危険性が軽減されます。

色落ちやサビが発生しにくいのも防災瓦のメリットです。

リノベーション・リフォームで瓦を屋根材に用いる際、防災瓦を検討してはいかがでしょうか?

 

定期的なメンテナンス

定期的にメンテナンスを行い、瓦の不具合を解消するのも台風対策の一環。

経年劣化が発生している箇所などを見つけたら、必要に応じて不具合を解消してください。

メンテナンスの頻度は10年に1回です。

天井にシミなどが発生している場合、屋根の点検を行うことをおすすめします。

 

物干し竿などを住宅内に入れる

台風によって、物干し竿や植木鉢などが飛ばされる可能性があります。

物干し竿などが窓ガラスを割ってしまうこともあるので、注意が必要。

庭などに台風で飛ばされそうな物を置いている際は住宅内に入れ、瓦が飛ばされないようにしてください。

 

窓回りの補強

窓回りの補強も台風で瓦が飛ばされないようにするための方法です。

雨戸やシャッターを閉め、窓ガラスが割れるのを防ぎましょう。

また、窓のテーピング・段ボールで窓ガラスが飛び散らないようにするも台風対策の一環。

 

瓦をネットで覆う

ネットで瓦を覆い、台風で飛ばされないようにするのも重要です。

通販サイトなどでネットを購入する際、屋根全体を覆うことができるかどうかチェックしてください。

 

屋根の修理について業者に相談することが重要

台風で瓦が飛ばされたのを確認した際、業者に屋根の修理をいち早く依頼しましょう。

ここでは、業者を選ぶポイントについて触れていきます。

 

過去の施工事例

気になる業者を見つけたら、過去の施工事例をチェックしてください。

施工の写真などを踏まえ、納得のいく施工を行うかどうか判断することになります。

 

☞㈱いらかの施工事例はこちらをご覧ください。

 

スタッフの対応

スタッフが施工内容・屋根の状態などについて丁寧に説明するかどうかも選ぶ決め手。

コミュニケーションを取りやすいかどうかだけでなく、契約を急かさないかどうかなども判断基準に挙げられます。

 

見積書

見積書に一体どのような内容が記載されているかをチェックし、契約を進めていくことになります。

使用する部材をはじめ、部材の用量・単価や費用の内訳、

屋根の修理にかかる費用が相場の範囲内かどうかなどが細かく記載されているかが重要。

見積書の内容について分からないことがある際は業者に質問することをおすすめします。

 

保証内容

屋根の修理をした後も住宅のメンテナンスを定期的に行わなければなりません。

業者が用意している保証内容を一通りチェックした上で相談するかどうか判断してください。

 

まとめ

住宅のメンテナンスが不十分だと、台風で瓦が飛ばされる可能性があります。

瓦は何処に飛ばされるか分からないため、普段から台風対策を意識することをおすすめします。

瓦のメンテナンスなどについて気になることがある方は業者に相談してください。

 

 

住宅のメンテナンスや瓦屋根に関するご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

強風で瓦は飛んでしまうの?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

強風で瓦は飛んでしまうの?!

 

成田崇
成田崇
  多くの方が「強風で瓦が飛んでしまうのか?」などの疑問を感じているのではないでしょうか?

 

日によって、風の強さが変わってきます。

強風がいつ発生するか分からないため、普段から自然災害の対策を意識しなければなりません。

屋根は雨風や紫外線などを凌ぎつつ、住宅の雰囲気に関わります。

適切なメンテナンスを行い、雨風などを凌げる状態にすることが重要。

 

今回は強風で瓦は飛んでしまうのかどうかについて解説します。

強風などの対策について関心のある方は一度参考にしてください。

 

強風で瓦が飛んでしまう可能性がある

強風により、瓦が飛んでしまう可能性があります。

損害が大きくならないようにするためにも、強風などの対策を心掛けましょう。

気象庁はおおよその瞬間風速が20m/秒以上になると、瓦が剥がれる可能性があると発表しています。

平均風速は15~20m/秒未満。 看板やトタン板が外れ始めます。

おおよその平均風速が30m/秒になると、瓦が飛び散る可能性があるので注意しなければなりません。

固定されていないプレハブ小屋が転倒する強さです。

平均風速は20~25m/秒未満。

おおよその瞬間風速が40m/秒以上になると、固定が不十分な金属屋根の葺材が捲れてしまいます。

風速は地形や周囲の建物によって影響されます。

また、風の吹き方も被害に影響を与えるポイント。

 

強風によっては住宅を倒壊させてしまう点に注意

平均風速40m/秒以上の強風が発生すると、住宅によっては倒壊する可能性があります。

おおよその瞬間風速は60m/秒以上です。

樹木や街灯によっては倒れる可能性もあるので、屋外での行動を控えてください。

住宅を守るためにも、強風・台風の対策が重要です。

 

強風で瓦が飛ばされる原因

強風・台風などの対策を行う際、瓦がどうして強風で飛ばされるのか押さえておくことをおすすめします。

多くの方が強風で瓦が飛ばされる原因は何か疑問に感じているのではないでしょうか?

主な原因は以下の通りです。

・漆喰の剥がれ

・割れた瓦

・瓦の周りにできた隙間

・割れた窓ガラス

ここでは、強風で瓦が飛ばされる原因について触れていきます。

 

漆喰の剥がれ

瓦を固定するための漆喰が剥がれていると、強風で瓦が飛ばされやすくなります。

強風・台風などの対策を行う際は漆喰の状態に気を配ることが重要。

 

割れた瓦

瓦が割れていると、強風で飛ばされる可能性があるので注意してください。

また、破片が周囲に飛び散ることで周囲に被害を及ぼします。

 

瓦の周りにできた隙間

瓦の周りにできた隙間も強風で瓦が飛ばされる原因の1つに挙げられます。

経年劣化や施工時のミスなどにより、瓦の周りに隙間ができる可能性があります。

隙間に入り込んだ強風が瓦を押し上げた結果、飛ばされてしまうので注意が必要。

 

割れた窓ガラス

窓ガラスが飛来物などによって割れると、強風が住宅内に入り込みます。

住宅内から瓦が押し上げられた結果、強風によって瓦が飛ばされます。

 

強風で瓦が飛ばされることで発生する問題

強風で瓦が飛ばされると、一体どのような問題に発展するか気になっている方も多いのではないでしょうか?

ここでは、瓦が飛ばされることで発生する可能性のある問題について触れていきます。

 

雨漏り

瓦が強風で飛ばされると、雨漏りが発生しやすくなります。

雨漏りはカビ・シロアリの発生や木材の腐食などの原因になるため、注意が必要。

住宅の倒壊にもつながるので、雨漏り対策を普段から心掛けることをおすすめします。

 

損害賠償責任

強風で飛ばされた瓦で他人に損害を与えてしまうと、損害賠償責任が発生する可能性もあります。

近隣住民や通行人との間でトラブルを発生しないようにするためにも、住宅のメンテナンスを行うことが重要。

 

強風対策を行う際は業者に相談することが重要

瓦のメンテナンスを行い、強風・台風などに備えたいと感じている方が多いのではないでしょうか?

信頼できる業者に強風対策などについて相談することをおすすめします。

ここでは、瓦のメンテナンスに携わっている業者を選ぶポイントについて取り上げます。

 

過去の施工事例

過去に一体どのような施工に携わったかをチェックし、納得のいく施工を行うかどうか判断してください。

業者によっては、公式サイトに過去の施工事例を掲載しています。

 

☞㈱いらかの施工事例はこちらをご覧ください。

 

スタッフが施工内容などについて詳しく説明するか

スタッフが施工内容・破損している箇所などを分かりやすく説明するかも選ぶポイント。

契約を急かす悪徳業者も存在するため、瓦のメンテナンスを行う際は注意が必要です。

 

見積書の内容

見積書に記載されている内容を踏まえ、契約を進めていきます。

使用する部材をはじめ、部材の用量・単価や費用の内訳、費用が相場の範囲内か・保証期間などを細かくチェックしてください。

施工内容について詳しく記載されていない場合、業者に質問し、疑問を解消することが重要です。

 

保証内容

業者が一体どのような保証を用意しているかも選ぶ決め手。

定期点検をいつ行うかなどを把握した上で相談するかどうか判断しましょう。

 

まとめ

瓦のメンテナンスが不十分だと、強風で飛ばされてしまうかもしれません。

地形や周辺の建物によって、風速が変わってきます。

飛ばされた瓦が周囲に被害を及ぼす可能性もあります。

住宅の不具合を解消したいと感じている方は信頼できる業者に一度相談してください。

 

 

 

雨漏りや瓦屋根に関するご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

台風で屋根が心配、屋根は飛ばされる?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

台風で屋根が心配、屋根は飛ばされる?!

 

成田崇
成田崇
  人によっては、台風で屋根が飛ばされるか心配している方が多いのではないでしょうか?

 

ニュースなどで台風に関する情報収集を行い、適切な対処を行うことが重要です。

台風などの自然災害は想像以上の被害を発生させてしまうかもしれません。

 

今回は屋根が台風によって飛ばされるのかどうかについて触れていきます。

 

台風で屋根が飛ばされる可能性があるのか

屋根の状態によっては、台風で飛ばされてしまう可能性があります。

普段から台風などの自然災害に備え、被害を最小限に抑えることが重要。

屋根は雨風や紫外線などに晒され続けています。

年数の経過と共に劣化するので、注意してください。

 

屋根が台風で飛ばされることで発生する問題

屋根が台風によって飛ばされると、一体どのような問題が発生するのか疑問に感じている方が多いのではないでしょうか?

主に以下の問題が発生する可能性があります。

・雨漏り

・近隣の建物などの損害

場合によっては予想外のトラブルが発生するかもしれません。

ここでは、屋根が台風で飛ばされることで発生する問題について説明します。

気になる方は一度チェックしてください。

 

雨漏り

屋根が飛ばされると、雨漏りが発生する可能性があります。

雨漏りによって、シロアリやカビが発生しやすくなるので注意が必要。

木材の腐食やシロアリによる木材の食害は住宅の寿命を短くします。

住宅の倒壊を防ぐためにも、雨漏りにいち早く対処することが重要です。

また、雨漏りによって漏電が発生するかもしれません。

火災にならないようにするのも台風・雨漏りの対策を行う理由の1つです。

 

近隣の建物などの損害

台風で飛ばされた屋根が近隣の建物などに損害を与えてしまう可能性があるので、注意しなければなりません。

場合によっては賠償責任が発生します。

 

台風で屋根が飛ばされる原因

台風で屋根が飛ばされる原因は一体何か疑問に感じている方が多いのではないでしょうか?

ここでは、屋根が飛ばされる原因について取り上げます。

 

棟板金の固定が不十分

棟板金を固定する釘が緩んでいると、台風で飛ばされやすくなります。

住宅によっては、棟板金が反っているかもしれません。

 

屋根材同士の間にできた隙間

屋根材同士の間に隙間ができると、風が入り込みやすくなってしまいます。

結果、台風が発生した際に屋根が飛ばされる可能性があります。

 

屋根の形状

屋根の形状によって、台風による影響が変わってくるので注意が必要。

切妻屋根・片流れ屋根は風を受ける傾斜面が大きく、強風に弱いです。

 

割れた窓

飛来物などによって窓が割れると、風が入りやすくなります。

住宅内に入った風が屋根を押し上げ、飛ばしてしまうかもしれません。

台風が発生した際は窓が割れていないかチェックすることをおすすめします。

 

屋根が台風で飛ばされにくくするための方法

屋根が台風で飛ばされにくくするためには、一体どのようにすれば良いか気になっているのではないでしょうか?

主に以下の方法で台風を対策します。

・定期的なメンテナンス

・住宅回りに物干し竿

・植木鉢などを置かない

・窓回りの補強

・ネットを屋根に被せる

ここでは、屋根が台風で飛ばされにくくする方法について触れていきます。

 

定期的なメンテナンス

定期的に屋根のメンテナンスを行い、棟板金などの状態をチェックすることが重要。

必要に応じて不具合を解消し、台風で屋根が飛ばされるのを防ぎましょう。

 

住宅回りに物干し竿・植木鉢などを置かない

住宅回りに物干し竿・植木鉢などを置かないのも台風対策の一環です。

物干し竿などが台風によって飛ばされ、窓を割ってしまうかもしれません。

 

窓回りの補強

窓回りを補強し、風が住宅内に入らないようにすることをおすすめします。

雨戸・シャッターを閉めて窓が割れるのを防ぎつつ、

窓のテーピング・段ボールで窓ガラスが住宅内に入るのを防ぎましょう。

割れた窓ガラスでケガをしてしまうかもしれません。

 

ネットを屋根に被せる

屋根にネットを被せ、台風で飛ばされにくくするのも対策の1つ。

ネットを選ぶポイントは屋根全体を覆うことができるかどうかです。

 

屋根の修理を行う業者の選び方

台風で屋根が飛ばされた際、信頼できる業者に修理を依頼してください。

ここでは、屋根の修理を行う業者の選び方について紹介します。

 

過去の施工事例

気になる業者を見つけたら、過去に一体どのような施工に携わったかをチェックし、

依頼するかどうか判断する必要があります。

 

☞いらかの施工事例はこちらからご覧ください。

 

スタッフの対応

スタッフが丁寧に対応するかどうかも選ぶ決め手。

施工に関して詳しく説明するかどうかだけでなく、契約を急かさないかどうかも重要になってきます。

屋根の修理を契約する際、冷静な判断で行わなければなりません。

 

見積書の内容

見積書に目を通した際、施工内容について把握できるかどうかも契約するかどうかの判断基準です。

使用する部材をはじめ、部材の用量・単価や費用の内訳、費用が相場の範囲内かなどを細かくチェックしてください。

見積書に記載されている内容について分からないことがある際、業者に質問することをおすすめします。

 

保証内容

業者が用意している保証内容も相談するかどうかのポイント。

保証内容は業者によって異なります。

屋根の修理を行った後も住宅のメンテナンスを定期的に行い、不具合を解消してください。

 

まとめ

台風によって屋根が飛ばされる可能性があるので、普段から自然災害の対策を意識しなければなりません。

被害を最小限に抑えるのはもちろん、賠償責任が発生しないようにすることが重要です。

屋根のメンテナンスについて気になることがある際は業者に相談することをおすすめします。

 

 

 

雨漏りや屋根修理のご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

台風で屋根が飛ばされた!雨漏りはするの?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

台風で屋根が飛ばされた!雨漏りはするの?!

 

成田崇
成田崇
  日本は台風が多いことでも知られており、普段から台風対策を意識している方も多いのではないでしょうか?

 

台風期の規模によっては想像以上の被害が発生する可能性もあるため、注意が必要です。

被害の大きさは人によって異なります。

 

今回は台風で屋根が飛ばされると、雨漏りが発生するかどうかについて解説するので、

気になる方は一度参考にしてください。

 

台風で屋根が飛ばされると雨漏りする可能性がある

屋根が台風によって飛ばされた場合、雨漏りする可能性があるかもしれません。

雨漏りはさまざまな被害を発生させるため、いち早く対処することが重要です。

台風が発生した後は、住宅に問題がないか細かくチェックしてください。

 

雨漏りによって引き起こされる問題は何か

雨漏りは一体どのような問題を引き起こすのか疑問に感じている方が多いのではないでしょうか?

主な問題として、以下のものが挙げられます。

・木材の腐食

・カビの発生

・シロアリの発生

・資産価値の低下

・漏電

被害が大きくなるのを防ぐためにも、台風や雨漏りなどを対策しなければなりません。

ここでは、雨漏りが引き起こす問題について解説します。

住宅のメンテナンスに関心のある方は一度参考にしてください。

 

木材の腐食

防水シートや野地板が雨漏りで劣化した結果、木材の腐食が起きる可能性があります。

木材が腐食してしまうと、住宅の寿命を短くしてしまいます。

思い入れのある住宅に少しでも長く住み続けたいと感じている方は早期に対処してください。

カビの発生

雨漏りで湿気が多くなった結果、カビが発生しやすくなるのに注意しなければなりません。

人によってはカビアレルギーに悩まされているのではないでしょうか?

自分や家族の健康を守るためにカビ対策を行うことが重要です。

 

シロアリの発生

シロアリは湿気の多い場所に集まりやすいのに加え、腐食した木材を食害します。

台風で屋根が飛ばされ、雨漏りが発生した際はシロアリ対策も意識してください。

屋根だけでなく、基礎なども細かくチェックし、シロアリがどこから発生しているか把握する必要があります。

 

資産価値の低下

台風で屋根が飛ばされたままにしておくと、資産価値が低下します。

現在、住んでいる住宅を子供に相続させたいと感じている方も多いのではないでしょうか?

雨漏り対策を行い、資産価値を低下しないようにすることも重要になってきます。

 

漏電

雨漏りが原因で漏電する場合もあります。

漏電によって火災が発生すると、被害が大きくなるかもしれません。

近隣住民に被害が及ばないようにするのも、雨漏り対策を行う理由の1つです。

 

台風で屋根が飛ばされる原因

屋根が台風で飛ばされる原因は一体何か気になっているのではないでしょうか?

台風や雨漏りを対策していく際、どのような原因で屋根が飛ばされるかを把握することをおすすめします。

主に以下の原因で屋根が台風によって飛ばされる可能性があります。

・棟板金の固定が不十分

・屋根材同士の間にできた隙間

・割れた窓

メンテナンスが不十分だと、屋根が台風で飛ばされやすくなるので注意が必要。

ここでは、屋根が飛ばされる原因について触れていきます。

 

棟板金の固定が不十分

年数の経過に伴い、棟板金の釘が緩み、固定が不十分になります。

結果、台風で棟板金が飛ばされやすくなってしまいます。

 

屋根材同士の間にできた隙間

屋根材同士の間にできた隙間に風が入り込み、屋根が吹き飛ばされやすくなるので注意しなければなりません。

 

割れた窓

飛来物などによって割れた窓に風が入り込むと、上から屋根を押し上げます。

押し上げられた結果、屋根が飛ばされることがあります。

窓のテーピング・段ボールなどで窓回りを補強し、住宅内に風が入り込むのを防ぎましょう。

 

台風で屋根が飛ばされた際の対処法

台風で屋根が飛ばされた際、一体どのように対処すれば良いか押さえておくことが重要。

ここでは、台風で屋根が飛ばされた際の対処法について取り上げます。

 

業者に相談

台風が過ぎた後、屋根の修理などに携わっている業者に屋根の点検・修理を依頼しましょう。

応急処置を行うだけでなく、火災保険を申請することを伝えてください。

屋根の修理に関する見積書が火災保険を申請する際に必要です。

 

保険会社に問い合わせ

台風で屋根が飛ばされているのを確認したら、保険会社に火災保険を申請することを連絡します。

被害状況によっては保険金で屋根の修理を行えます。

経年劣化と判断されると、火災保険が適用されないので注意してください。

普段から住宅のメンテナンスを行い、経年劣化と判断されないようにすることが重要です。

また、被害状況の写真を収めておくのも火災保険を申請する際のポイント。

 

まとめ

台風で屋根が飛ばされてしまうと、雨漏りが発生する可能性が高くなります。

雨漏りはさまざまな問題を引き起こします。

取り返しのつかない事態が発生する前にいち早く対処するのが重要。

信頼できる業者に屋根の修理などについて相談し、住宅の悩みについて解消してください。

 

 

 

雨漏りや屋根修理のご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

強風で屋根が飛んだら雨漏りする?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

強風で屋根が飛んだら雨漏りする?!

 

成田崇
成田崇
  人によっては、強風で屋根が飛んだら雨漏りするのではないか不安に感じているのではないでしょうか?

 

思い入れのある住宅に少しでも長く住み続けるためには、自然災害による被害を想定することが重要です。

強風などの風災も自然災害の1つ。

日本は台風が多いことでも知られているので、強風による被害に注意しなければなりません。

 

今回は、強風で屋根が飛ばされると雨漏りするかどうかについて解説します。

雨漏り対策などに関心のある方は一度参考にしてください。

 

強風で屋根が飛んだら雨漏りする可能性がある

強風によって屋根が飛ばされた結果、雨漏りが発生する可能性があります。

また、飛ばされた屋根材が近隣の建物や車などに当たるなどの被害に発展することもあるので、注意が必要です。

 

雨漏りによって発生する問題

住宅のメンテナンスを行う際、

雨漏りによって一体どのような問題が発生するのか疑問に感じている方が多いのではないでしょうか?

雨漏りにより発生する主な問題として、以下のものが挙げられます。

・カビの発生

・木材の腐食

・シロアリの発生

・資産価値の低下

ここでは、雨漏りによって発生する問題について取り上げます。

 

カビの発生

雨漏りによって、カビが発生する場合があります。

カビアレルギーに悩まされている方も多いのではないでしょうか?

自分だけでなく、家族の健康を守るためにも、雨漏り対策を行うことが重要です。

 

木材の腐食

雨水を木材が吸収してしまうと、腐食してしまいます。

腐食は住宅の寿命が短くなる原因なので、注意しなければなりません。

天井が抜け落ちるなどの問題にも発展します。

 

シロアリの発生

雨漏りで木材が腐食すると、シロアリが発生しやすくなります。

シロアリは湿った木材などを食害するのが特徴。

湿気の多い場所にシロアリが集まるので、普段から湿気対策を心掛けることをおすすめします。

シロアリが住宅に用いられている木材を食害し続けた結果、住宅が倒壊する可能性もあります。

 

資産価値の低下

雨漏りで住宅の寿命が短くなった結果、資産価値が低下するので注意が必要。

家族に住宅を相続させたいと感じている方が多いのではないでしょうか?

住宅の資産価値を低下させないためにも、住宅の不具合を解消することをおすすめします。

 

屋根が強風で飛ばされる原因

雨漏り対策を進める上で屋根が強風で飛ばされる原因を知っておくことが重要です。

屋根が飛ばされる主な原因は以下の通り。

・棟板金を固定している釘の緩み

・瓦のズレ

・屋根材同士の間にできた隙間

・割れた窓

・設計ミス

人によっては、さまざまな原因があると感じているのではないでしょうか?

これからリノベーション・リフォームなどを予定している方に向けて屋根が強風で飛ばされる原因について説明します。

 

棟板金を固定している釘の緩み

棟板金を固定している釘が緩んでいると、棟板金が強風で飛ばされる可能性があります。

経年劣化により、釘が緩んでしまうので注意が必要。

 

瓦のズレ

瓦のズレは屋根から瓦が剥がれる原因です。

住宅によっては、瓦を固定するための漆喰が崩れているかもしれません。

 

屋根材同士の間にできた隙間

屋根材同士の間にできた隙間に強風が入り込み、屋根が飛ばされてしまう可能性があります。

住宅の点検時に屋根材同士の間に隙間ができていないかチェックすることが重要。

 

割れた窓

窓が強風で割れてしまうと、住宅内に強風が入り込みます。

結果、強風が屋根を押し上げ、飛ばしてしまうかもしれません。

強風・台風が発生した際は窓が割れないようにする必要があります。

 

設計ミス

設計ミスも屋根が強風で飛ばされる原因。

耐用年数がそれ程経過していないにも関わらず、

屋根に不具合がある場合は設計ミスがある可能性があるので注意してください。

 

強風で屋根が飛ばされにくくするためのポイント

強風で屋根が飛ばされにくくするための対策が複数存在します。

主な対策として、以下のものが挙げられます。

・10年に1回の頻度でメンテナンスを行う

・屋根の形状を見直す

・窓回りの補強を心掛ける

ここでは、各対策について取り上げるので、気になる方はチェックしてください。

 

10年に1回の頻度でメンテナンスを行う

10年に1回の頻度で屋根のメンテナンスを行い、不具合を解消するのが雨漏りを対策する方法。

棟板金などの状態を細かくチェックし、どこに不具合があるか把握しましょう。

 

屋根の形状を見直す

屋根の形状によって強風に飛ばされやすさが変わってきます。

1つの頂点から四方へ同じ角度で屋根が流れる方形屋根は全ての外壁を雨風から均等で守ることができるのがメリット。

屋根内部の構造を頑丈にしやすいので、

強風などの被害に備えたい方はリノベーション・リフォームで方形屋根にするか一度検討してください。

 

窓回りの補強を心掛ける

雨戸・シャッターを閉め、窓が割れないようにするのが強風を対策する際のポイント。

また、窓のテーピング・段ボールによる補強で割れた窓ガラスが飛び散らないようにすることをおすすめします。

 

まとめ

強風で屋根が飛んでしまうと、雨漏りが発生する可能性が高くなります。

雨漏りが原因でカビやシロアリが発生するだけでなく、住宅の寿命が短くなる原因になるので注意が必要。

強風・台風対策を普段から心掛け、屋根が飛ばされないようにしてください。

 

 

 

雨漏りや屋根修理のご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

台風で屋根が心配、その対策とは?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

台風で屋根が心配、その対策とは?!

 

成田崇
成田崇
  人によっては「台風で屋根が心配だけど、一体何をすれば良いか分からない」などの悩みを感じているのではないでしょうか?

 

屋根が破損する原因の1つに台風などの自然災害が挙げられます。

自然災害はいつ発生するか分からないため、普段から台風などの対策を心掛けておくことが重要。

 

今回は台風で屋根が飛ばされにくくするための対策について取り上げます。

屋根のメンテナンスを近いうち予定している方は一度参考にしてください。

 

台風とはそもそも何か

台風は熱帯・亜熱帯の海洋上で発生した熱帯低気圧のうち、

赤道より北・東経100~180°にあり、最大風速が17.2m/秒以上に発達したもの。

高さは勢力や季節によって異なります。

東風が吹いている低緯度の場合、西に移動します。

太平洋高気圧の周りを北上し、中・高緯度に達したら、偏西風より速い速度で北東に進みます。

上空の風や台風周りの気圧配置の影響を受けて動くのが台風の特徴。

日本は台風が多いことでも知られているため、

思い入れのある住宅に少しでも長く住み続けたいと感じている方は台風の対策を意識することをおすすめします。

 

台風で屋根が飛ばされる原因

台風で屋根がどうして飛ばされることがあるのか疑問に感じている方が多いのではないでしょうか?

対策を進めていくためにも、飛ばされる原因について押さえておくことが重要です。

主に以下の原因で飛ばされる可能性があります。

・風災に弱い屋根材

・面の数が少ない屋根

・浮いた棟板金

・屋根材同士の間にできた隙間

・割れた窓

ここでは、台風で屋根が飛ばされる原因について解説するので、

住宅のメンテナンスについて関心のある方はチェックしてください。

 

風災に弱い屋根材

屋根材によっては風災に弱いです。

土葺きの瓦屋根の場合、瓦が屋根に固定されていないので、台風で飛ばされる可能性があります。

 

また、スレート屋根は衝撃に弱いため、飛来物による破損が生じる可能性がある点に注意が必要。

 

どのような屋根材が屋根に用いられているかを踏まえ、強風・台風の対策を進めてください。

 

面の数が少ない屋根

屋根は面の数が少なくなるのに伴い、台風による被害を受けやすくなります。

理由は1つの面が受ける風量が多くなりやすいため。

 

浮いた棟板金

屋根の頂点などに取り付けられている棟板金が浮いていると、台風による被害を受けやすいので注意しなければなりません。

年数の経過と共に棟板金に用いられている釘の緩みなどが発生します。

 

屋根材同士の間にできた隙間

屋根材同士の間に隙間があると、強風が隙間に吹き込みます。

隙間に吹き込んだ強風が屋根を吹き飛ばしてしまう可能性があります。

 

割れた窓

割れた窓も台風で屋根が飛ばされる原因の1つ。

住宅内に入り込んだ強風が屋根を押し上げます。

押し上げられた結果、屋根が飛ばされてしまいます。

台風が発生した際は窓が割れていないかチェックすることが重要。

 

台風で屋根が飛ばされそうになった場合の対策

台風で屋根が飛ばされるのをいかに防ぐかが自然災害による被害を最小限に抑えるポイントです。

主な対策として、以下のものが挙げられます。

・定期的なメンテナンス

・屋根の部分修理

・防止ネット

・窓回りの補強

・屋外に物干し竿

・植木鉢などを置かない

ここでは、台風の対策について解説するので、気になる方は参考にしてください。

 

定期的なメンテナンス

定期的にメンテナンスを行い、屋根の不具合に対処するのが台風で屋根が飛ばされないようにするための対処法。

年数の経過と共に一体どこが著しく劣化しているかを把握することが重要です。

10年に1回の頻度で屋根の点検・メンテナンスを心掛けましょう。

 

屋根の部分修理

スレート屋根の剥がれなどがある場合、部分修理を行うのも台風対策の一環。

被害が大きくなる前に破損している箇所の対処を済ませてください。

 

 

 

スレート修理については、ぜひこちらの動画もあわせてご覧ください。

 

防止ネット

屋根の上から防止ネットを被せ、台風で屋根が飛ばされないようにするのも対策の1つに挙げられます。

防止ネットを購入する際は屋根全体を覆うことができるかどうかチェックしましょう。

 

窓回りの補強

窓をテーピング・段ボールで補強し、割れたガラスが飛び散りにくくするのも重要。

また、雨戸やシャッターを閉め、飛来物で窓が割れるのを防いでください。

 

屋外に物干し竿・植木鉢などを置かない

屋外に放置している物干し竿・植木鉢が台風で飛ばされた結果、屋根を破損させてしまう場合があります。

通行人などに被害が及ぶのを防ぐためにも、屋外に物干し竿・植木鉢などを置かないようにすることをおすすめします。

ニュースなどで台風に関する情報をチェックし、必要に応じて物干し竿・植木鉢などを住宅内に入れることが重要。

 

まとめ

台風で屋根が飛ばされるのを防ぐためには、普段からメンテナンスを行い、

住宅に不具合が生じていないことを把握することが挙げられます。

屋根材などは年数の経過と共に劣化します。 必要に応じて、屋根の部分修理を行い、台風に備えましょう。

また、台風が近づいているのを確認したら、

窓回り補強や物干し竿・植木鉢などを住宅内に入れるなどの対策を行うのも被害を最小限に抑えるポイント。

強風・台風の対策を意識した住宅のメンテナンスを行いたいと感じている方は業者に一度相談してください。

 

 

 

住宅のメンテナンスや屋根修理のご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

強風で屋根が飛びそう、その対策とは?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

強風で屋根が飛びそう、その対策とは?!

 

成田崇
成田崇
  強風で屋根が飛ぶかどうか不安に感じている方が多いのではないでしょうか?

 

自然災害はいつ発生するか分かりません。

強風・台風によっては、想像以上の被害が発生する可能性もあるため、注意が必要。

普段から強風・台風の対策を心掛け、予想外のトラブルに巻き込まれないようにすることをおすすめします。

 

この記事では、強風で屋根が飛びそうになるのを防ぐための対策について取り上げます。

リノベーション・リフォームなどを予定している方は一度チェックしてください。

 

強風で屋根が飛ぶ原因

強風で屋根が飛ぶ原因が複数存在します。

屋根が飛ばないように対策するためにも、どうして強風で屋根が飛ぶのか知っておくことが重要です。

屋根が飛ぶ原因は以下の通り。

・瞬間風速が20m/秒以上

・棟板金に打ち付けている釘の緩み

・棟板金の反り

・瓦のズレ

・窓の破損

ここでは、各原因について解説するので、強風・台風対策を意識している方は参考にしてください。

 

瞬間風速が20m/秒以上

瞬間風速が20m/秒以上の強風により、屋根が飛ばされる場合があります。

気象庁は瞬間風速20m/秒以上になると、屋根瓦・屋根葺材が剥がれる場合があると定めています。

平均風速は15m/秒以上20m/秒未満。

瞬間風速が30m/秒以上になると、屋根瓦・屋根葺材が飛散する可能性が出てくるため、

強風・台風対策を意識している方は注意してください。

 

固定されていないプレハブ小屋の転倒などの事故にも発展します。

瞬間風速が速くなればなる程、建物や人、樹木などに与える影響が大きくなります。

 

棟板金に打ち付けている釘の緩み

棟板金に打ち付けられている釘は経年劣化で緩みます。

釘が緩んでいると、強風で棟板金が飛ばされるかもしれません。

屋根の頂点などに付けられている棟板金の釘がどのような状態になっているかチェックすることをおすすめします。

 

棟板金の反り

棟板金が反っていると、強風で飛ばされやすくなります。

釘だけでなく、棟板金自体の状態にも気を配ることが重要。

 

瓦のズレ

瓦がズレていると、瞬間風速が30m/秒の強風によって瓦が飛ばされてしまうかもしれません。

瓦を固定するための漆喰が崩れていると、瓦が飛ばされる原因の1つに挙げられます。

 

窓の破損

窓が破損していると、住宅の中に強風が流れ込んでしまいます。

強風は屋根を上に押し上げ、屋根を飛ばしてしまう可能性があります。

飛来物で窓が破損することもあるため、強風・台風が発生した際は注意が必要。

 

強風で屋根が飛ばされそうになった時の対策

屋根が強風で飛ばされないようにするためには、

一体どのように対策すれば良いか疑問に感じている方が多いのではないでしょうか?

主な対策として、以下のものが挙げられます。

・定期的なメンテナンス

・破損している箇所の修理

・窓回りの補強

ここでは、強風で屋根が飛ばされそうになった時の対策について取り上げます。

 

定期的なメンテナンス

定期的なメンテナンスを行い、屋根の不具合を解消することが強風の対策。

棟板金を打ち付けている釘の緩みや棟板金自体の反りなどを細かくチェックしてください。

屋根の状態により、メンテナンスにかかる費用が変わってきます。

使用されている屋根材の耐用年数をチェックし、メンテナンスが必要かどうか判断しなければなりません。

 

破損している箇所の修理

割れた瓦などを確認したら、破損している箇所の修理を行い、強風で屋根が飛ばされるのを防ぐのも重要です。

破損している箇所をいち早く対処することで強風による被害を最小限に抑えてください。

 

窓回りの補強

窓を段ボール・テーピングなどで補強するのも強風対策につながります。

雨戸・シャッターを閉めることで窓が割れるのを防ぎます。

ブルーシートやカーテンを窓に被せ、住宅内にガラスが入ってこないようにするのも重要。

 

強風対策を行う業者の選び方

強風で屋根が飛ばされにくくするためには、信頼できる業者に屋根のメンテナンスを依頼することをおすすめします。

数多くの業者の中からどこに任せれば良いか悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

ここでは、強風対策を行う業者の選び方について触れていきます。

 

過去の施工事例

業者の公式サイトに掲載されている過去の施工事例をチェックし、依頼するか判断してください。

施工の写真・施工内容・工期などの情報などから納得のいく施工を行うかどうか検討することになります。

 

見積書に記載されている内容

見積書に目を通した際、施工内容を把握できるかどうかも選ぶポイント。

使用する部材だけでなく、部材の用量・単価や費用の内訳、費用が相場の範囲内かなどを抑えておくことが重要です。

 

保証内容が充実しているか

保証内容は業者によって異なります。

どのような保証が用意されているかをチェックし、屋根のメンテナンスを依頼するかどうか判断してください。

 

まとめ

強風で屋根が飛ばされそうな状態になっている場合、適切なメンテナンスを行わなければなりません。

普段から住宅の状態に気を配り、どこに不具合が起きているかを把握することが重要です。

屋根に関する悩みがある方は信頼できる業者に一度相談することをおすすめします。

 

 

 

住宅のメンテナンスや屋根修理のご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

屋根が飛ばされる風速とは?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

屋根が飛ばされる風速とは?!

 

成田崇
成田崇
普段から住宅の状態に気を配り、自然災害の被害に備えましょう。

 

ニュースなどで強風・台風の被害について報道される場合があります。

日本は台風が多く、いつ強風・台風が発生するか分からないため、注意が必要。

自然災害の規模によっては被害が想像以上に大きくなるかもしれません。

 

この記事では、屋根が飛ばされる風速について解説します。

強風・台風などの被害に備えておきたいと感じている方は一度参考にしてください。

 

屋根が飛ばされる風速

気象庁は平均風速15m/秒になると、屋根葺材・屋根瓦が剥がれ始める強さと発表しています。

瞬間風速は20~30m/秒。

雨戸・シャッターが揺れます。

風に向かって歩けなくなり、転倒する場合もあるので注意が必要。

高所での作業に危険が伴います。

 

平均風速20m/秒以上になると一体どのような被害が発生するか

平均風速20m/秒以上になると、屋根葺材・屋根瓦が飛散する可能性があります。

固定されていないプレハブ小屋の移動・転倒が発生するかもしれません。

 

平均風速25m/秒以上の強風が発生すると、固定が不十分な金属屋根の葺材が捲れるだけでなく、

養生が不十分な仮設足場が崩落します。

 

固定が不十分な金属屋根の葺材が捲れる時の瞬間風速は40~50m/秒です。

 

平均風速が速くなればなる程、住宅などに与える被害が大きくなるので注意してください。

住宅だけでなく、電柱や街灯、樹木などに被害が発生します。

 

強風・台風で屋根が飛ばされる原因

強風・台風で屋根が飛ばされる原因に屋根材の劣化が挙げられます。

屋根は雨風・紫外線などに晒され続けます。

年数の経過と共に屋根材が劣化していった結果、屋根が飛ばされやすくなるので注意しなければなりません。

カビなどにより、屋根材の劣化を助長させてしまいます。

 

普段から屋根の状態に気を配り、必要に応じて住宅のメンテナンスを行うことが重要です。

 

屋根が強風・台風で飛ばされにくくするための対策

屋根が強風・台風で飛ばされにくくするためには、一体どうすれば良いか疑問に感じている方が多いのではないでしょうか?

思い入れのある住宅を自然災害から守るためにも、強風・台風の対策を心掛ける必要があります。

強風・台風の対策は複数存在します。 主な方法は以下の6つ。

・方形屋根

・陸屋根

・瓦屋根標準設計

・施工ガイドラインを遵守する

・棟板金の固定

・養生テープなどを用いた窓ガラスの保護

・防災瓦

ここでは、屋根が強風・台風で飛ばされにくくするための対策について取り上げます。

 

方形屋根

方形屋根はどの方向から風が吹いても、風力が1ヵ所に集中しないのが特徴。

風圧に強い屋根の形状なので、屋根を強風・台風で飛ばされにくくしたいと感じている方は

リノベーション・リフォームの際に方形屋根にしてはいかがでしょうか?

 

陸屋根

陸屋根は水平な形をしているのが特徴です。

強風・台風の影響を受けにくいのがメリット。

落雪による事故を防ぐために陸屋根を住宅に採用している場合があります。

 

瓦屋根標準設計・施工ガイドラインを遵守する

瓦屋根標準設計・施工ガイドラインは、安全な瓦を用いて安全な施工をするためのガイドラインです。

強風・台風の被害を最小限にするには、屋根材をどのように固定するかも意識しましょう。

 

棟板金の固定

棟板金の固定が弱まっていると、強風・台風で棟板金が飛ばされてしまうかもしれません。

屋根が飛ばされるのを防ぐためにも、棟板金を固定することが重要です。

 

養生テープなどを用いた窓ガラスの保護

窓ガラスが強風・台風で割れてしまうと、屋根が飛ばされる可能性があります。

養生テープなどで窓ガラスを保護し、強風・台風で割れにくくしてください。

 

防災瓦

防災瓦で強風・台風によるズレ・飛散・落下を対策するのも重要。

屋根が飛ばされないようにするためにも、一体どのような屋根材を用いるかも検討しましょう。

 

強風・台風で屋根が破損した際は業者に相談することが重要

強風・台風で屋根が破損した際、信頼できる業者に屋根の修理について相談しなければなりません。

被害が大きくなる前にいち早く対処してください。 ここでは、業者の選び方について取り上げます。

 

過去の施工事例

気になる業者を見つけたら、公式サイトなどで過去の施工事例をチェックする必要があります。

施工の写真や施工内容などを踏まえ、納得のいく施工を行うかどうか判断しましょう。

 

見積書の内容

業者が作成した見積書を参考に契約を進めていくことになります。

使用する部材・施工内容・費用の内訳・業者の所在地などを細かくチェックし、契約するか判断してください。

部材の用量・単価などについて分からないことがある際、業者に質問することをおすすめします。

 

保証内容

業者がどのような保証を用意しているかも選ぶ決め手。

保証内容は業者によって異なります。

屋根を修理した後も定期的に住宅のメンテナンスを行い、不具合を解消してください。

 

まとめ

平均風速15m/秒になると、屋根葺材・屋根瓦が剥がれ始めます。

風速が速くなればなる程、屋根が飛ばされる可能性が高くなるので対策が必要です。

強風・台風などの対策を行いたいと感じている方は業者に一度相談してはいかがでしょうか?

 

 

 

住宅のメンテナンスや屋根修理のご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

屋根が飛ばされて隣の車に傷が、その対処法とは?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

屋根が飛ばされて隣の車に傷が、その対処法とは?!

 

成田崇
成田崇
人によっては、飛ばされた屋根が隣の車を傷ついた場合、一体どのように対処すれば良いか疑問に感じているのではないでしょうか?

 

強風・台風などにより、屋根が飛ばされる場合があります。

飛ばされた屋根が隣の車を傷つけてしまう可能性もあるので、注意が必要。

予想外のトラブルを避けるためには、普段から自然災害の対策を意識することをおすすめします。

 

今回は屋根が飛ばされて隣の車に傷がついた際の対処法について取り上げます。

気になる方は一度参考にしてください。

 

不可抗力の場合は法律上の賠償責任を負わない

予想できない激しさの強風・台風で飛ばされた屋根が隣の車を傷つけてしまった場合、

不可抗力によるものとして法律上の賠償責任を基本的に負いません。

強風・台風によって激しさが変わってくるため、注意が必要です。

 

故意・過失がある場合は法律上の賠償責任を負う

故意・過失がある場合、強風・台風で飛ばされた屋根が原因による事故の賠償責任を負わなければなりません。

土地の工作物の設置・保存に瑕疵があることが原因で他人に損害を生じさせた場合、

所有者が損害を賠償することが義務づけられています。

強風・台風で飛ばされた屋根が原因による事故で法律上の賠償責任を負わないためにも、

普段から住宅のメンテナンスを心掛けることが重要です。

屋根などに不具合がないかチェックし、必要に応じて業者に相談してください。

 

周囲の屋根に被害が全然出ていない場合、被害が出た住宅は備えが不十分と判断される可能性があります。

 

屋根が飛ばされて隣の車に傷を付けてしまった場合の対処法

屋根が飛ばされて隣の車に傷を付けてしまった場合、どのように対処すれば良いか疑問に感じているのではないでしょうか?

主な対処法として、以下のものが挙げられます。

・個人賠償責任保険

・火災保険を用いて賠償すると相手に伝えない

・見舞金の支払い

ここでは、各対処法について解説します。

 

個人賠償責任保険

屋根が飛ばされて隣の車に傷を付けてしまった場合、個人賠償責任保険を利用できるかもしれません。

個人賠償責任保険は一般的に火災保険・自動車保険などに特約として付けられています。

年間保険料は数千円程度の場合もあるので、加入しやすいです。

強風・台風による損害だけでなく、飼い犬が他人にケガを負わせるなどの事故も個人賠償責任保険の対象。

子供も補償の対象となるので、予想外の事態に備え、個人賠償責任保険に加入してください。

 

火災保険を用いて賠償すると相手に伝えない

火災保険を用いて車を賠償するなどと安易に伝えないのも対処法の一環です。

法律上の賠償責任が発生しない場合、火災保険を通常利用することができません。

トラブルを避けるためにも、加入している火災保険の内容をチェックすることをおすすめします。

 

見舞金の支払い

見舞金の支払いを申し出るのも対処法に挙げられます。

法律上の賠償責任がなくても、近隣住民との関係性を保つためにも見舞金などの支払いを申し出ることをおすすめします。

 

強風・台風で屋根が飛ばされた際に一体どこに連絡すれば良いか

強風・台風で屋根が飛ばされた際、誰に相談すれば良いか押さえておくことが重要。

ここでは、屋根が飛ばされたことを一体誰に相談すれば良いかについて触れていきます。

 

屋根の修理に携わっている業者

強風・台風で屋根が飛ばされているのを確認したら、屋根の修理に携わっている業者にいち早く連絡しましょう。

被害箇所の写真を撮り、火災保険の申請を進めることが重要です。

 

保険会社

強風・台風の被害に遭った際、加入している保険会社へ連絡してください。

保険金で屋根の修理にかかる負担を少しでも軽減しましょう。

火災保険の内容によっては風災の補償がない可能性があります。

 

強風・台風の被害に遭った屋根を修理する業者の選び方

屋根の修理を行う際、信頼できる業者に依頼することが重要。

数多くの業者の中から一体どこに任せれば良いか悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

ここでは、強風・台風の被害に遭った屋根を修理する業者の選び方について説明します。

 

過去に一体どのような施工に携わったか

業者が一体どのような施工に携わったかが選ぶ決め手。

公式サイトに掲載されている写真や施工内容、工期などから納得のいく施工を行うか検討してください。

 

見積書に記載されている内容

見積書に目を通せば、施工内容の詳細が把握できるかどうかもポイントです。

使用する部材だけでなく、どのような施工が必要なのか・施工箇所はどこか・費用の内訳・費用が相場の範囲内かどうかなどをチェックすることをおすすめします。

見積書を作成するために現地調査を詳しく行っているかも選ぶ決め手。

 

スタッフの対応

スタッフが一体どのような対応をしているかも依頼するかどうかの判断基準に挙げられます。

口コミでスタッフの対応について調べておくことをおすすめします。

また、契約を急かさないかどうかも選ぶポイント。

 

保証内容

屋根の修理を行った後も定期的に住宅のメンテナンスを行わなければなりません。

業者が一体どのような保証を用意しているかを踏まえ、相談するかどうか判断してください。

 

まとめ

屋根が飛ばされ、隣の車を傷つけてしまった場合は個人賠償責任保険で対処することが重要。

被害に遭った方に対し、火災保険で賠償すると安易に伝えないようにしましょう。

強風・台風の被害に遭った際は業者・保険会社に相談し、適切なアドバイスを受けてください。

 

 

 

住宅のメンテナンスや屋根修理のご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

トタン屋根、台風対策方法とは?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

トタン屋根、台風対策方法とは?!

 

成田崇
成田崇
トタン屋根を用いた住宅に住んでいるまたは建物で仕事を行っている方も多いのではないでしょうか?

 

建物によって用いられている屋根材が異なります。

屋根のメンテナンスを行う際、強風・台風による被害を想定することが重要。

日本は台風が多いことで知られています。

どのタイミングで強風・台風が発生するか分かりません。

 

この記事では、トタン屋根を用いた建物における台風対策の方法について紹介します。

住宅のメンテナンスなどについて関心のある方は参考にしてください。

 

トタン屋根とは一体どのような屋根か

トタン屋根は亜鉛メッキ鋼板でできた縦葺きの金属屋根。

住宅だけでなく、倉庫や工場などに用いられます。

人によっては、トタン屋根と聞くと、倉庫や工場をイメージする方も多いのではないでしょうか?

 

安価なのに加え、施工期間が短いことが普及した理由です。

また、軽量なので、建物への負担が少ないのもポイント。

地震による揺れを少なくできます。

サビが発生しやすいのがトタン屋根のデメリットに挙げられます。

劣化しているのを放置し続けた結果、トタン屋根に穴が空く可能性があるので注意してください。

また、外からの衝撃で凹みや傷ができやすいです。

強風・台風に煽られて飛ばされないようにするのがトタン屋根を用いられた建物のメンテナンスを行う上でポイントになります。

 

トタン屋根における台風対策の方法

トタン屋根における台風対策の方法は一体何か疑問に感じている方も多いのではないでしょうか?

さまざまな対策を行い、強風・台風による被害を最小限に抑えなければなりません。

主な対策として、以下のものが挙げられます。

・定期的なメンテナンス

・トタン板を固定

・留め具の緩みをいち早く直す

・トタン板をいち早く修理する

・トタン屋根にネットを被せる

ここでは、トタン屋根における台風対策の方法をそれぞれ解説します。

自然災害による被害に備えておきたいと感じている方は一体どのように対策するのかチェックしてください。

 

定期的なメンテナンス

トタン屋根のメンテナンスを定期的に行うことが台風対策の一環。

どの屋根も年数の経過と共に劣化します。

不具合がトタン屋根に起きていないかチェックし、必要に応じて修理を行いましょう。

 

トタン板を固定

トタン板を固定するのが台風対策の1つに挙げられます。

耐用年数がトタン板にあります。

時間の経過と共に固定力が落ちるので注意してください。

耐用年数が近づいている場合、新しいトタン板に交換するのも台風対策の一環です。

 

留め具の緩みをいち早く直す

トタン板には、釘・ビス・フックボルトなどの留め具が用いられています。

強風・台風が発生する前に留め具の状態をチェックし、緩みがないか把握してください。

緩みがある場合、直すことが重要です。

釘などを緩んだままにしておくと、強風・台風で外れてしまうかもしれません。

 

トタン板をいち早く修理する

トタン板の破損がある場合、いち早く修理するのも台風対策の一環に挙げられます。

破損したままだと、強風・台風でトタン板が飛ばされやすいです。

強風・台風の被害を最小限にすることが建物を守るポイント。

 

トタン屋根にネットを被せる

トタン屋根にネットを被せ、トタン板が飛ばされないようにするのも台風対策の1つです。

ニュースなどで台風に関する情報を収集しましょう。

ネットを選ぶ際、トタン板全体が覆い被さるかどうかがポイント。

ネットの固定が不十分だと、トタン板が飛ばされる可能性があるので注意してください。

 

台風対策が不十分だと雨漏りに発展する場合がある

トタン屋根の台風対策が不十分だと、雨漏りが発生するかもしれません。

雨漏りはカビ・シロアリなどを発生させ、住宅の寿命を短くする可能性があります。

強風・台風が過ぎた後、いち早くトタン屋根の修理を行うことをおすすめします。

 

 

トタン屋根の修理を行う業者の選び方

トタン屋根の修理を行う業者を選ぶポイントは一体何か気になっている方が多いのではないでしょうか?

トラブルを避けるためにも、信頼できる1社を選ばなければなりません。

ここでは、業者の選び方について触れていきます。

 

過去の施工事例

業者の公式サイトに掲載されている過去の施工事例をチェックし、依頼するかどうか判断することになります。

チェックするポイントとして、施工の写真・施工内容・工期・費用などが挙げられます。

 

スタッフの対応

問い合わせ・現地調査・見積りなどにおけるスタッフの対応も選ぶ決め手。

コミュニケーションを取りやすいかどうかはもちろん、

契約を急かさないかどうかなどを踏まえ、契約するかどうか判断しなければなりません。

 

見積書に一体どのような内容が記載されているか

見積書に目を通した際、施工内容を把握できるかどうかも選ぶポイントです。

使用する部材だけでなく、部材の用量・単価や費用の内訳・費用が相場の範囲内かどうかなどを細かくチェックしてください。

 

保証内容が充実しているか

どのような保証が用意されているかも業者を選ぶポイントに挙げられます。

定期的にトタン屋根の不具合を解消し、建物の寿命を短くしないことも重要です。

 

まとめ

トタン屋根の台風対策として、定期的なメンテナンス・トタン板の固定・ネットなどが挙げられます。

強風・台風がいつ発生するか分かりません。

被害が大きくならないようにするためにも、普段から建物の状態に気を配ることをおすすめします。

住宅のメンテナンスについて分からないことがある場合は信頼できる業者に相談してください。

 

 

 

住宅のメンテナンスやトタン屋根修理のご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

台風で屋根が飛ばされた!保険は使えるの?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

台風で屋根が飛ばされた!保険は使えるの?!

 

成田崇
成田崇
「屋根が台風で飛ばされたので、保険を使って修理したい」などの悩みを感じている方も多いのではないでしょうか?

 

日本は台風が多いことで知られています。

場合によっては、想像以上の被害が発生するかもしれません。

 

住宅のメンテナンスを行う際、自然災害を一体どのように対策していくかが重要になってきます。

被害状況によって、屋根の修理にかかる費用が変わります。

納得のいく施工を行うためには、費用に関する悩みを解消するのがポイント。

 

今回は台風で屋根が飛ばされた際、保険が使えるのかどうかについて解説します。

住宅のメンテナンスなどについて関心のある方は一度チェックしてください。

 

台風で屋根が飛ばされた際の保険が使えるのか

台風で屋根が飛ばされた際、火災保険が使える可能性があります。

火災保険の補償対象となる災害として、以下のものが挙げられます。

・風災

・火災

・落雷

・雹災

・雪災

・水災

・水濡れ

・盗難

・落下物による被害

・飛来物による被害

台風が発生した際、住宅の状態を細かくチェックし、被害が発生していないかどうかチェックしてください。

飛来物による破損・雨漏り・棟板金のズレなど、人によって被害状況が異なります。

 

台風で屋根が飛ばされた際に保険を使うための条件

屋根が台風で飛ばされた際、一体どのような条件で火災保険が使えるのか気になっている方も多いのではないでしょうか?

屋根の修理を進めていく際、条件を満たしているかどうか把握することが重要。

保険を使うための条件として、以下のものが挙げられます。

・風災による補償があるかどうか

・免責金額以上の損害があるかどうか

・台風で屋根が飛ばされてから3年以内かどうか

ここでは、台風で屋根が飛ばされた際に火災保険を使うための条件について説明します。

 

風災による補償があるかどうか

風災による補償があるかどうかが火災保険を使う条件。

カスタマイズできる火災保険で風災による補償を外していると、補償の対象外となるので注意しなければなりません。

また、家財のみの契約だと補償されないです。

 

免責金額以上の損害があるかどうか

火災保険によっては、免責金額の設定があります。

台風による損害が免責金額以上でないと保険金を受け取れません。

火災保険に加入する際、免責金額の方式についてチェックすることが重要。

免責金額の方式は以下の2つです。

・フランチャイズ方式

・免責方式

フランチャイズ方式は20万円以上の損害の場合、保険金が全額支払われます。

20万円未満の場合は保険金が支払われないのがフランチャイズ方式のデメリット。

 

免責方式は損害額から免責金額を差し引いた金額を保険金として受け取れます。

免責金額を下回る損害は補償されない点に注意してください。

 

台風で屋根が飛ばされてから3年以内かどうか

火災保険の請求期限は3年になっている場合が多いです。

台風で屋根が飛ばされたのを確認したら、3年以内に火災保険の申請を行いましょう。

申請する前に台風の被害状況が分かる写真を撮影し、被害を受けたことを立証するための証拠を確保してください。

 

保険を使う際は経年劣化と判断されないようにするのが重要

経年劣化が原因による損害と判断された場合、火災保険の補償を受けられません。

普段から住宅の状態に気を配り、必要に応じて住宅のメンテナンスを行いましょう。

火災保険を利用して台風で飛ばされた屋根を修理する際は、経年劣化と判断されないようにすることが重要になってきます。

 

台風で屋根が飛ばされた際に保険を申請する際の流れ

台風で屋根が飛ばされた際、どのような流れで保険金を受け取るのか気になっている方が多いのではないでしょうか?

火災保険を申請する際は保険金が支払われるまでの流れを押さえてください。

以下の流れで火災保険を申請します。

火災保険の申請を申し込み

必要書類に必要事項を記入

保険会社による現地調査

保険金の支払い

ここでは、保険金が支払われるまでの流れについて触れていきます。

 

火災保険の申請を申し込み

まず、契約している保険会社に連絡し、火災保険の申請を行います。

申請時に被害状況について具体的に説明してください。

 

必要書類に必要事項を記入

保険会社から必要書類が送られてきたら、必要事項を記入。

必要書類を一通り揃えた後、保険会社に返送しましょう。

 

保険会社による現地調査

保険会社から保険認定員が現地調査を行い、報告書を作成します。

申請内容によっては現地調査が行われません。

 

保険金の支払い

屋根の損害が台風によるものと認められると、保険金が支払われます。

支払いまでにかかる期間は人によって異なります。

申請が立て込んでいると、対応が遅れる場合もあるので、火災保険を申請する際は注意してください。

 

保険の申請代行を勧誘する業者に注意が必要

台風などの自然災害が発生した後は悪徳業者に注意しなければなりません。

また、火災保険の申請代行を勧誘し、保険金の一部を取ろうとする悪徳業者も存在します。

保険会社に火災保険の申請について質問することにより、保険金に関する悩みを解消することが重要です。

 

まとめ

台風で屋根が飛ばされた際、条件によっては火災保険を使うことが可能。

免責金額の方式によって、受け取れる保険金の金額が変わってきます。

経年劣化と判断されると、保険金を受け取れないため、注意してください。

自然災害に備え、普段から住宅の不具合を解消することをおすすめします。

屋根の修理などについて分からないことがある場合、信頼できる業者に一度相談してはいかがでしょうか?

 

 

 

住宅のメンテナンスや屋根修理のご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

台風で屋根が飛ばされた!その連絡先とは?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

台風で屋根が飛ばされた!その連絡先とは?!

 

成田崇
成田崇
台風をはじめとした自然災害の被害に遭ったら、いち早く対処することが重要です。

 

台風はいつ発生するか分かりません。

場合によっては想像以上の被害が発生するので、注意が必要。

台風によって、屋根が飛ばされた場合、一体どこに連絡すれば良いか疑問に感じている方もいるのではないでしょうか?

 

今回は台風で屋根が飛ばされた際の連絡先について解説します。

住宅のメンテナンスについて関心のある方は一度参考にしてください。

 

台風で屋根が飛ばされた際の連絡先

台風で屋根が飛ばされた場合、屋根の修理を行う業者にいち早く連絡しましょう。

瓦が数枚飛んだ際の部分修理などにも対応しています。

 

被害が大きくなる前に修理を済ませ、住宅のメンテナンスにかかる費用を最小限に抑えることが重要。

住宅によっては被害が広範囲に渡っているかもしれません。

被害が大きければ大きい程、住宅のメンテナンスにかかる費用が高くなります。

 

台風の被害に遭った際に保険会社に連絡

台風で屋根が飛ばされた際、加入している保険会社に連絡し、保険が適用されるかどうか確認してください。

屋根の修理にかかる費用を保険で賄える可能性があります。

確認する保険は以下の2種類。

・火災保険

・個人賠償責任保険

それぞれの保険の特徴を押さえ、台風の被害に対応することが重要です。

ここでは、台風の被害に遭った際に確認する保険について取り上げます。

 

火災保険

台風などの風災による被害は火災保険の対象。

 

被害の状況によって火災保険が下りる可能性があります。

火災保険の内容によって適用条件が変わってくるため、注意が必要です。

風災以外にも以下の被害が火災保険の補償範囲。

・火災

・雹災

・雪災

・落雷

・水災

・物体の落下

・飛来物などによる損害

・盗難

・水濡れ

 

個人賠償責任保険

台風で飛ばされた屋根が通行人にケガをさせるなどの事故が発生する可能性があるかもしれません。

場合によっては、損害賠償責任が発生します。

個人賠償責任保険が適用されるかどうかも保険会社に確認し、経済面での悩みを解消してください。

家族全員が個人賠償責任保険の保証対象。

火災保険や生命保険などのオプションに個人賠償責任保険が付帯しているので、単体で加入することはできません。

加入を検討している保険の中に個人賠償責任保険があるかチェックすることをおすすめします。

 

台風で飛ばされた屋根の修理を行う業者とのやり取り

台風で飛ばされた屋根の修理を行う業者と一体どのようなやり取りを行うのか疑問に感じている方が多いのではないでしょうか?

主に以下の流れで屋根の修理が行われます。

現地調査の日程を決定

現地調査・見積り

依頼を決定した場合は契約

施工を実施

立ち合い・引き渡し

ここでは、台風で飛ばされた屋根の修理を行う業者とのやり取りについて解説します。

 

現地調査の日程を決定

まず、現地調査の日程について業者と話し合います。

台風の被害状況について詳しく説明できると、話し合いを進めやすくなります。

台風の被害状況を把握する上でチェックするポイントは主に以下の5つ。

・どこが破損しているか

・破損している箇所はいくつかあるか

・雨漏りの有無

・築年数

・いつ被害が発生したか

 

現地調査・見積り

現地調査の方法は業者によって異なります。

住宅の状態によっては散水調査などを行うことになるかもしれません。

業者は現地調査の結果を基に見積書を作成します。

見積りにかかる日数は業者によって変わってくるので注意してください。

火災保険・補助金で屋根の修理を進める際、破損している箇所の写真を撮って頂くことが重要です。

 

依頼を決定した場合は契約

見積書を一通り確認し、費用と施工内容に納得した場合は契約を進めます。

契約時に前金として修理費用の約10~30%を支払う場合があります。

契約が決まった際に国・自治体の補助金を使う意思を業者に伝えてください。

理由は施工前に補助金の申請を行わなければならない可能性があるため。

 

施工を実施

契約後、台風で飛ばされた屋根の修理が行われます。

被害状況によって日数が変わってきます。

 

立ち合い・引き渡し

施工が完了したら、立ち合い・引き渡しを行った後、残りの費用を支払ったら屋根の修理は完了です。

 

台風で飛ばされた屋根の修理を行う業者の連絡先を見つける方法

台風で飛ばされた屋根の修理を行う業者の連絡先を見つける方法は複数存在します。

主な方法は以下の通り。

・SNS

・広告

・地元の業者

・自治体のホームページ

・紹介サイト

数多くの業者が屋根の修理に携わっています。

業者によっては屋根の修理を専門としていない可能性もあるので注意しなければなりません。

気になる業者を見つけたら、過去の施工事例などを細かくチェックし、相談するか判断することが重要です。

 

まとめ

台風で屋根が飛ばされた際、信頼できる業者に連絡してください。

火災保険を申請し、屋根の修理を進める際は保険会社に火災保険を申請しなければなりません。

台風の自然災害はいつ発生するか分からないため、

普段から住宅のメンテナンスを心掛け、屋根が飛ばされないようにすることが重要です。

 

 

住宅のメンテナンスや屋根修理のご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

強風で屋根が飛ばされた!保険で直せるの?|平塚・株式会社いらか|屋根専門

強風で屋根が飛ばされた!保険で直せるの?

 

成田崇
成田崇
多くの方が「強風で屋根が飛ばされた際に保険で直せるのかどうか不安」などの悩みを抱えているのではないでしょうか?

 

屋根は雨風や紫外線などを凌ぐだけでなく、住宅の景観に関わる重要な箇所。

強風によって屋根が飛ばされる可能性があるため、注意しなければなりません。

 

この記事では、強風で屋根が飛ばされた際、保険で直せるのかどうかについて解説します。

屋根の修理などを近いうちに予定している方は一度参考にしてください。

 

強風で屋根が飛ばされた際に保険で直せるのか

屋根が強風で飛ばされた際、火災保険で直せる場合があります。

火災保険は以下の被害が対象。

・風災

・火災

・落雷

・雪災

・雹災

・水災

・水濡れ

・盗難

・落下物による被害

・飛来物による被害

地震による被害は地震保険の範疇なので、屋根などの修理を行う際は注意が必要です。

被害状況や保険会社の調査の結果によっては、火災保険が適用されない可能性があります。

 

強風による被害を受けた屋根を保険で直すための条件

強風による被害を受けた屋根を火災保険で直すためには、いくつか条件が存在します。

火災保険で直すための主な条件は以下の通り。

・風災の補償があるか

・免責金額以上の損害かどうか

・強風による被害が発生してから3年以内か

・経年劣化による損害と判断されないこと

ここでは、強風で飛ばされた屋根を火災保険で直すための条件について取り上げます。

 

風災の補償があるか

加入している火災保険に風災の補償があるかどうかが屋根を直す条件の1つ。

風災の補償がないと、保険金が支払われないため、注意しましょう。

火災保険によってはカスタマイズできる場合があります。

強風や台風による被害に備え、風災の補償を外さないことをおすすめします。

保険料を安くするために風災の補償を削っている方も多いのではないでしょうか?

 

免責金額以上の損害かどうか

免責金額以上の損害が発生していることも強風で飛ばされた屋根を火災保険で直す条件です。

免責金額を下回っていると、保険金を受け取れません。

火災保険によって受け取れる金額は免責金額の方式によって変わってきます。

免責金額の方式として、以下のものが挙げられます。

・免責方式

・フランチャイズ方式

免責方式は損害額から免責金額を差し引いた金額を保険金として受け取ることが可能。

フランチャイズ方式は20万以上の損害が発生した場合、損害額に対して全額保険金が支払われる方式です。

20万円未満の場合、保険金が支払われないため、注意してください。

免責金額の方式によって、特徴が異なります。

火災保険に加入する際、免責金額の方式は一体何かチェックすることをおすすめします。

 

強風による被害が発生してから3年以内か

強風による被害が発生してから3年を過ぎていないことも保険金を受け取る条件。

屋根の修理を行う前に保険会社への連絡を済ませることをおすすめします。

3年を過ぎてしまうと、保険金で屋根の修理を行えなくなります。

また、被害状況が分かる写真を片付けの前に撮っておくのもポイント。

保険金を受け取るためには、強風による被害を受けたことを立証する必要があるためです。

 

経年劣化による損害と判断されないこと

保険会社から経年劣化による損害と判断されないことも保険金で屋根を直す条件に挙げられます。

屋根の状態によっては経年劣化による損害と判断される場合があります。

経年劣化は火災保険の対象外。

強風などの風災はいつ発生するか分からないため、普段から住宅の状態に気を配ることをおすすめします。

 

強風による被害を受けた際に火災保険を申請する際の流れ

火災保険の申請は一体どのような流れで行われるか気になっている方も多いのではないでしょうか?

ここでは、火災保険を申請して保険金を受け取るまでの流れについて紹介します。

 

火災保険の申請

まず、保険会社に火災保険の申請を行います。

被害状況をはじめ、契約者の氏名や保険証券番号などを保険会社に伝えます。

 

保険会社から送られてきた必要書類に必要事項を記入

保険会社から必要書類が送られてきたのを確認したら、必要事項を必要書類に記入してください。

屋根の修理に関する見積書・強風の被害状況を撮影した写真を用意したら、保険会社に必要書類を返送します。

 

保険会社の認定員による現地調査

保険会社の認定員が現地調査で被害状況に関するチェックを行います。

調査結果と必要書類などを基に保険金の支払い対象かどうかを審査。

申請内容によっては現地調査が行われないです。

 

風災の認定・保険金の支払い

風災が認定されると、保険金が支払われます。

支払までにかかる期間は人によって異なります。

申請が立て込んでいると、対応が遅れるかもしれないので注意してください。

 

悪徳業者に注意が必要

保険金を利用すれば自己負担なく屋根を直せると勧誘する悪徳業者が存在します。

火災保険の申請について分からないことがある場合、保険会社に相談してください。

嘘の理由で火災保険の申請を勧められても、絶対に行わないことが重要です。

火災保険の申請を嘘の理由で行ってしまうと、保険金詐欺に当たる場合があります。

 

まとめ

強風は屋根などに損害を与える原因の1つ。

条件を満たせば、強風で屋根が飛ばされても、火災保険で直せる場合があります。

火災保険などに関する疑問を保険会社や信頼できる業者に相談してください。

適切なアドバイスを受けつつ、適切に対処することが重要です。

 

 

 

住宅のメンテナンスや屋根修理のご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

強風で屋根が飛ばされた!どこへ連絡すればいい?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

強風で屋根が飛ばされた!どこへ連絡すればいい?!

 

成田崇
成田崇
万が一、屋根が破損した場合はいち早く対処し、被害が大きくなるのを防ぐことが重要です。

 

屋根が破損する理由は多岐にわたります。

強風も屋根が破損する理由の1つ。

人によっては、「強風で屋根が飛ばされたものの、一体どこに連絡すれば良いか分からない」

などの悩みを感じているのではないでしょうか?

 

今回は強風で屋根が飛ばされた際、一体どこに連絡すれば良いかについて解説します。

屋根の修理について関心のある方は参考にしてください。

 

強風で屋根が飛ばされた際の連絡先

強風で屋根が飛ばされた際、屋根の修理に携わっている業者にいち早く連絡するのが重要。

破損した屋根を放置し続けると、雨漏りなどの被害に発展する可能性があります。

屋根の修理に携わっている業者は数多く存在するため、情報収集を十分行い、信頼できる1社を見つけましょう。

 

業者の連絡先を見つける方法

住宅のメンテナンスで失敗を避けるためにも、

強風で屋根が飛ばされた屋根の修理を行う業者の連絡先を探す方法を押さえる必要があります。

主に以下の方法で業者の連絡先を探します。

・広告

・SNS

・紹介サイト

・自治体のホームページ

・地元の業者

さまざまな方法を用いて、信頼できる1社を見つけましょう。

ここでは、強風で屋根が飛ばされた屋根の修理を行う業者の連絡先を探す方法について取り上げます。

 

広告

インターネットに広告を掲載している業者も存在します。

大手から中小規模の業者までチェックし、信頼できる1社を選べます。

情報が多いので、人によっては依頼する業者を決めるのに時間がかかるかもしれません。

また、悪徳業者を避けることも重要です。

口コミをチェックし、トラブルがないかも把握してください。

 

SNS

業者によっては、InstagramやXなどのSNSでアカウントを開設しています。

強風で屋根が飛ばされた屋根の修理を行う業者をSNS上で探すのも選択肢の1つ。

どのような情報を発信しているかを一通りチェックし、相談するかどうか判断することになります。

いらかのInstagramはこちらから☟

 

 

いらかのYouTubeチャンネルはこちらから☟

 

紹介サイト

紹介サイトを通じて依頼するのも選択肢に挙げられます。

相見積もりを行いやすいのがメリット。

業者を探す手間を少しでも省きたいと感じている方は紹介サイトの利用を検討してはいかがでしょうか?

注意点として、業者によっては紹介サイトに登録されていない可能性がある点。

紹介サイトごとに登録されている業者が異なります。

 

自治体のホームページ

強風などの被害が発生した場合、自治体のホームページに業者を紹介している場合があります。

業者を探す手間を省きつつ、悪徳業者の被害に遭いにくくなるのがメリット。

また、補助金が出る可能性があるかもしれません。

注意点として、外注によって費用がかかる可能性がある点。

業者によっては屋根の修理ができないのも自治体のホームページを利用するデメリットです。

 

地元の業者

地元の業者に依頼すれば、早期に対応して頂ける可能性があります。

また、交通費を抑えやすいのもポイント。

規模が小さいと、外注で費用がかかるかもしれません。

依頼する際は業者の規模をチェックすることをおすすめします。

 

強風の被害に遭った際に保険会社に連絡するのも重要

強風の被害に遭った際、業者だけでなく、保険会社に連絡するのも重要。

被害の内容によっては、火災保険が適用されるかもしれません。

火災保険の主な対象は以下の通りです。

・風災

・火災

・落雷

・雪災

・雹災

・水災

・水濡れ

・盗難

・物体の落下

・飛来物による損害

経年劣化と判断された場合、火災保険が適用されないので注意してください。

保険会社から経年劣化と判断されないためには、普段から住宅のメンテナンスを心掛け、不具合を解消しましょう。

また、強風で飛ばされた瓦などで通行人にケガを負わせるなどの事態に備え、個人賠償責任保険に加入することをおすすめします。

個人賠償責任保険は家族全員が補償対象。

高額な賠償金に備えておくことも強風などの自然災害における対策の1つです。

 

強風で屋根が飛ばされた際に応急処置を行うのもポイント

強風で屋根が飛ばされた際、雨漏りが発生する可能性があります。

バケツで天井から滴る水を受けましょう。

また、レジャーシートやタオルをバケツの下に置き、水が飛び散るのを防ぐのもポイント。

水はカビを発生させる原因になるので、こまめに床の水気を拭き取りましょう。

その他にも、家具や電化製品を天井から滴る水に当たらないようにするのも応急処置の一環です。

電化製品の故障などを避け、予想外の出費を避けてください。

人によってはブルーシートを屋根にかけようとする方もいるのではないでしょうか?

高所での作業が必要になるので、落下のリスクが伴います。

屋根にブルーシートをかけるのは業者に任せることをおすすめします。

 

まとめ

強風で屋根に飛ばされた際、信頼できる業者に連絡し、被害が大きくなるのを防ぐことが重要です。

業者を探す方法として、広告やSNS、紹介サイトなどが挙げられます。

情報収集をできる限り行い、どの業者に依頼するか検討しなければなりません。

気になる業者を見つけた際は口コミなどで一体どのような施工を行っているかなどを把握してください。

 

 

 

住宅のメンテナンスや屋根修理のご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

スーパーガルテクト(ガルバリウム) 屋根葺き替え工事 【茅ヶ崎市】
破風(はふ)板金工事  【平塚市】
外壁塗装工事【平塚市】SK化研 プレミアムシリコン
雨樋(あまとい・あまどい)交換工事 雨樋修理 【平塚市】
板金屋根塗装工事  【平塚市】
スーパーガルテクト(ガルバリウム) 屋根葺き替え工事 【平塚市】
シロアリが発生する原因とは?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

シロアリが発生する原因とは?!

床下などからシロアリが発生します。

シロアリによっては住宅に被害を及ぼす可能性があるので、住宅のメンテナンスを行う際は注意しなければなりません。

シロアリ駆除・予防を行うためには、シロアリが発生する原因は何か把握することが重要。

原因を理解した上でシロアリ予防を行い、シロアリ駆除の料金を抑えることをおすすめします。

 

 

今回はシロアリが発生する原因は一体何かについて取り上げます。

シロアリ駆除の料金を抑えたい方や住宅のメンテナンスについて関心のある方は一度参考にしてください。

 

シロアリ対策をご検討の方はこちら☟

 

シロアリとは

シロアリはゴキブリ目シロアリ科に属する昆虫です。

数多くの種類が存在しており、日本国内に全部で22種類のシロアリが生息しています。

その内、住宅に被害を及ぼす可能性のあるシロアリは全部で5種類。

主要なシロアリとして、以下のものが挙げられます。

・ヤマトシロアリ

・イエシロアリ

・アメリカカンザイシロアリ

シロアリの種類によって、発生する時期や被害箇所などが異なります。

シロアリ・羽アリを見つけた際、シロアリの種類をチェックしてください。

 

シロアリが発生する原因

シロアリが発生する原因は複数存在します。

主な原因として、以下のものが挙げられます。

・湿気の多い場所

・ひび割れた基礎

・雨漏り

・水漏れ

・住宅の断熱性

・住宅回りに放置された木材

・段ボール

・近隣の建物

・輸入家具

・光が当たりにくい場所

・定期的にシロアリ予防をしていないこと

人によっては想像以上に原因が多いと感じているのではないでしょうか?

シロアリ駆除にかかる料金を抑えるためにも、各原因について把握することが重要。

ここでは、シロアリが発生する原因について触れていきます。

 

湿気の多い場所

シロアリは湿気の多い場所を好みます。

換気口の前に物を置いていると、湿気が多くなりやすいので注意してください。

湿気対策を行い、シロアリ予防を行うことが重要です。

ひび割れた基礎

ひび割れた基礎からシロアリが住宅内に侵入する可能性があります。

必要に応じて、基礎と土台を補修しましょう。

 

雨漏り・水漏れ

雨漏り・水漏れは木材が腐食する原因。

結果、シロアリが腐食した木材を食害する可能性があります。

住宅の寿命を短くしないためにも、雨漏り・水漏れ対策を行い、シロアリ駆除の料金を最小限に抑えましょう。

住宅の断熱性

住宅の断熱性が高いと、シロアリが活動しやすくなるので注意しなければなりません。

活動が活発になる温度はシロアリの種類によって変わってきます。

新築住宅の施工やリノベーションなどで断熱性を高める際、シロアリ予防も同時に行うことをおすすめします。

 

住宅回りに放置された木材・段ボール

住宅回りに木材・段ボールなどを放置している方もいるのではないでしょうか?

シロアリは住宅回りに放置された木材・段ボールを食害する可能性があります。

住宅を守るためには、シロアリが集まりやすい環境しないのがポイント。

シロアリ駆除の料金を抑えるためにも、住宅回りに木材・段ボールを放置するのを避けてください。

 

近隣の建物

近隣の建物からシロアリの羽アリが飛んでくる場合があります。

洗濯物などにシロアリの羽アリがつくと、住宅内に侵入させてしまうかもしれません。

屋外に羽アリがいないかどうかチェックすることをおすすめします。

 

輸入家具

アメリカカンザイシロアリは輸入家具に巣作りを行っている可能性があります。

 

光が当たりにくい場所

シロアリは直射日光・乾燥を避けます。

光が当たりにくい場所はシロアリが発生しやすいので注意してください。

シロアリ駆除・予防を行う際は床下などにシロアリが発生していないかどうかチェックすることをおすすめします。

定期的にシロアリ予防をしていないこと

シロアリ予防を定期的に行っていないのもシロアリが発生する原因の1つ。

築年数の経過に伴い、シロアリが発生する可能性が上がります。

定期的にシロアリ予防を心掛けることでシロアリ駆除の料金を最小限に抑えることが重要です。

リノベーション・リフォームなどを予定している方は築年数をチェックし、

シロアリ予防を行うかどうか一度検討することをおすすめします。

 

シロアリが発生した際はシロアリ駆除の専門業者に相談するのが重要

シロアリ駆除・予防を行う際はシロアリ駆除の専門業者に一度相談してください。

料金や対処法などに関する適切なアドバイスを受けつつ、住宅をシロアリから守りましょう。

シロアリ駆除の専門業者は数多く存在します。

トラブルを避けるためには、情報収集をできる限り行い、信頼できる1社を見つけることが重要。

過去の施工事例や担当者の対応、保証内容などを踏まえ、契約するかどうか検討してください。

 

まとめ

シロアリが発生する原因として、湿気の多い場所・雨漏り・水漏れなど多岐にわたります。

シロアリ駆除の料金を少しでも抑えるためには、シロアリが発生しにくい環境を整えるのがポイント。

普段から住宅の状態に気を配り、必要に応じてシロアリ点検を行うことをおすすめします。

 

 

 

住宅のメンテナンスやシロアリ被害のご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

シロアリ・羽アリの種類と生態とは?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

シロアリ・羽アリの種類と生態とは?!

成田 崇
成田 崇
住宅にシロアリ・羽アリが発生する可能性があります。

人によっては、シロアリ駆除を近いうち予定しているのではないでしょうか?

思い入れのある住宅に少しでも長く住み続けるためには、シロアリ・羽アリの対策が重要。

シロアリ・クロアリが住宅に大きな被害を及ぼすかもしれません。

シロアリ・羽アリの対策を行うためには、種類や生態について知っておくことをおすすめします。

 

今回はシロアリ・羽アリの種類と生態について取り上げます。

シロアリ駆除の料金を抑えたいなどの悩みがある方は一度参考にしてください。

 

成田 崇
成田 崇
シロアリ対策ご検討の方はこちら☟

 

 

シロアリの生態とは

シロアリは住宅の木材を食害する昆虫。

ゴキブリ目シロアリ科に属します。

女王とペアを中心とした社会性昆虫です。

巣がある程度の大きさになると、ニンフと呼ばれるアリが誕生。

羽アリとなって巣作りのために飛び立ちます。

シロアリの羽アリは着地した場所で新たに巣作りを始めます。

 

シロアリの種類

日本には、全部で22種類のシロアリが生息しています。

その内、5種類のシロアリが住宅に被害を及ぼすので注意しなければなりません。

主要なシロアリとして、以下のものが挙げられます。

・イエシロアリ

・ヤマトシロアリ

・アメリカカンザイシロアリ

人によっては、聞いたことのあるシロアリがあるのではないでしょうか?

ここでは、住宅に被害を及ぼすシロアリについて紹介します。

 

イエシロアリ

イエシロアリは主に暖かい地域に生息しているシロアリ。

巣内の個体数が多く、放置し続けると住宅の被害が拡大します。

国際自然保護連合が定めた世界の侵略的外来種ワースト100に含まれています。

地面に近い床下から被害を発生させるのに加え、蟻道を作って乾燥した屋根裏まで活動する場合があるのが特徴。

活動範囲が広いため、近隣の建物にまで蟻道を伸ばして被害を及ぼす可能性があります。

6~7月にイエシロアリの羽アリが発生する時期です。

活動が盛んになる時間帯は日没後。

地中に球形の巣を作るのが特徴に挙げられます。

直径が1mに達する場合もあります。

また、分巣を作る習性があるのもイエシロアリの特徴。

どこでも巣作りを行うので、シロアリ駆除・予防を行う際は注意しなければなりません。

 

ヤマトシロアリ

ヤマトシロアリは日本全国の幅広い場所に生息しています。

イエシロアリとは異なり、行動範囲が狭いです。

水を運ぶ能力がないので、湿気の多い場所に被害が集中しやすいのが特徴。

シロアリ被害実態調査報告書では、ヤマトシロアリの被害が日本で最も多いことが報告されています。

ヤマトシロアリの羽アリが発生する時期は4~5月です。

活動が盛んになる時間帯は日中。

湿った木材や段ボールに住み着き、食い荒らした場所で巣作りを行う習性があります。

雨漏りなどが発生している場合、蟻道を作って移動し、2階などに被害を及ぼします。

柱などを叩いた際に空洞音を感じたら、ヤマトシロアリが発生していないかどうか点検してください。

 

アメリカカンザイシロアリ

アメリカカンザイシロアリは木材・家具の輸入によって運び込まれたとされるシロアリ。

食害した木材の中に巣作りを行います。

蟻土・蟻道を作りません。

湿気などの影響を受けにくいです。

住宅全体に被害を及ぼします。

耐震性を著しく低下させる可能性もあるので、シロアリ駆除・予防を行う際は注意が必要。

発見・駆除が難しく、場合によっては被害を発見するのに時間がかかってしまうかもしれません。

アメリカカンザイシロアリの羽アリが発生する時期は6~9月です。

活動が盛んになる時間帯は日中。

近隣の建物からアメリカカンザイシロアリの羽アリが飛んでくる可能性もあります。

窓の周囲や床下、住宅の外回りなどにアメリカカンザイシロアリの糞が落ちていないかどうかチェックしてください。

 

羽アリの種類・生態

シロアリ・クロアリの被害にいち早く対処し、駆除にかかる料金を抑えるためにも、羽アリについて知っておくことが重要。

羽アリとは一体何か気になっている方も多いのではないでしょうか?

ここでは、羽アリの種類と生態について取り上げます。

 

シロアリ

シロアリの羽アリは触覚が数珠状になっているのに加え、直線的です。

胴体にくびれがないのも特徴。 網目模様が薄い4枚の羽は同じ大きさです。

また、羽がくすんでいるため、羽アリがシロアリなのかクロアリなのかを見分ける際はチェックしてください。

4~9月にシロアリの羽アリが発生し、巣作りを始めます。

シロアリの種類によって、発生する時期が変わってきます。

 

クロアリ

クロアリの羽アリは触覚がくの字になっています。

細くくびれているのも特徴の1つ。 前後で羽の大きさが異なります。

羽は網目模様がはっきりしているのに加え、綺麗に透けているのが特徴です。

クロアリの羽アリが発生する時期は5~11月。

シロアリ同様、種類によって発生する時期が変わってきます。

 

まとめ

シロアリ駆除の料金を少しでも安く抑えるためには、羽アリを確認した段階で対策することが重要です。

シロアリ・クロアリを放置し続けると、被害が想像以上に大きくなるかもしれません。

被害の大きさによって、シロアリ駆除の料金が変わってきます。

住宅の不具合をいち早く見つけたいと感じている方はシロアリ駆除の専門業者に点検を依頼してください。

料金などについて相談できるのもシロアリ駆除の専門業者に点検を依頼するメリットです。

 

 

 

住宅のメンテナンスやシロアリ被害のご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町