2023年10月01日
差し棟のメリットとデメリットを徹底比較解析!
雨漏りなどの被害を最小限に抑えるためには、どのような屋根修理・屋根リフォームを行うかが重要になってきます。
人によっては、差し棟を用いるかどうか検討しているのではないでしょうか?
今回は差し棟のメリットとデメリットについて解説します。
差し棟のメリット
差し棟を屋根に用いることで以下のメリットが得られます。
・耐風性を向上できる
・メンテナンスにかかる費用を抑えられる
・スマートな屋根に仕上げられる
まずは各メリットについて紹介するので、屋根修理・屋根リフォームを予定している方は一度参考にしてください。
耐風性を向上できる
耐風性を向上できることが差し棟のメリット。
台風や強風などの際、屋根材などが破損する場合があります。
場合によっては大きなトラブルが発生するかもしれません。
差し棟を用いることにより、屋根材の剥がれや飛散などの被害を最小限に抑えることができます。
メンテナンスにかかる費用を抑えられる
差し棟は棟板金下地を用いることなく、施工できるのもメリットです。
通し棟に比べ、経年劣化による不具合を軽減すること可能。
また、耐候性の優れた差し棟の場合、メンテナンスにかかる費用を抑えられます。
スマートな屋根に仕上げられる
差し棟を用いることでスマートなデザインに仕上げることができます。
屋根は住宅の雰囲気に大きく関わる部位。
屋根修理・屋根リフォームを行う際、住宅のテーマやコンセプトを明確にし、差し棟が必要かどうか検討する必要があります。
差し棟のデメリット
差し棟を用いることでメリットだけでなく、デメリットも発生します。 主なデメリットは以下の通り。
・費用が高くなる場合がある
・経年劣化に伴って騒音が発生しやすくなる
・屋根の形状によっては施工できない
ここでは、差し棟のデメリットについて触れていきます。
費用が高くなる場合がある
差し棟を用いることで屋根修理・屋根リフォームにかかる費用が高くなりやすい点に注意する必要があります。
人によっては十分な予算を用意できないなどの悩みを抱えているのではないでしょうか?
納得のいく施工を行うためには、費用に関する悩みを解消するのが大事。
経年劣化に伴って騒音が発生しやすくなる
経年劣化により、差し棟板金の固定が弱くなります。
結果、風の煽りで差し棟板金が屋根材に当たり、騒音が発生します。
騒音の有無で過ごしやすさが変わってくるので、定期的に屋根のメンテナンスを行うのが重要。
屋根の形状によっては施工できない
屋根の形状によっては差し棟を用いた施工ができません。
屋根修理・屋根リフォームを行う際、屋根の形状を把握する必要があります。
屋根だけでなく外壁の状態をチェックするのが大事
屋根修理・屋根リフォームを行う際、外壁の状態に問題ないかチェックしておくことをおすすめします。
屋根修理・屋根リフォームと同時に外壁塗装の施工を行えば、足場の設置費用を抑えることが可能。
屋根だけでなく、外壁なども劣化しているかもしれません。
予算内で納得のいく屋根修理・屋根リフォームができるかどうかが重要になってきます。
差し棟の施工について信頼できる業者に相談するのが大事
差し棟を用いた屋根修理・屋根リフォームを一体どこの業者に依頼すれば良いか分からないと感じている方が多いのではないでしょうか?
思い入れのある住宅に少しでも長く住み続けるためにも、信頼できる業者を見つける必要があります。
業者選びを行う際、入念に行うのがポイント。
ここでは、業者の選び方について紹介します。
差し棟の扱いに慣れているか
差し棟を用いた屋根修理・屋根リフォームの経験が豊富かどうかチェックすることをおすすめします。
過去の施工事例から施工内容だけでなく、工期や費用を踏まえ、依頼するかどうか判断してください。
在籍しているスタッフの知識や技術が優れているか
業者に在籍しているスタッフが一体どのような資格を有しているかも選ぶ決め手。
公式サイトにスタッフのプロフィールを掲載している業者も存在します。
見積書に記載されている内容
トラブルを避けるためには、見積書に一体どのような記載されているかチェックする必要があります。
どのような部材や施工内容、費用の内訳などについて分からないことがある際は業者に一度相談してください。
どのような保証を用意しているか
屋根修理・屋根リフォームの後も定期的に住宅のメンテナンスを行うことが大切です。
業者が用意している保証内容をチェックし、相談するかどうか判断したいところ。
まとめ
差し棟を用いることで耐風性を向上できる反面、費用がかかってしまう点に注意する必要があります。
思い入れのある住宅に少しでも長く住み続けるためには、台風や強風による被害を想定することをおすすめします。
信頼できる業者に住宅に関する悩みを一度相談してはいかがでしょうか? 場合によっては思いもよらないアドバイスを頂けるかもしれません。
屋根リフォームや屋根修理のご相談はこちらまで
電話の方は 0463-34-3501 まで
この記事を書いた人
成田 崇
- 瓦ぶき2級技能士
- 瓦屋根工事技士
- 瓦屋根診断技士
【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行
〇かわらぶき2級技能士とは?
瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。
〇瓦屋根工事技士とは?
国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。
〇瓦屋根診断技士とは?
国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。
〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア
平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町