ブログ

廃盤屋根材?!モニエル瓦の耐用年数はどのくらい?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

新しいホームページが出来ました【iraka-roof.com】株式会社いらか・平塚市|屋根・雨漏りの工事・外壁塗装・天窓交換・リフォーム 屋根のトラブル【施工前・現地調査時の画像一覧】屋根工事・屋根リフォーム・屋根修理・瓦屋根修繕・株式会社いらか・iraka|平塚・茅ヶ崎・藤沢・伊勢原・鎌倉・湘南 天窓のトラブル【施工前・現地調査時の画像一覧】天窓工事・天窓交換・天窓修理・メンテナンス・株式会社いらか・iraka|平塚・茅ヶ崎・藤沢・伊勢原・鎌倉・湘南 外壁のトラブル【施工前・現地調査時の画像一覧】外壁工事・外壁リフォーム・外壁修理・外壁塗装・株式会社いらか・iraka|平塚・茅ヶ崎・藤沢・伊勢原・鎌倉・湘南 雨樋のトラブル【施工前・現地調査時の画像一覧】雨樋工事・雨樋交換・雨樋修理・雨樋清掃・株式会社いらか・iraka|平塚・茅ヶ崎・藤沢・伊勢原・鎌倉・湘南

モニエル瓦の耐用年数はどのくらい?!

屋根のメンテナンスを行う際、瓦の耐用年数を意識する必要があります。

定期的に住宅の状態をチェックし、リノベーションを行うかどうか検討している方も多いのではないでしょうか?

今回は、モニエル瓦の耐用年数について解説します。

モニエル瓦はすでに廃盤商品

モニエル瓦は、日本モニエルが生産していたセメント製の瓦。

日本モニエルはすでに廃業しているので、入手困難です。

デザイン性が高いのが特徴に挙げられます。

モニエル瓦の耐用年数

モニエル瓦の耐用年数は20~30年。

場合によっては、想像以上に早く寿命を迎えるかもしれません。

メンテナンスを適切に行っているかどうかに加え、環境により、寿命が変わってきます。

施工してから約10~15年のタイミングでメンテナンスを行いましょう。

モニエル瓦の耐用年数が近づいているかどうか判断するポイント

モニエル瓦の耐用年数が近づいているかどうかを判断するために一体何をチェックすれば良いか疑問に感じている方もいるのではないでしょうか? 適切なメンテナンスを行うためにも、以下のポイントを押さえておくのが大切。

・塗膜が剥がれているかどうか

・チョーキングが起きているかどうか

・モニエル瓦にひび割れが起きているかどうか

・モニエル瓦がズレているかどうか

・カビやコケが繁殖しているかどうか

成田崇
成田崇
塗装しなくても雨漏りには直結しません

ここでは、モニエル瓦の耐用年数が近づいているかどうか判断するポイントについて説明します。

塗膜が剥がれているかどうか

塗膜が剥がれた箇所からひび割れなどの問題が発生するので、注意してください。 早めに塗り替えを行いましょう。

チョーキングが起きているかどうか

チョーキングを放置し続けていると、モニエル瓦の劣化を促進させてしまいます。

チョーキングは塗膜が劣化し、粉末状になる現象。

触れると、粉状になった塗膜が指に付着します。

モニエル瓦にひび割れが起きているかどうか

水分を吸って膨張と収縮を繰り返すことでモニエル瓦にひび割れが見られます。

防水機能が機能していないため、いち早くメンテナンス行うのが大事。

モニエル瓦がズレているかどうか

強風などが原因でモニエル瓦がズレるケースがあります。

自然災害が起きた際はモニエル瓦がズレていないかどうかチェックしてください。

カビやコケが繁殖しているかどうか

水分を含んだモニエル瓦に胞子が付着することにより、カビやコケが繁殖してしまいます。

住宅の印象が悪くなってしまうので、カビやコケを確認したら、メンテナンスを行うことをおすすめします。

耐用年数を過ぎると一体どのような問題が起きる可能性があるか

耐用年数を過ぎると、主に以下の問題が発生します。

・雨漏り

・モニエル瓦の落下

・モニエル瓦を新たに入手するのが難しい

ここでは、各問題について説明するので、気になる方はチェックしてください。

雨漏り

モニエル瓦が劣化し、雨漏りが起きる恐れがあります。

雨漏りにより、木材の腐食やシロアリの発生などの問題に発展します。

最悪の場合、住宅の倒壊が起きる可能性もあるので、雨漏りが起きる前に対処したいところ。

モニエル瓦の落下

ズレたモニエル瓦を放置し続けていると、落下する場合があります。

通行人にケガを負わせるだけでなく、近隣の住宅を破損させるなどの問題に発展します。

モニエル瓦を新たに入手するのが難しい

モニエル瓦は生産されていないので、新たに入手するのが難しい点に注意したいところ。

成田崇
成田崇
一番多いのは屋根塗装時にモニエル瓦が割れてしまったという被害です

1枚だけ違う屋根材にすると、見た目が悪くなってしまいます。

屋根のメンテナンスを行う業者の選び方

モニエル瓦を用いた屋根をメンテナンスする際、信頼できる業者に依頼することが大切です。

数多くの業者の中から1社を選ぶ際、何をチェックすれば良いか疑問に感じている方もいるのではないでしょうか?

最後に、屋根のメンテナンスを行う業者の選び方の選び方について解説します。

住宅に関心のある方は一度参考にしてください。

施工実績が豊富かどうか

公式サイトなどに記載されている施工実績をチェックし、

依頼するかどうか判断することが大切です。

口コミの内容からスタッフの対応などについて把握することをおすすめします。

屋根を細かく点検するかどうか

屋根の状態を細かく点検するかどうかも依頼するかどうかの決め手。

高所カメラやドローンなどを用いて点検するケースもあります。

見積もり内容が分かりやすいかどうか

トラブルを避けるためには、見積もり内容を細かくチェックすることが重要です。

見積もり内容で分からないことがある場合、スタッフに質問してください。

アフターフォローが充実しているかどうか

アフターフォローが充実しているかどうかも依頼するかどうかの判断基準に挙げられます。

メンテナンスをして終わりではなく、メンテナンス後にトラブルが発生していないかどうかも把握する必要があります。

まとめ

モニエル瓦の耐用年数は20~30年ですが、施工してから約10~15年のタイミングでメンテナンスを行いましょう。

環境などによって、想像以上に早く劣化してしまうかもしれません。

信頼できる業者に屋根の点検を依頼し、適切なメンテナンスを心掛けてください。

成田崇
成田崇
いらかではモニエル瓦の販売もおこなっております。

詳しくはこちらから

 

モニエル瓦や屋根補修のご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町