ブログ

外壁の白い粉(チョーキング)の正体とは?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

外壁の白い粉の正体とは?!

外壁に白い粉が付いていると感じている方も多いのではないでしょうか?

同じ住宅に住み続けるためには、状態の変化に敏感になることが大切です。

状態の変化を感じた場合、できる限り早めに対応したいところ。

成田崇
成田崇
外壁の白化現象(チョーキング)は劣化のサインです

今回は、外壁の白い粉は一体何かについて解説します。

外壁に付いている白い粉の正体

外壁に付いている白い粉は、塗料の着色に用いられる顔料。

合成樹脂が分解されることで発生します。

 

外壁塗装は年数を重ねるごとに劣化していくため、日頃から注意が必要です。

白い粉が発生する現象は、チョーキング現象と呼ばれています。

チョーキング現象を見つけた際は早期の対応が重要

外壁を触って白い粉が付いたと感じた際、できる限り早めに対応しましょう。

チョーキング現象は塗膜劣化のサイン。

耐久性や防水性が低下していることを表しています。

放置し続けると、カビやコケが発生するだけでなく、ひび割れが起きるかもしれません。

成田崇
成田崇
「外壁の劣化=すぐに雨漏り」ではないのでじっくり検討しましょう

住宅の倒壊・崩壊を避けるためにも、住宅に何か異常が起きていないかチェックすることが大切です。

チョーキング現象が起きる原因

住宅のメンテナンスを行う際、チョーキング現象が起きる原因を押さえましょう。

主な原因として、以下のものが挙げられます。

・紫外線と雨風

・施工不良

外壁のメンテナンスを予定している方のためにチョーキング現象が起きる原因について解説します。

紫外線と雨風

住宅は常に紫外線と雨風に晒され続けています。

年数が経つにつれ、外壁塗装の寿命を迎えてしまうので注意したいところ。

顔料が含まれている多くの塗料はチョーキング現象が発生するのに対し、

成田崇
成田崇
モルタル壁よりも木部や鉄部のほうが塗装の必要性は高いです

顔料の含まれていないクリアー塗料などはチョーキング現象が発生しません。

施工不良

施工内容が不十分なケースも存在します。

手抜き工事などにより、想定より早くチョーキング現象が発生してしまいます。

新築住宅の施工またはリフォームを予定している方は注意してください。

施工不良の主な一例は以下の通りです。

・選択した塗料が不適切

・塗料が十分に混ざっていない

・高圧洗浄が不十分

・湿度の高い日や気温の日に外壁塗装を行った

・下地処理が不十分

・乾燥時間が不十分

成田崇
成田崇
塗装は年数が経過するごとに品質に大きな差が出ます

壁塗装を行う際、1つ1つの工程を適切に行う必要があります。

施工不良に該当するものが多くて驚いた方もいるのではないでしょうか?

チョーキング現象が起きているかどうか判断する方法

外壁を直接触れるのに加え、

水で濡らすことによってチョーキング現象が起きているかどうかチェックすることが可能。

チョーキング現象が起きている場合は、水を濡らすことで外壁が変色します。

チョーキング現象が起きた際の対策

外壁を触って白い粉が付いた場合、外壁塗装をし直すことが大切です。

表面に浮き出た白い粉を高圧洗浄機で取り除き、再び塗装します。

白い粉が残ってしまうと、塗料が密着しないので注意してください。

外壁塗装は、塗装技術だけでなく、塗料選びに関する知識も求められます。

人によっては、どの塗料を使えば良いか分からない

外壁塗装を行った経験がないと感じているのではないでしょうか?

チョーキング現象が発生した際は速やかに業者に依頼することをおすすめします。

外壁塗装の費用に差が出るポイント

どの塗料を用いるかにより、外壁塗装の費用に差が出ます。

費用を抑えるため、安価なウレタン塗料で済ませようと考えている方も多いのではないでしょうか?

耐用年数の短い塗料を選ぶと外壁塗装の頻度が多くなる可能性があるので、注意が必要です。

費用はもちろん、塗料の耐用年数をチェックしたいところ。 塗料の他にも足場の設置費用も発生します。

外壁塗装を行う業者を選ぶ際のポイント

外壁塗装を業者に依頼しようと考えているけど、

どこに依頼すれば良いか分からないと悩んでいる方もいるのではないでしょうか?

数多くの業者が存在しており、その中から信頼できる業者を見つけることが大切です。

トラブルを避けるためにも、情報収集を念入りに行いましょう。

最後は、外壁塗装を行う業者の選び方について解説します。 気になる方は一度参考にしてください。

施工実績が豊富かどうか

まず、施工実績が豊富かどうかチェックしましょう。

ホームページなどをチェックし、どのような施工を行っているかを確認した上で相談することをおすすめします。

口コミサイトやSNSでの評判も参考にすることが大切です。

適切な見積書を出すかどうか

見積書の内容が適切かどうかも選ぶ決め手。

使用する塗料や費用の内訳など、分からないことがある際は一度質問する必要があります。

保証内容が充実しているかどうか

外壁塗装が済んだ後、予想外のトラブルが発生する可能性もゼロではありません。

いざという時に備え、保証内容が充実しているかどうかをチェックしたいところ。

保証内容を加味した上で依頼するかどうか決定しましょう。

まとめ

外壁の白い粉は塗料に用いられている顔料です。

チョーキング現象は外壁塗装が劣化しているサインなので、いち早く対処する必要があります。

住宅の見た目が悪くなるだけでなく、倒壊・崩壊のリスクも高まってしまいます。

外壁塗装以外にも問題のある箇所はないかチェックし、リフォーム・リノベーションが必要かどうか検討してください。

 

 

 

外壁塗装や屋根修理のご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

 

 

屋根のプロから見た 最低限知っておきたい外壁材の種類とメリット・デメリットについて?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

最低限知っておきたい外壁材の種類とメリット・デメリットについて

新築工事やリフォーム、リノベーションを行う際、どの外壁材を用いるか検討する必要があります。

成田崇
成田崇
外壁材は家のメンテナンス費用に大きな影響を与えます

外壁材の種類は多岐に渡り、それぞれ違った特徴を持っています。

今回は、外壁材の種類に加え、メリット・デメリットについても触れていくので、一度参考にしてください。

納得のいく工事にするためにも外壁材選びが大事

外壁材は雨風や地震に耐えるだけでなく、暑さや寒さを和らげる役割があります。

快適な生活を送るためにも、外壁材選びが重要です。

また、デザインも外壁材によって異なるので、

建物のテーマやコンセプトに合っているかどうかも意識しましょう。

外壁材の種類とメリット・デメリット

主な外壁材として、以下のものが挙げられます。

・窯業系サイディング

・金属系サイディング

・木質系サイディング

・樹脂系サイディング

・タイル

・モルタル

・ALC

・コンクリート

各種類の特徴に加え、メリット・デメリットについて説明します。

窯業系サイディング

窯業系サイディングは、セメントと繊維質で構成された外壁材。

多くの建物に用いられています。

工期が短く、コストパフォーマンスに優れているのに加え、

デザインが豊富なのがメリットです。

成田崇
成田崇
窯業系サイディングの寿命はシーリングの寿命です、シーリングは高耐久のものを選びましょう

防水機能が無いのに加え、コーキングが劣化しやすいのがデメリット。

定期的にメンテナンスを行う必要があります。

金属系サイディング

金属系サイディングは、ガルバリウム鋼板などの金属板を成形・加工し、断熱材で裏打ちした外壁材です。

断熱性・耐凍害性・耐震性・遮音性に優れているのがメリット。

耐用年数も長く、メンテナンスしやすいです。

成田崇
成田崇
弊社オフィスの外壁(黒い部分)は金属です

デメリットは、酸性雨や塩害による被害を受けやすくなるのに加え、錆が発生すること。

木質系サイディング

木質系サイディングは、無垢材を用いた外壁材です。

多くの場合、塗装が表面に施されています。

メリットとして、木の温もりが感じられる点と断熱性に優れていることが挙げられます。

吸水性が高く、変色や腐食する場合があるのがデメリット。

定期的に塗り替えを行い、状態を保つ必要があります。

樹脂系サイディング

樹脂系サイディングは、塩化ビニル樹脂を用いた外壁材です。

成田崇
成田崇
実はアメリカでは樹脂製の外壁がとても多い

窯業系サイディングに比べて軽いのが特徴に挙げられます。

メリットは酸性雨や寒さに強く、ひび割れしにくいこと。

基本的に再塗装する必要がありません。

耐火性が高くないのに加え、カラーバリエーションが少ない点がデメリットです。

タイル

タイルは、土や石などを高温で焼き上げた外壁材。

浴室の壁や床などに用いられるケースが多いです。

傷つきにくく、耐久性に優れているのがメリット。

汚れにくく、雨の影響を受けにくいです。

剥離が生じる可能性があるのがデメリットに挙げられます。

モルタル

モルタルは、セメント・砂・水を混ぜ合わせた外壁材。

左官で塗った後、塗装して仕上げます。 継ぎ目がなく、

さまざまな形状の外壁に用いることが可能。

防火性に優れているのもメリットです。

成田崇
成田崇
友人の屋根屋さん「一ノ瀬瓦工業」さんのお店の外壁はモルタルです、この素地のままが良いですね

防水性が低いのに加え、ひび割れが起きやすいのがデメリットに挙げられます。

防水機能を持たせるために塗装を施します。 汚れが目立つので、手入れが必要です。

職人の手作業により、モルタルが作られます。 技術や品質管理によって、

モルタルの品質に差が出ます。

新築工事やリフォームなどで失敗しないためにも、職人の技術についても意識したいところ。

ALC

ALCは、アルミニウム粉末・石灰質・ケイ酸質を主原料にした外壁材です。

高温高圧で蒸気養生して作られます。

日本語名は、軽量気泡コンクリート。

耐火性に優れており、火災対策に適しています。

耐震性や断熱性が高いのもメリットです。

デメリットは防水性が低く、塗装する必要があること。

表面の強度も低いので、ひび割れなどが起きやすいです。

コンクリート

コンクリートは、砂利・砂・水をセメントに混ぜ合わせた外壁材。

型枠にコンクリートを流し込み、形成します。

さまざまな形に施工できるため、デザインの自由度が高いのがメリットです。

断熱性・耐震性・遮音性に優れています。

重いので、強い地盤で用いる必要があります。

また、ひび割れが起きやすいのもデメリット。

コンクリートを用いる際、現場で施工を行います。 業者によって、コンクリートの品質に差が出ます。

業者に外壁材について相談するのが大事

新築工事やリフォームを行いたいけど、

外壁材がまだ決まっていないと悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

外壁材について分からなことがある場合、業者に一度相談することをおすすめします。

まとめ

・窯業系サイディング

・金属系サイディング

・木質系サイディング

・樹脂系サイディング

・タイル

・モルタル

・ALC

・コンクリート

には、違った特徴があります。 断熱性や耐震性、

防水性などを加味し、どの外壁材を用いるか判断しましょう。

メリット・デメリットだけでなく、建物のテーマやコンセプトに合ったデザインかどうかも重要です。

デザインによっては、テーマやコンセプトに合っていない可能性も十分考えられます。

気になる外壁材がある場合、実物を一度目にすることをおすすめします。

 

 

 

 

 

 

屋根や外壁のご相談はこちらまで

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。