ブログ

屋根のプロから見た 片流れ屋根のメリットやデメリットって?!実は最も雨漏りリスクの高い屋根形状|平塚・株式会社いらか|屋根専門

片流れ屋根のメリット・デメリット

皆さんは屋根の形状を気にしたことはありますか?

様々な屋根の中で最もシンプルな形状として知られるのが、片流れ屋根です。

片流れ屋根はオーソドックスな屋根の形状であり、様々なメリットがありますが、

デメリットもあります。

これから家を建てる時に片流れ屋根にしようか検討する場合

成田崇
成田崇
理由がかっこいいからだけだと後で苦労します

どんなメリットやデメリットがあるのか知ることが大切です。

それでは、片流れ屋根のメリットやデメリットについてご説明しましょう。

片流れ屋根とは?

片流れ屋根とは、一つの方向に勾配がある屋根の形状のことです。

屋根には様々な形状がありますが、その中でも片流れ屋根は最もシンプルなので非常に工事がやりやすく、

成田崇
成田崇
シンプルなだけに施工品質がモロ影響します

防水上の欠陥が防ぎやすいのがポイントです。

設計も実にシンプルであり、一般的に物起きや小さめの建物に多い形状となっています。

片流れ屋根のメリット

片流れ屋根のメリットは、以下の通りです。

• 太陽光発電ができる

• 初期費用やリフォーム費用が安い

• 屋根裏を広くしたい時に最適

成田崇
成田崇
シンプルなだけリフォーム費用も抑えることが出来ます

それでは、片流れ屋根のメリットについてご説明しましょう。

太陽光発電ができる

片流れ屋根は一つの方向に勾配をつけるため、

太陽光発電に必要なパネルを取り付けやすいのがメリットです。

太陽光発電によって太陽光で電気が発電できるため、

新築を建てる際に片流れ屋根を採用して南向きにするケースもあります。

太陽光発電ができれば、日中は電気を貯めておき、

夜になったら貯めた電気を使うことができるので、

オール電化住宅にするのも良いでしょう。

成田崇
成田崇
後から取り付けるソーラーパネルは問題だらけです、新築時に取り付けましょう

効率良く光熱費が節約できることから、

片流れ屋根にして太陽光パネルを設置してみてはいかがでしょうか。

初期費用やリフォーム費用が安い

片流れ屋根は施工の際に使用する部品や材料が少なく済むため、

初期費用やリフォーム費用が安いのが大きなメリットです。

片流れ屋根のような一つの方向にだけ勾配がある屋根は簡単な設計を行うだけでいいので着工も早く、

作業工程もそれほど難しくありません。

工期も短い傾向にあることから、

新築を建てる時の工期が短くなりやすいのもポイントです。

また、シンプルな形状なのでメンテナンスやリフォームがしやすいのも見逃せません。

確かに劣化はしやすいですが、その分メンテナンスやリフォームがしやすいので費用もそれほどかからないでしょう。

屋根裏を広くしたい時に最適

屋根裏を有効活用するためにスペースを広くしたいなら、

片流れ屋根がおすすめです。

片流れ屋根は勾配がある形状なので傾斜が出せるため、

屋根裏のスペースが広くなりやすいのがメリットです。

屋根裏のスペースは収納部屋として多いに活用できるので、

屋根裏のスペースを広くしたい人におすすめです。

しかし、屋根裏のスペースを広くする時に注意しておきたいのが、

「高さが140cm未満であること」「屋根裏の面積が階下の2分の1までの広さであること」が条件となっています。

もしも条件を破ってしまった場合、

延床面積に算入することになるので満たせる条件の範囲内で片流れ屋根の勾配を調整しましょう。

片流れ屋根のデメリット

片流れ屋根のデメリットは、以下の通りです。

• 屋根や外壁が劣化しやすい

• 雨漏りのリスクが高い そ

れでは、片流れ屋根のデメリットについてご説明しましょう。

屋根や外壁が劣化しやすい

外壁や屋根は常に雨風や紫外線などの外的要因に晒され続けています。

このことから様々な方向に傾斜をつけることによって

雨風が外壁に当たりにくい構造になっているため、劣化しにくいのがポイントです。

成田崇
成田崇
壁に雨水が当たりやすければその分劣化は早いです

しかし、片流れ屋根は一つの方向にしか勾配がないため、

軒先がない外壁は雨風や紫外線の影響を強く受けてしまい、劣化しやすくなります。

また、一つの方向にしか勾配がない片流れ屋根は雨水が分散せずに常に一方向にしか流れないため、

雨樋も非常に劣化しやすくなります。 換気もしにくい構造なので、

結露などで劣化が進行しやすいでしょう。

雨漏りのリスクが高い

片流れ屋根は一枚屋根なので接続部分がないため、

屋根自体からは雨漏りしにくいのがポイントです。

しかし、問題なのは片流れ屋根ではなく、

破風板や野地板の境目から雨水が伝って雨漏りが発生する可能性があります。

成田崇
成田崇
片流れ屋根は雨漏れリスクの高い屋根形状なんです

他にも換気口から雨水が入ったり、

結露によって雨漏りしやすくなるなど、至るところで雨漏りするリスクがあるでしょう

普通に施工すると防水性が心配なので、

雨漏り対策をするためにも防水性が高い素材を使うことが大切です。

 

 

 

 

 

片流れ屋根は きちんと施工していないと 雨漏りするリスクが最も高く

実際に そのまま発生件数は年々増えています

 

なぜ雨漏れしやすいの?!

 

 

屋根も外壁も 仕上げ材の下に 防水シートが貼ってあります

そして この防水シートの 裏側に 水が回ってしまうと雨漏りに直結します

 

 

写真のように 通常の雨だと 片流れ屋根 でも雨漏りするようなことはありませんが

例えば台風などの強風時

 

 

横殴りの 雨が降り注ぐ際は このように隙間から入ってしまうケースがあります

成田崇
成田崇
ほぼこのパターンで雨漏りしています

これは ハウスメーカーなどでは

防水シートの張り方などの明確なルールが示されているものの

明確なルールが無い 住宅メーカーや工務店は まだまだ多い印象です

 

これが片棟部分

ですので この隙間から 水がもし入った場合は そのまま雨漏れということになりなります

もし自宅を 片流れ屋根 で検討しているのであれば

その部分をきちんと確認した方が良いでしょう

まとめ

片流れ屋根は最もシンプルな形状なので施工費用が安く抑えられますし、

メンテナンス費用もリフォーム費用も抑えられるのは大きなメリットです。

太陽光発電に必要なパネルを設置すれば太陽光発電もできますし、

条件を満たせば安心して屋根裏のスペースを広くできるでしょう。

とはいえ、シンプルな形状であることから、

雨漏りのリスクが高い上に屋根や外壁が劣化しやすいため、様々な対策が必要です。

 

 

 

 

 

屋根や外壁のご相談はこちらまで

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

 

 

 

地球の絆創膏 KYŌZIN Re-Roof™でキリヨケ(ひさし・庇)屋根修理|平塚・株式会社いらか|屋根専門

板金のキリヨケ(庇・ひさし)屋根はサビると塗れない?!

 

 

 

このようにサビてしまった板金のキリヨケ(庇・ひさし)屋根は

塗装するのが難しいと言われています

理由は、現状の板金塗膜が

理由は、現状の板金塗膜が剥離してしまえれば

いくら上にきれいに塗装しても、その塗膜も一緒に剥がれてしまうためです

また、塗装ではサビの進行を止める事はできず、短期間で塗装自体がダメになってしまうことも考えられます

 

箱樋(内樋)と呼ばれる

デザイン性を重視した建物など、屋根の中に雨樋がある場合があります

 

 

 

屋根の一部が雨樋になっていて、外側から見ると雨樋が見えないんです
成田崇
成田崇

 

 

箱樋(内樋)は雨漏りしやすい?!

 

 

箱樋(内樋)はデザイン性を重視しているので

雨樋の勾配(角度)が緩い場合が多く「箱樋は雨水が溜まりやすい」のです

 

 

今回の箱樋も雨水が溜まっていました

 

雨樋に雨水が溜まりやすい=雨漏りしやすい

 

なぜかと言えば「劣化したジョイント部分」から雨漏りするからです

 

 

劣化したジョイント部はボンドが剥離していた

 

この雨樋ジョイント部分が剥離した隙間から雨水が侵入する

 

箱樋(内樋)の補修にはKYŌZIN Re-Roof™が最適?!

 

いよいよここでKYŌZIN Re-Roof™の登場です。

 

いままで箱樋(内樋)の補修はボンドなどでやるしか方法は無く

後付けのボンドだと雨漏りが止まらないケースも多かったのです。

 

 

 

 

理由は既存の雨樋の汚れやほこりなどを完全に除去できず、隙間から雨水が侵入するためです
成田崇
成田崇

 

KYŌZIN Re-Roof™は部分ではなく全面に貼るので

かなりの防水性が担保できる

 

箱樋(内樋)前面に貼ったKYŌZIN Re-Roof™

 

 

さっそく雨樋にKYŌZIN Re-Roof™を貼ってみましょう

 

 

 

 

まずは箱樋内の汚れを除去しKYŌZIN Re-Roof™専用プライマーを塗布します

 

ここまでの工程がとても大事です
成田崇
成田崇

 

 

KYŌZIN Re-Roof™を貼りだします。

板金との相性がとてもいいので一度張り付けると剥がすのは困難です

 

 

雨樋の集水器(ドレン)部分なども専用のボンドで防水します。

 

KYŌZIN Re-Roof™でも端部などはカットが必要になります

 

 

この端部の処理も専用のボンドで防水します。

 

 

KYŌZIN Re-Roof™の貼り付けが無事完了しました

 

 

 

 

 

 

こちらも併せてごらんください

 

 

 

 

工場や店舗の屋根修理に最適!

 

私はスレートに貼るよりも

金属屋根材に貼る方が張り付き具合を含めてメリットが大きいと考えています。

 

 

 

千葉のコトブキさんの折半屋根の補修例です

 

工場や店舗屋根の修理を検討しているかたは是非ご連絡ください

 

 

製造元  恵和株式会社

 

こちらも参考にしてみてください。

 

KYŌZIN Re-Roof™ご相談はこちらまで

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

屋根のプロから見た、ガルバリウム鋼板とは? 屋根や外壁に使用するメリット・デメリット|平塚・株式会社いらか|屋根専門

ガルバリウム鋼板とは? 

屋根や外壁に使用するメリット・デメリット 同じ家に長く住み続けるためには、

屋根や外壁に一体どのような建材を用いるかが重要です。

数多くの種類の建材が存在しており、

新築工事やリフォームを予定している方はメリット・デメリットを押さえましょう。

成田崇
成田崇
現在、建築現場で見られる鉄板のほとんどがガルバリウム鋼板です

今回は、ガルバリウム鋼板とは一体何かに加え、

屋根や外壁に使用するメリット・デメリットについて説明します。

ガルバリウム鋼板とは一体どのような素材なのか

ガルバリウム鋼板は、アルミニウム・亜鉛・シリコンでできたメッキ鋼板。

屋根や外壁に用いられています。

ガルバリウム鋼板を屋根や外壁に使用するメリット

早速ですが、屋根や外壁にガルバリウム鋼板を使用するメリットについて解説します。

屋根や外壁に用いる建材に関心のある方は一度参考にしてください。

錆びにくい

亜鉛が用いられているため、錆びにくいです。

屋根や外壁の建材を選ぶ際、錆びにくいかどうかが重要になってきます。

成田崇
成田崇
ぱっと見は旧来のカラー鉄板と同じですが中身が全然違います

このようなサビが出るのはカラー鉄板です

ガルバリウム製屋根材「ガルテクト」へ葺き替えました

地震対策に役立つ

ガルバリウム鋼板は軽く、耐震性に優れているのもメリット。

成田崇
成田崇
ガルバリウム最大のメリットは「軽さ」です

地震対策を行う際、屋根を軽くすることが大切です。 屋根が軽いと、揺れた際の負荷が軽減されます。

長持ちする

ガルバリウム鋼板は耐久性に優れています。 耐用年数は約25~30年です。

成田崇
成田崇
10年ほどで色落ちしてきますがサビることは無いです

デザイン性に優れている

デザインと色が豊富。 さまざまな演出を表現することができます。

カバー工法と相性が良い

軽くて薄いため、カバー工法と相性が良いです。

カバー工法は既存の屋根の上に軽い屋根を張って被せる工法。

 

ガルバリウム屋根材 横暖ルーフ施工例

 

リフォームにかかる費用を抑えつつ、工期を短縮することができます。

成田崇
成田崇
カバー工法の施工例はこちらから

汚れにくい

ガルバリウム鋼板は汚れが付きにくいのもメリット。

汚れにくい理由は雨水や湿気を吸収しづらいためです。

 

ガルバリウム鋼板を屋根や外壁に使用するデメリット

ガルバリウム鋼板はメリットだけでなく、デメリットもあります。 ここでは、一体どのようなデメリットがあるかについて説明します。

初期費用がかかる

ガルバリウム鋼板は他の建材に比べ、初期費用が高め。

予算と相談しつつ、ガルバリウム鋼板を用いるかどうか検討する必要があります。

衝撃で傷つきやすい

衝撃に弱く、場合によっては屋根や外壁が凹んでしまうかもしれません。

厚みがあるガルバリウム鋼板を採用し、衝撃対策を行いましょう。

断熱材と一体となっているガルバリウム鋼板を用いるのも選択肢のひとつです。

遮音性が低い

薄いので、遮音性に乏しいのもデメリット。

単体で用いると、雨音などが室内に伝わりやすいです。

制振材で騒音対策を行いましょう。

成田崇
成田崇
横暖ルーフなどのように遮熱・断熱材のついた屋根材を選びましょう

ガルバリウム鋼板を取り扱う業者を見つけるのに手間がかかる

ガルバリウム鋼板を扱うためには、専門的な知識と技術が必要です。

施工エリアによっては、ガルバリウム鋼板を扱っている業者を見つけるのに時間がかかってしまうかもしれません。

メリット・デメリットを加味して使用することが大事

メリット・デメリットを加味し、

その上でガルバリウム鋼板を用いるかどうか判断する必要があります。

どの建材にもメリット・デメリットが存在するので、他の建材と一度比較することをおすすめします。

長く住み続けるには普段からのメンテナンスが大事

錆びにくく長持ちするからメンテナンスが不要という訳ではありません。

同じ家に住み続けるためには、ガルバリウム鋼板を用いた屋根や外壁のメンテナンスが必要です。

普段から家の状態に関心を持ちましょう。

また、ガルバリウムの外壁塗装は難しく、DIYで済ませようとすると逆に上手くいかない可能性も出てきます

。 メンテナンスの方法は、晴れた日に水をかけて汚れを落とすこと。

ただし、高圧洗浄機を用いると、隙間から漏水する可能性があります。

メンテナンスを行う際、高圧洗浄機は控えましょう。

ガルバリウム鋼板に適した環境

ガルバリウム鋼板は錆びにくいものの、

周囲の環境によっては錆びつく場合があります。

錆の発生を防ぐためにも、家の場所に配慮しましょう。

海の近くだと、潮風や強風で飛んできた物の影響で錆びついてしまうかもしれません。

また、排気ガスや落ち葉が触れると、電食を引き起こし、劣化を早めてしまいます。

ガルバリウム鋼板が適した環境は、近くに海・工場・森林がない場所です。

まとめ

ガルバリウム鋼板は錆びにくく、耐用年数が長い建材。

薄くて軽いので、地震対策が行えるのもメリットです。

主なデメリットとして、初期費用がかかることが挙げられます。

ガルバリウム鋼板は以下の方におすすめです。

・地震対策を行いたい方

・丈夫な建材を用いたい方

・海・工場・森林から遠い場所に住んでいるもしくは住む予定の方

新築工事またはリフォームを予定している方は周辺環境をチェックし、

ガルバリウム鋼板を用いるかどうか検討したいところ。

家のテーマやコンセプトに合ったデザインがあるかどうかも採用するかどうかの決め手です。

ガルバリウム鋼板について気になることがある方は業者に一度相談することをおすすめします。

業者によっては、屋根や外壁などに関するアドバイスを頂けるかもしれません。

 

 

 

ガルバリウム屋根屋やガルバリウム外壁のご相談はこちらまで

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

 

 

 

屋根のプロから見た 屋根リフォームに最適な季節とは?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

屋根リフォームに適した時期とは?

屋根の劣化が目立ち、雨漏りやカビ、スレート屋根の割れなど、色褪せなどが見られるようになったら、

リフォームを検討する必要があります。

人によっては、いつリフォームを行えば良いのか分からないと悩んでいるのではないでしょうか?

成田崇
成田崇
実は 季節よりも大切なことがあります

今回は屋根の劣化などに悩まされている方に向けて、

屋根リフォームに適した時期について解説させて頂きます。

屋根リフォームを行う時期は決まっていない

この時期に屋根リフォームを行わなければならない決まりはありません。

屋根リフォームを行う時期は人それぞれ違います。

成田崇
成田崇
何事も事前対応をすることです

必要だと感じたら、業者選びを検討することをおすすめします。

屋根リフォームに適した時期

屋根リフォームを行うのに適した時期を押さえ、建物の資産価値を守りましょう。

早速ですが、屋根リフォームに適した時期について説明させて頂きます。

春・秋(屋根塗装の場合)

春と秋は落ち着いた気候のため、屋根リフォームを行うのに適しています。

リフォームが予定通り進みやすいです。 春と秋は繁忙期のため、早めに依頼する必要があります。

高温の日が続く夏に行うケースも存在しますが、

屋根を塗装する際に用いる塗料が揮発してしまう場合があるため、

屋根リフォームに時間がかかってしまうかもしれません。

メリットは塗料が乾燥しやすいことです。

梅雨が始まる前に屋根リフォームを済ませましょう。

屋根の葺き替えや、屋根のカバー工法なども同様です

成田崇
成田崇
葺き替えやカバー工法では晴れを狙って工事をします

屋根リフォームを梅雨の時期に行ってしまうと、

雨で工事が中止になる日が頻繁に出る可能性があるためです。

北国の場合は夏

北海道のような北国の場合は夏が適しています。

春や秋の早朝に霜や露が屋根につき、

葺き替えやカバー工事をするのに時間がかかってしまう場合があります。

雪があると塗装が難しいため、屋根リフォームを予定している方は注意が必要です。

屋根リフォームの時期を見極めるポイント

業者を探し始めるかどうか迷っている方も多いのではないでしょうか?

屋根リフォームをいつ行うかを決め、仕事や日常生活に支障が出ないようにすることが大切です。

見極めるポイントとして、以下のものが挙げられます。

・屋根材の耐用年数

・塗装の状態

・災害の被害に遭った場合

・家族の都合

・費用

・他の場所をリフォームする時

ここでは、屋根リフォームの時期を見極めるポイントについて解説させて頂きます。

屋根材の耐用年数

屋根材によって耐用年数が異なります。

耐用年数を迎えたと感じたら、屋根リフォームの予定を立てることが大切です。

建物が建っている環境により、想像以上に早く寿命を迎える場合も十分考えられます。

主な屋根材の耐用年数は以下の通りです。

成田崇
成田崇
いらかでお勧めしている屋根材は20年は問題ないです

・スレート:約7~15年

・セメント瓦:約10~20年

・ガルバリウム鋼板:約10~20年

・トタン:約6~10年

・瓦:30年以上

塗装の状態

塗料の耐用年数を超えた場合、屋根リフォームを検討したいところ。

塗装の状態により、建物の印象が変わります。

塗料の耐用年数を一度チェックしてはいかがでしょうか?

屋根に用いられている塗料の耐用年数は以下の通りです。

・アクリル塗料:約5~7年

・シリコン塗料:約10~13年

・フッ素塗料:約15~20年

・無機塗料:約20年以上

塗料によっては、屋根リフォームの頻度が多くなるかもしれません。

屋根リフォームでどの塗料を用いるかは予算と相談です。

災害の被害に遭った場合

地震や台風、大雪などによる災害で屋根が破損してしまうケースが存在します。

破損した場合、屋根リフォームにより修理を行う必要があります。

災害によっては、火災保険が適用されるので、加入している火災保険の内容をチェックしたいところ。

火災保険に加入していない場合、加入するかどうか検討することが大切です。

家族の都合

家族の都合に合わせ、屋根リフォームの時期を決めましょう。

退職して老後を楽しみたい・家族と同居することになるなど、

人によって都合が異なります。

屋根だけでなく、内装や外壁などのリフォームも行うことになるかもしれません。

もし、屋根リフォームが必要だと感じた際は家族と相談し、

どのようなリフォームを行うか決めておくことをおすすめします。

費用

時期によって費用が変わる場合もあります。

繁忙期である夏や秋は費用が高くなりやすいです。

少しでも費用を抑えたいと感 じた場合、繁忙期を避けてはいかがでしょうか?

他の場所をリフォームする時

屋根以外の場所をリフォームする際、

成田崇
成田崇
足場の設置時が屋根リフォームが最適にな季節です

屋根もリフォームするかどうか一度検討したいところ。

外壁リフォームと一緒に行う場合、足場代などを節約することができます。

まとめ

基本的には、春と秋が屋根リフォームに適した時期です。

北国の場合、夏が適しています。

建物が建っている場所の気候によって、屋根リフォームに適した時期が変わってきます。

屋根の状態が気になると感じた際は気温を一度チェックしたいところ。

屋根リフォームをいつ行うかは建物の状態や皆さんの都合によって決まります。

仕事や家事などが忙しく、屋根リフォームをすぐに行えない場合も出てくるかもしれません。

屋根や外壁などの状態が心配な方はスケジュール調整を行い、業者に屋根リフォームに関する相談を行いましょう。

リフォームに関するアドバイスを頂けるかもしれません。

 

 

屋根リフォームのご相談はこちらまで

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

 

 

 

屋根のプロから見た リッジウェイのメリット・デメリットって?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

リッジウェイのメリットやデメリットとは?

新築や家のリフォームを行うときは、

屋根材に関してポイントを押さえておくべきです。

屋根材は家の中でも重要な部分になるため、慎重に選択する必要があります。

そして、リフォームなどで業者におすすめされることが多い屋根材に、

リッジウェイというものがあります。

成田崇
成田崇
リッジウェイは北米でとても人気のある屋根材です

ただ「どのような特徴があるの?」 「メリットやデメリットは何があるのか?」

と疑問を感じることもあるでしょう。 リッジウェイの屋根材について内容を紹介しましょう。

リッジウェイのメリットについて

リッジウェイのメリットやデメリットとは?

リッジウェイは、アスファルトシングルという屋根材であり、

カナダが発祥の屋根材であり北米だと80%以上のシェア率を記録しているほど有名で普及しています。

2019年屋根調査で訪れたアメリカ ポートランドの住宅もリッジウェイです

 

今は日本でも使用されることがある屋根材であり、リフォームで利用することができますが、

どのようなメリットがあるのか知っておくことで利用しやすくなります。以下のようなメリットがあります。

軽量で負担が少ない

リッジウェイは重量が軽いため、屋根による負担を軽減させることが可能です。

リッジウェイの重量は、1平方メートルで大体10kgであり、

スレート屋根の50%、瓦の25%分しかないため、かなり軽量です。

屋根は軽いほど耐震性も高くなり、家の耐久度も向上させることができるため、考えてみましょう。

風や衝撃に強い

リッジウェイは、風や衝撃に強い素材と言われているため、

耐久度の効果も期待できます。リッジウェイは実験によって風速46m/sほどでも耐えることができ

、風で屋根が吹き飛びにくいように作られています。

さらに、ゴムシートのような素材を用いているため、

衝撃を吸収しやすく飛来物などが当たっても屋根が割れる心配もありません

屋根は壊れるなど損害を被ると、大きな出費が生じてしまい、

家の耐久度も大きく下がってしまうため、風や衝撃に強いのは大きなメリットになるでしょう。

施工しやすくて雨漏りしにくい

リッジウェイは、施工しやすくて雨漏りがしにくいです。

形状がシート状になっており、折り曲げることもできればハサミなどでも切ることができるため、

様々な形で適用することができます。

成田崇
成田崇
リッジウェイは柔らかい素材で作られた屋根材です

厚みがないため雨漏りや音の響きなどが心配になる人もおられますが、

素材が繊維質なので音が響きづらく、釘もあまり使用しないので、

釘穴から雨漏りが起こる可能性も低いです。

雨漏りと施工の両方で良い効果を期待できるためリフォームでも使用を検討することができるでしょう。

他の屋根材よりも価格が安い

リッジウェイの価格は、他の屋根材より安いのも大きな魅力です。

瓦の価格の大体半額で施工することができ、

またガルバニウム鋼板の3/4程度の価格にもなっているため、

低価格で施工することが可能です。

さらにメーカーによる保証も付いており、10年あります。

成田崇
成田崇
リッジウェイは安価であるという大きな特徴があります

保証内容は製品製造上の不具合での雨漏りや製品の飛散が生じた場合の補修工事になっているため、

不具合が生じた際は利用してみてください。

リッジウェイのデメリットは何か?

リッジウェイを利用するときは、デメリットについても考えておくべきです。

リッジウェイのデメリットを知っておくことで、

自分のリフォームや新築の用途に合っているのか確認できます。

以下のようなデメリットがあります。

断熱性能が低い

リッジウェイは断熱性能が低いというデメリットがあります。

断熱性が低いと家が暑くなりやすく、夏場だと気温が上昇しやすく、

エアコンを使用してもなかなか涼しくならないこともあるでしょう。

屋根裏に断熱材を施工するなど、対策をする必要があるため、

その点で予想よりも費用が高くなる可能性もあります。

表面の石が落ちてきてしまう

リッジウェイの表面は石で施工されています。

そのため、リフォームなどで使用したときに表面に施されている天然石が少しずつ落ちてきてしまい、

家の周りが気になるかもしれません。

施工後10年のリッジウェイ、余分な石が落ちてちゃんと定着していることが分かります

 

ただ、落ちてくるのは最初だけであり、

しばらく経てば収まります。製品上も問題ないため安心なので、

あまり気にしないようにしてください。

リッジウェイでのおすすめの補修方法

リッジウェイを使用して屋根のリフォームや補修を行うことができますが、

どの補修方法を用いればいいのか気になるでしょう。

公式ではリッジウェイはカバー工法をおすすめしており、

これは葺き替える前の屋根の上からアスファルトシングルを被せる施工法です。

屋根塗装の場合は相性が悪いのか推奨はされていないので、

カバー工法を選択するようにしてください。

また、一部だけ補修する程度であれば、その部分のみを差し替えるだけで良いので、問題ありません。

屋根材でリッジウェイの使用を考えてみよう

屋根材として、リッジウェイの使用を紹介してきました。

リッジウェイは安価でありながら軽量で衝撃に強いメリットがありますが、

同時に断熱性が他の材質よりも弱いなどデメリットもあります。そ

れぞれを比較してリフォームや補修の屋根材として考えてみてください。

 

タイトル 旭ファイバーグラス リッジウェイってどんな屋根材?!

 

 

リッジウェイのご相談はこちらまで

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

 

 

 

屋根のプロから見た 屋根からの雨漏り、修理費用は?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

 日常生活を送る際、カビなどに悩まされている方もいるのではないでしょうか?

場合によっては、屋根に何か問題があるかもしれません。

取り返しのつかない状態になる前に普段から建物の状態に目を配ることが大切です。

今回は屋根からの雨漏りについて解説させて頂きます。

成田崇
成田崇
ほとんどの方は雨漏りするまで屋根を気にしません

修理費用についても触れていくので、気になる方は参考にしてください。

屋根からの雨漏りで起きる問題

屋根からの雨漏りを長期間放置してしまうと、さまざまな問題が発生します。

主に以下の問題が挙げられます。

・カビの発生

・シロアリの発生

・建物の腐食 最悪の事態が起きる前に早めに対処することが大切です。

早速ですが、屋根からの雨漏りで起きる問題について解説させて頂きます。

カビの発生

屋根からの雨漏りにより、天井や壁紙にカビが発生します。

日常生活を送っていく中で天井や壁紙にシミができていると感じている方も多いのではないでしょうか?

雨水が侵入すると、シミができているため、注意が必要です。

成田崇
成田崇
雨漏りしている屋根裏はカビだらけの場合が多いです

シミができているから壁紙を剥がしてみると、

カビが大量に発生しているかもしれません。

湿度が高いのに加え、ホコリや食べカスなどの栄養があると、

カビが発生しやすくなります。 最悪の場合、健康被害をもたらします。

シロアリの発生

害虫や害獣による被害に遭わないようにすることも日常生活を送る上で重要になってきます。

屋根からの雨漏りを放置し続けると、シロアリが発生するので注意が必要です。

成田崇
成田崇
外壁やサッシからの雨漏りの場合は白アリが発生しやすいです

シロアリは、湿気の多い木材を好みます。

木材の他にも、電線や断熱材がかじられてしまい、大きな被害が発生するかもしれません。

シロアリは、基礎のコンクリート・配管・玄関の上がり框などから侵入します。

建て付けの悪さなどを感じた場合、いち早く業者に相談してください。

建物の腐食

屋根からの雨漏りを放置し続けると、建物が腐食していきます。

最悪の場合、建物が倒壊する可能性も十分考えられます。

成田崇
成田崇
少しの雨漏りならいいかな?と放っておくと大変なことになります

自分や家族の安全、資産を守るためにも建物の腐食を防ぎましょう。

例え、倒壊しなかったとしても、資産価値が落ちてしまい、売る際に損をしてしまいます。

雨漏りが発生しやすい部位

屋根からの雨漏りにいち早く気付くためにも、

発生しやすい部位は一体どこなのか押さえておきたいところ。

建物の状態をチェックしたいけど、

何を見れば良いか分からないと感じている方も多いのではないでしょうか?

屋根からの雨漏りが起きていると感じた場合、以下の場所に問題が起きているかもしれません。

・谷板金

・屋根本体

・下屋根と外壁との取り合い板金

・パラペット板金

・天窓周り その他の場所にも、

雨漏りが発生している場合も十分考えられます。

ここでは、屋根からの雨漏りが発生しやすい部位について説明するので、気になる方は一度参考にしてください。

谷板金

谷板金は谷どい板金とも呼ばれており、

雨桶の機能を持っているのが特徴に挙げられます。

写真は本谷から雨漏りしていました

雨水を横桶に排水します。 最も雨に濡れやすく、

放置し続けると、屋根からの雨漏りが発生しているかもしれません。

屋根本体(スレート塗装)

屋根本体は雨だけでなく、

紫外線によるダメージを受け続けます。

また間違ったスレート塗装(縁切り)で雨漏りするケースも多いです

最終的に屋根の防水シートで防ぐのですが

成田崇
成田崇
スレートの塗装は本当に気を付けてください

ルーフィングの防水機能が損なわれてしまっていると注意が必要です。

下屋根と外壁との取り合い板金

下屋根と外壁との取り合い板金から雨漏りが発生しているケースも数多く存在します。

取り合い板金は、下屋根と外壁から流れてきた雨水が接合部分の隙間から侵入するのを防ぐ役割があります。

パラペット板金

パラペットは、手すり壁のこと。

雨水を排水し、外壁の状態を保ちます。

また、人や物の落下を防ぐ役割もあります。

屋根とパラペットは材質が異なる関係上、

接触部分から雨水が侵入しやすいです。

屋根からの雨漏りが発生した際、パラペット板金に問題が起きているかもしれません。

天窓まわり

天窓まわりも雨漏りが発生しやすい場所のひとつに挙げられます。

室内を明るくするだけでなく、風通しを良くするために天窓を設置するケースが多いです。

屋根に穴を開けてしまうため、雨漏りや結露が発生しやすくなります。

成田崇
成田崇
天窓も屋根の一部です、屋根のことは屋根の専門業者に依頼してください

また、雨音が響く点に注意したいところ。

屋根からの雨漏りが発生した際、天窓を交換する必要があります。

ただし、屋根との接続部分があるので、大規模なリフォームになってしまう場合が多いです。

屋根からの雨漏りを修理するのにかかる費用

屋根からの雨漏りを修理する際、約5万~30万円の費用がかかります。

場所や屋根材、雨漏りの進行度合いなどによって、修理費用に差が出ます。

場合によっては、想像以上に費用がかかってしまうかもしれません。

成田崇
成田崇
屋根からの雨漏りのほとんどはルーフィングの劣化です

防水シートの劣化などで屋根全体を交換すると、約60万~200万円の費用がかかります。

瓦のズレの修理または差し替えだけなら、約1万~5万の費用で済みます。

修理だけでなく、足場代や諸経費が別途かかる点を踏まえた上で業者に依頼しましょう。

火災保険が適用されるケース

修理の内容によっては、火災保険が適用されるケースが存在します。

修理費用が心配だと感じた際は火災保険の内容をチェックしてみてはいかがでしょうか?

経年劣化の場合、保険金を受け取ることができません。

屋根からの雨漏りが起きた際、業者に火災保険のことを一度相談することをおすすめします。

修理費用に関するサポートがあるかどうかも依頼する決め手のひとつ。

まとめ

屋根からの雨漏りにより、カビやシロアリが発生するだけでなく、木材の腐食が起きます。

長期間に渡って放置し続けると、

建物が倒壊してしまうかもしれません。

また、修理費用は約5万~30万円が相場です。

状態によっては、屋根全体を交換する必要も出てきます。

雨漏りの被害や修理費用を最小限に抑えるためには、

普段から建物の状態について関心を持ちましょう。

天井や壁、床などに違和感を感じた場合、業者に一度相談してみてはいかがでしょうか?

早めに対処することが自分や家族の安全、資産を守ることに繋がります。

 

 

 

 

屋根から雨漏りのご相談はこちらまで

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

 

 

 

屋根のプロから見た 屋根補修・屋根修理時に使える助成金や保険は?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

屋根補修時に使える助成金や保険は?!

予想外のアクシデントにより、屋根が破損する場合があります。

破損が見つかったら、いち早く補修したいところ。

人によっては費用が心配と感じているのではないでしょうか?

実は、屋根補修時に使える助成金や保険が存在します。

今回は、屋根補修時に使える助成金と保険について解説させて頂きます。

建物の補修に興味のある方は一度参考にしてください。

 

 

屋根を補修しないとどのような問題が起きるのか

屋根の破損を放置し続けると、雨漏りが発生する可能性があります。

また、雨漏りが原因で腐食が進行し、最終的に建物が倒壊するかもしれません。

成田崇
成田崇
雨漏りを放置すればさらに費用がかかってしまいます

最悪の事態を回避するためにも、屋根の補修をできる限り早めに行いましょう。

屋根補修時に使える助成金

屋根補修時に使える助成金として、

・省エネリフォーム

・耐震リフォーム

・長期優良化リフォームが挙げられます。

各助成金の特徴を知り、屋根補修に関する疑問を解消するのが大切です。

ここでは、省エネリフォーム・耐震リフォーム・長期優良化リフォームについて解説させて頂きます。

省エネリフォーム

省エネリフォームは、消費エネルギーを抑えるのを目的にしています。

支給される金額の上限は約20~30万円に設定されている場合が多いです。

自治体によって、金額に差が出ます。 省エネリフォームの一例として、以下のものが挙げられます。

・太陽光パネルの設置

・LED照明の設置

・断熱・遮熱改修工事

・アスベストが含まれている屋根材の撤去

屋根リフォーム単体ではなかなか降りないのが現実です
成田崇
成田崇

耐震リフォーム

耐震リフォームは、耐震化を目的にしたリフォーム。

耐震補強に関する助成金が支払われます。

地震による被害を最小限にするため、耐震性能を把握したいところ。

支給される金額の上限は約20万円に設定されている場合が多いです。

助成金を受けるための主な条件は以下の通り。

・旧耐震基準に基づいて建てられた建物

・地上3階建て以下かつ木造部分が2階以下の建物

・工事後の判定値が1.0以上になること 耐震化のために屋根補修だけでなく、屋根の軽量化や金物補強を行います。

屋根が軽くなると、地震による負荷が軽減されます。

成田崇
成田崇
こちらも屋根リフォーム単体ではなかなか難しいのが現実です

長期優良化リフォーム

長期優良化リフォームは、長期優良住宅にリフォームすること。

長期優良住宅は、長期間に渡って良好な状態を維持するために設計された家を指します。

日本には、長期優良化リフォーム推進事業制度が存在しており、

屋根補修や屋根の軽量化などを行うことで補助金が支給されます。 1戸当たりの限度額は100万円です。

 

助成金を受け取るための条件

屋根補修で助成金を受け取るためには、

以下の条件を押さえておく必要があります。

・住居目的の家

・税金を滞納していない

・暴力との繋がりがないこと 店舗や事務所、収益物件のリフォームは対象外です。

税金を納めてから助成金の申請を行ってください。

屋根補修時に使える保険

屋根補修時の負担を少しでも軽減するために一体どのような保険が使えるか把握しておきたいところ。

屋根補修の内容によっては、以下の保険が使えるかもしれません。

・火災保険

・地震保険 ここでは、

各保険の特徴について説明させて頂きます。

火災保険も年々審査が厳しくなっています
成田崇
成田崇

火災保険

火災保険は、火災などの被害により発生した建物や家財の損害を補償するための保険です。

日常生活を送る上で予想外の事故に巻き込まれる可能性があるため、

火災保険に加入しておきたいところ。

 

火災保険で屋根補修を行うためには、以下の条件を満たす必要があります。

・風災・雪災・雹災によって起きた屋根の破損であること

・修理費用が火災保険の免責金額を超えていること

・被災から3年以内に申請を済ませること 被災してから3年以内の屋根補修の場合、火災保険が適用できます。

免責金額は約20万円が一般的。

プランによって、免責金額が変わってくるので、注意してください。

成田崇
成田崇
経年劣化や施工不良、人的な原因による損壊の場合、火災保険が適用されません

 

地震保険

地震保険は、火災保険で補償されない地震

・噴火・津波による損壊・火災・埋没・流出による損害を補償するための保険。

建物や家財が全壊・全焼しても最大で半分しか補償されないのが特徴に挙げられます。

火災保険のオプションとして加入するのもポイントです。

瓦のズレや落下をはじめ、瓦屋根の棟部の落下や雨仕舞の故障などが起きた際、地震保険が使える場合があります。

地震が発生した翌日~10日経過した後に生じた損害は地震保険の対象外なので、

屋根補修を検討している方は注意してください。

まとめ

屋根補修時に使える助成金は、省エネリフォーム・耐震リフォーム・長期優良化リフォームの3つが挙げられます。

助成金により、限度額が異なります。

申請する際、条件を満たしているかどうか把握しておきたいところ。

また、屋根補修に使える保険は火災保険・地震保険の2つです。

気になる保険を見つけたら、プランの詳細を把握しましょう。

屋根補修について何か気になることがある場合、業者に一度相談することをおすすめします。

助成金や保険に関する疑問を解消した上で屋根補修を進めることが大切です。

 

 

 

屋根のトラブルのご相談はこちらまで

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

 

 

 

屋根のプロから見た 屋根塗装のメリットデメリットについて|平塚・株式会社いらか|屋根専門

屋根塗装のメリット・デメリットについて

同じ家に住み続けるのはもちろん、同じ店舗を経営し続けるためには、

建物の手入れが重要です。 手入れの方法のひとつに屋根塗装が挙げられます。

屋根塗装には、メリット・デメリットが存在しており、

手入れを行う上で押さえておきたいところ。

今回は、屋根塗装のメリット・デメリットについて解説するので、気になる方は一度チェックしてください。

屋根塗装のメリット

屋根塗装の主なメリットは以下の通りです。

・建物の見栄えを良くする

・建物の寿命を伸ばす

・快適な室内で過ごせる

・資産価値が上がる 早速ですが、

これはあくまでもスレート屋根材以外です
成田崇
成田崇

各メリットについて説明させて頂きます。

これから、新築工事やリフォームを予定している方は一度参考にしてください。

建物の見栄えを良くする 屋根塗装を行うことにより、建物の外観が良くなります。

外観が美しいかどうかで建物の印象が大きく変わってきます。

周囲の方から悪い印象を抱かれないようにするためにも、

普段から建物の状態に目を向けましょう。

特に板金屋根は経年劣化が進みサビなどが出ると問題です

外観が気になっていると感じた際は屋根塗装を行うことをおすすめします。

建物の寿命を伸ばす

防水性能を保ち、建物の寿命を伸ばせるのもメリットのひとつです。

特に板金屋根は屋根の経年劣化に伴い、防水性能が落ちてしまいます。

結果、雨漏りが起き、カビやコケが発生する可能性があります。

場合によっては、屋根が倒壊する可能性もゼロではないため、

メンテナンスで建物の寿命を伸ばしましょう。

雨漏りは塗装では止まりません
成田崇
成田崇

屋根材の状態をいち早く把握することが大切です。

快適な室内で過ごせる

断熱性・遮熱性の向上も屋根塗装のメリット。

屋根塗装だけでは遮熱効果はあまり期待できなので断熱材との併用をお勧めします
成田崇
成田崇

外気を遮断しつつ、屋根の表面温度の上昇を抑えることで室内の温度調整を行うことができます。

室内の温度により、室内の過ごしやすさが変わります。

資産価値が上がる

建物の外観が良くなるのに伴い、

資産価値が上がるのもメリットです。

将来的に売却する際、資産価値がどのくらいあるかが重要になってきます。

また、遺産相続において、建物の資産価値を意識したいところ。

屋根塗装のデメリット

屋根塗装はメリットだけでなく、デメリットも存在します。

主なデメリットは以下の通りです。

・定期的なメンテナンスが必要

・適切に行わないと雨漏りする可能性がある

特にスレートの塗装は雨漏りの事例が多く、注意が必要です。
成田崇
成田崇

・塗料によっては剥がれやすい

ここでは、各デメリットについて解説させて頂きます。

定期的なメンテナンスが必要

建物の外観や強度を保つために定期的なメンテナンスが必要です。

場合によっては費用がかかるため、屋根塗装を行う際は注意したいところ。

基本的には、5~10年に1回の頻度で塗り替えます。 劣化の早さは建物によって差があります。

適切に行わないと雨漏りする可能性がある

ただ単に屋根塗装を行えば良いわけではありません。

屋根塗装が不適切だと、逆に雨漏りする可能性が出てきます。

また、屋根の上を移動した際にひび割れを起こす場合もあります。

建物の寿命を伸ばすためには、屋根塗装に関する適切な知識・技術が必要です。

 

 

塗料によっては剥がれやすい

屋根塗装を行う際、どの塗料を使うかが重要になってきます。

塗料の種類は多岐に渡り、どの塗料が良いか分からない方も多いのではないでしょうか?

二度目以上の屋根スレート塗装は剥がれやすく、全くお勧めできません
成田崇
成田崇

屋根材との相性が悪いと、剥がれやすくなるので注意してください。

また、塗料によって耐久年数が異なります。

カバー工法で寿命を伸ばすのもひとつの選択肢

屋根をメンテナンスする方法のひとつにカバー工法が挙げられます。

カバー工法は、新しい屋根材と防水シートを屋根の上に被せること。

解体作業が必要ないのが特徴的。 建物の外観を保ちつつ寿命を伸ばすなら、

屋根塗装とカバー工法のどちらが良いか一度検討することをおすすめします。

メンテナンスにかけられる予算によっても、選択肢が変わってきます。

同じ家に住み続ける場合、カバー工法の方が安く済むかもしれません。

屋根塗装について業者に相談するのが大事

屋根塗装は塗料の仕方はもちろん、

塗料の選び方が重要です。 知識・技術がないと納得のいく屋根塗装ができない可能性があります。

建物のメンテナンスについて分からないことがある場合、業者に一度相談しましょう。

屋根塗装に関する悩みを解消できるかもしれません。

これから、業者に依頼しようと考えている方は、入念な下調べが必要です。

業者によって、知識・技術はもちろん、対応エリアや費用などが変わってきます。

無料相談を行い、依頼するかどうか判断したいところ。

板金屋根はサビが大敵なので屋根塗装をお勧めしています
成田崇
成田崇

まとめ

断熱性・遮熱性を向上しつつ、外観や資産価値を保てるのが屋根塗装のメリット。

定期的なメンテナンスが必要なことに加え、

適切な工事を行わないと逆に雨漏りしやすくなるのがデメリットです。

長期に渡って住み続けるためにも、普段から建物の状態をチェックしたいところ。

場合によっては、雨漏りやカビなどが発生しているかもしれません。

建物のメンテナンスについて分からないことがある方は一度業者に相談してみてはいかがでしょうか?

プロの視点で建物の状態をチェックし、適切なリフォームプランを提案します。

屋根塗装や屋根からの雨漏りのご相談はこちらまで

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

 

 

 

最強の屋根材 LIXIL Tルーフの3つの特徴とは?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

Tルーフの3つの特徴とは?

Tルーフを設置するかどうかの決め手として、どのような特徴があるかが挙げられます。

どの屋根材においても、特徴を理解し、設置するかどうか検討することが大切です。

今回は新築施工・リフォームを予定している方に向けてTルーフの特徴について解説させて頂きます。

Tルーフの気になる3つの特徴

Tルーフの主な特徴として、以下のものが挙げられます。

断面構成図

 

・表面にコーティングされた天然石

・万全な災害対策

・カバー工法と相性が良い

 

早速ですが、Tルーフの特徴について説明するので、気になる方は一度参考にしてください。

 

表面にコーティングされた天然石

Tルーフの表面には、天然石の粒子がコーティングされているのが特徴的。

直射日光や急な温度変化に耐性を持たせています。

また、著しい変色や退色を防げるのもポイントです。

建物の見栄えを気にしている方は、Tルーフを設置するかどうか検討してはいかがでしょうか?

私の自宅もTルーフクラシックです
成田崇
成田崇

鉱脈により、Tルーフの見栄えが変わるので、自分だけの家を建てたい方に適しています。

 

自宅のTルーフクラシックは10年経過しました

 

施工中や施工直後は剥がれやすいものの、時間が経つにつれ剝がれにくくなります。

設置する際は、雨桶などに天然石が溜まっていないかどうかチェックしましょう。

万全な災害対策

屋根材を選ぶ上で重要になってくるのが耐震性や耐風性、耐水性。

思わぬタイミングで災害の被害に遭う可能性もゼロではありません。

普段から災害対策を心掛け、被害をいかに抑えるかが重要になってきます。

Tルーフにおける災害対策として、以下の3つが挙げられます。

・軽量化

・専用ビスによるギブス効果

・インターロッキング工法

 

軽量化

1㎡当たり約7kgと軽いのがポイント。

屋根材が軽ければ軽い程、建物にかかる負担を軽減しつつ、耐震性を底上げることができます。

地震による「揺れ」のイメージ

 

重心が低くなると、重量バランスをコントロールしやすくなります。

 

専用ビスによるギブス効果

専用ビスでTルーフを固定します。 これにより、建物の構造を支えることが可能。

地震が起きた際、建物のねじれを防いでくれます。

ねじれを防ぐことにより、瓦が落下しにくくなるのもポイントです。

T・ルーフ

 

インターロッキング工法

Tルーフには、上下の屋根材を連結するインターロッキング工法が採用されています。

屋根面を一体化させることにより、屋根材が剥がれ落ちにくくするだけでなく、

雨水が入りにくくなっているのが特徴に挙げられます。

新築施工やリフォームを進めていく上で雨漏りを意識したいところ。

雨漏りが心配な方はTルーフを検討してはいかがでしょうか?

 

カバー工法と相性が良い

Tルーフはカバー工法との相性が良いのもポイント。

屋根瓦に比べ、総重量が軽くなります。

カバー工法とは

屋根全体を少しでも軽くしたい方はカバー工法をチェックすることをおすすめします。

カバーできる屋根材では最強です
成田崇
成田崇

カバー工法は既存の屋根の上に新しい屋根を被せるようにすること。

屋根の強度を上げられるのがメリットです。 廃材が少なくて済むのもポイントに挙げられます。

カバー工法なら太陽光発電が可能

屋根材選びの基準のひとつが太陽光発電。

太陽光発電に適しているかどうかは屋根材によって変わってきます。

カバー工法でTルーフを設置すると、太陽光発電が可能になります。

ここでは、太陽光発電について解説するので、気になる方は参考にしてください。

太陽光発電とは

太陽光発電は太陽電池を用いて、太陽光を電力に変換すること。

災害時など、予想外の事態においては非常用電源として使えます。

送電設備のない遠隔地に設置されるケースも存在します。

屋根に設置する場合、新たに用地を用意する必要がありません。

 

どうして相性が良いのか

TルーフクラシックとTルーフモダンにLIXILの太陽光発電システムであるソーラーラックを設置するための固定器具が設定されているためです。

デザイン性に配慮しているのも理由に挙げられます。

 

設置するメリット

太陽光発電を設置する際、どのようなメリットがあるか把握したいところ。

主に以下のメリットが得られます。 ・電気代の削減 ・売電収入が期待できる場合がある

電気を太陽光発電で賄うことにより、電気代を節約できる場合があります。

毎月の電気代が心配な方は太陽光発電を設置するかどうか検討してはいかがでしょうか?

上手く運用することにより、売電収益を得られます。

 

太陽光発電の設置基準

Tルーフに太陽光発電を設置する際、設置基準を知っておくことが大切です。

設置基準は以下の通り。

・野地板の厚さが12mm以上

・垂木が幅38mm×高さ40mm以上

・下葺き材が改質アスファルトルーフィング

・設置する高さが13m以下 ・屋根の勾配が2.5寸~10寸

・十分な売電収入が得られるか 設置する前に屋根に関する詳細を把握し、設置できるかどうか判断しましょう。

 

設置時の注意点

後から太陽光を設置する際は、屋根材を一度外し、改質アスファルトルーフィングを施工し直す必要があります。

スケジュールや予算に余裕があるかどうかも意識したいところ。

まとめ

Tルーフは表面に天然石の粒子がコーティングされており、耐久性能を上げています。

軽いだけでなく、専用ビスとインターロッキング工法で災害対策を行っているのも特徴的。

その他にも、カバー工法とも相性が良く、太陽光発電を設置しやすいのもポイントです。

太陽光発電を設置する際は設置基準を一度整理しましょう。

Tルーフの設置を検討している方は一度業者に相談してはいかがでしょうか?

新築施工やリフォームにおける適切なアドバイスが頂けるかもしれません。

 

 

Tルーフ全国取扱店

お近くの取扱店を探してください
成田崇
成田崇

こちらも併せてごらんください

 

 

 

 

LIXIL Tルーフのご相談はこちらまで

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

 

 

 

最強の屋根材 LIXIL Tルーフの耐用年数とは?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

 

LIXIL Tルーフの耐用年数

Tルーフの耐用年数は以下の通り。

・基材の耐久力:30年

・美観:10年

Tルーフの耐久性は欧米で実証済みです
成田崇
成田崇

 

成田がアイスランドで見た、30年以上経過した同等品

 

納入日から30年間は亀裂や腐食による穴開きが発生しないことを保証しています。

また、納入日から10年間は変色や褪色、天然石の著しい剥落がないことを保証。

場所や管理の仕方によって、いつ寿命を迎えるかが異なります。

Tルーフには、耐久性と耐食性に優れたガルバリウム鋼板が用いられているのが特徴的。

ガルバリウムはアルミニウム・亜鉛・シリコンが用いられた合金です。

鉄にガルバリウムをメッキすることにより、耐用年数を伸ばしています。

新築やリフォームを予定している方は、屋根材が一体何でできているかチェックしましょう。

 

LIXIL Tルーフの耐用年数が長いことによって得られるメリット

屋根材の耐用年数が長いことにより、いくつかのメリットが得られます。

ここでは、LIXIL Tルーフの耐用年数が長いことによるメリットを何点か紹介します。

 

美しい状態を保ちやすい

耐用年数が長ければ長い程、美しい状態を保てるのがメリット。

LIXIL Tルーフの場合、表面が天然石のため、後の塗装工事が不要です。

見た目の美しさは屋根材を選ぶ上で重要になってきます。

場合によっては、清掃を行う必要があるので注意しましょう。

メンテナンスの手間が省ける

塗装工事が不要な分、メンテナンスの手間を省くことができます。

立地条件により、温度や天候などが異なります。

屋根材によっては、塗装の頻度が多くなる可能性もゼロではありません。

メンテナンスの手間もTルーフを設置するかどうかの決め手のひとつです。

Tルーフほどメンテナンスが不要な屋根材は少ないです
成田崇
成田崇

また、Tルーフは上下の屋根材を連結させるインターロッキング工法が用いられています。

強風時に剥がれ落ちるのを防ぎ、被害を最小限に抑えられます。

屋根材が剥がれやすいかどうかにより、メンテナンスの手間が変わってくるので注意が必要です。

 

 

メンテナンスにかかる費用が抑えられる

メンテナンスの手間が省ける分、

費用が抑えられるのもTルーフのメリット。

設置にかかる費用だけでなく、その後のメンテナンスにかかる費用もチェックしましょう。

 

屋根を長持ちさせるためのポイント

雨や風、紫外線などにより、屋根がどうしても劣化してしまいます。

メンテナンスを雑に行ってしまうと、耐用年数を迎える前に寿命を迎えてしまう可能性もゼロではありません。

ここでは、屋根を長持ちさせるための方法をいくつか紹介します。

塗装

塗装により、屋根を長持ちさせることができます。

普段から塗装が剥がれている部分がないかチェックしましょう。

屋根塗装でもスレートの塗装は要注意です!!
成田崇
成田崇

見つけ次第、塗装を行い、劣化をできる限り防ぐことが大切です。

基本的には、10年に1回のペースで行います。

 

カバー工法

カバー工法は、屋根材の上に新しい屋根材を被せること。

工期を省略しつつ、処分する廃材を最小限に抑えられるのがメリットです。

ガルバリウム鋼板を用いたTルーフは平坦度に優れているので、カバー工法に適しています。

また、予算を最小限にできるのもポイント。

新築施工やリフォームをこれから予定している方は、カバー工法を採用するかどうか一度検討してみてはいかがでしょうか?

 

葺き替え

葺き替えは瓦や金属板を撤去し、新しい屋根材に葺き替えること。

下地を補修するので、屋根の寿命を延ばすのに適しています。

塗装やカバー工法に比べ、費用がかかってしまう点に注意が必要です。

耐震性を上げたい・建物の外観を大きく変えたい場合におすすめします。

Tルーフの重さ

屋根材によって重さに差があります。

屋根が重ければ重い程、建物への負担が大きくなるので注意しましょう。

Tルーフの重さは、1㎡当たり7kg。 瓦屋根に比べ、約1/7の軽さです。

化粧ストレートに比べると、約1/2の軽さ。

瓦の10分の1の重さ
成田崇
成田崇

屋根の広さと相談しつつ、Tルーフを設置するかどうか検討することが大切です。

左からクラシック・ヴェルウッド、モダン

 

また、災害の多い地域かどうかによっても、Tルーフを設置するかどうかの決め手。

被害を最小限に抑えたいと感じている方は、軽いTルーフをおすすめします。

 

屋根を軽くする際のポイント

屋根を軽くする際、できる限り費用を最小限に抑えたいところ。

旧建築基準法に基づいて建てられた建物の場合、耐震改修工事の際に自治体から補助金が支給されます。

手続きの方法や支払われる金額、支給される条件は自治体によって異なります。

また、耐震設計や耐震診断を行う関係上、費用が想像以上にかかるかもしれません。

補助金を受け取らない方が安く済むかどうか一度チェックしましょう。

費用に関する悩みは、業者に一度相談することが大切です。

まとめ

Tルーフの耐用年数は、基材の耐久力が30年なのに対し、美観は10年。

平坦度に優れているため、カバー工法でのメンテナンスが適しています。

また、Tルーフは1㎡当たり7kgと軽いのも特徴のひとつに挙げられます。

屋根材が軽いのに比例して耐震性が上がるので、災害対策を意識している方はTルーフを一度チェックしてはいかがでしょうか?

新築施工やリフォームを行う際、屋根材の他にも考えないといけないものが数多く存在します。

Tルーフについて何か気になることがある方は下記の専門店へに一度相談してください。

 

Tルーフ全国取扱店

お近くの取扱店を探してください
成田崇
成田崇

こちらも併せてごらんください

 

 

 

 

横浜市でLIXIL Tルーフのご相談はこちらまで

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

 

 

 

最強の屋根材!LIXIL【 Tルーフ】のメリット・デメリットって?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

最強の屋根材!LIXIL【 Tルーフ】のメリット・デメリットって?!

成田 崇
成田 崇
災害に備え、屋根を長持ちさせることが重要です

Tルーフのメリット・デメリットについて

各屋根材のメリット・デメリットを把握し、どの屋根材を用いるか判断しましょう。

今回は、Tルーフのメリット・デメリットについて解説させて頂きます。

 

Tルーフとは

Tルーフは、鋼板と天然石を用いた屋根材です。 LIXILが販売しています。

鋼板は、耐食性に優れたガルバリウム鋼板を採用。

天然石を吹き付けることにより、耐久性を上げているのが特徴に挙げられます。

成田 崇
成田 崇
製造しているのはニュージーランドのAHI社です。

Tルーフのメリット

Tルーフには、数多くのメリットが存在します。

まずは、Tルーフのメリットについて説明するので、一度参考にしてください。

 

耐用年数が長い

美観を納入日から10年間保証しているのに対し、

腐食による穴開きや亀裂が発生しないことを納入日から30年間保証しています。

 

美観10年、基材30年の安心保証です。

長期間に渡って設置し続けられるのがTルーフのメリットです。

成田 崇
成田 崇
経年劣化にとても強い屋根材として有名です

 

耐震性に優れている

Tルーフは1㎡あたり7kgと軽いのも特徴に挙げられます。

建物への負担と揺れを最小限にしています。 瓦が落下するのを防ぎ、災害の被害を最小限にできるのもメリット。

また、専用ビスで固定することにより、建物のねじれを抑えます。

重心が高くなればなる程、揺れやすくなります。 地震対策を行う際は、建物の重心をいかに低くするかが重要です。

地震による「揺れ」のイメージ

 

 

耐風性に優れている

屋根面全体化を一体化することにより、耐風性を確保しています。

屋根材が拭く飛ばされにくくし、雨漏りのリスクを最小限にできるのがポイントです。

 

T・ルーフ

 

遮音性に優れている

屋根材と野地板の空気層が雨音を拡散・吸収します。 これにより、騒音対策が行えます。

雨音測定結果

※このデータはT・ルーフクラシックのデータになります。

 

断熱性を高めている

表面にコーティングされた天然石が熱を伝えにくくしているのもメリット。

室内の温度が上がり過ぎるのを防ぎ、住み心地を良くします。

断面納まり図

 

 

防火性に優れている

不燃性の亜鉛やシリコン、アルミニウムが用いられているため、防火性に優れています。

延焼を最小限に抑えられるのもメリットです。

 

屋根リフォームが行いやすい

Tルーフには、アスベストのような有害物質が含まれていないのが特徴的。

平坦な屋根の場合、重ねて葺くカバー工法を行い、処分する廃材を少なくすることができます。

工期を短くできるだけでなく、リフォームにかかる費用を抑えられるのがポイントです。

カバー工法とは

 

屋根材によっては、カバー工法ができない点に注意しましょう。

また、下地の状態に応じて、既存の屋根材を撤去する場合もあります。

 

バリエーションが豊富

耐震性や耐風性、遮音性などに加え、どのようなデザインがあるかも重要。

Tルーフのメリットにバリエーションが豊富なことが挙げられます。

バリエーションは以下の通りです。

TルーフクラシックN ・Tルーフヴェルウッド ・TルーフモダンN

建物の雰囲気に合ったTルーフを用いることにより、建物の印象を良くすることができます。

 

左から TルーフクラシックN・Tルーフヴェルウッド・TルーフモダンN

 

TルーフクラシックN

TルーフクラシックNは、陶器瓦のようなデザインが特徴的。

重厚感を演出することができます。

天然石の質感を活かしたい場合、TルーフクラシックNを用いてはいかがでしょうか?

カラーバリエーションは以下の4種類です。 ・チャコールグレー ・ライトグレー ・ディープグリーン ・シナモン

成田 崇
成田 崇
私の自宅もTルーフクラシックです

Tルーフヴェルウッド

Tルーフヴェルウッドは、波型の模様が特徴に挙げられます。

シックな色合いの建物に相性が良いです。 カラーバリエーションは以下の2種類。

チャコール ・ブラウン

 

TルーフモダンN

TルーフモダンNは、濃淡のある天然石が用いられています。

陰影を出すことにより、立体的に見せることができます。

カラーバリエーションは以下の3種類。 ・グリーン ・ブラウン ・チャコール

 

 

Tルーフのデメリット

屋根材のメリットだけでなく、デメリットにも目を向ける必要があります。

ここでは、Tルーフのデメリットについて解説させて頂きます。

 

天然石が剥がれ落ちる場合がある

吹き付けられた天然石が剥がれ落ち、雨桶などに溜まってしまう点に注意しましょう。

施工中と施工直後は剥がれやすく、掃除の手間がかかってしまいます。

ただし、時間の経過と共に剥がれ落ちにくくなります。

 

30年経過したTルーフ同等品、砂は落ちているものの下地までは出ていない

 

 

断熱材一体型のガルバリウムに比べて断熱性に劣る

Tルーフは断熱材一体型のガルバリウムに比べると、断熱性に劣ります。

施工時は断熱材を用いて、より快適に過ごせるようにすることが大切です。

 

費用がかかる

Tルーフは国内生産数が少ない関係上、費用がどうしてもかかってしまいます。

機能やデザインを優先するかどうか一度検討する必要があります。

 

施工できる業者が限られている

Tルーフの施工ができる業者が少ないのもデメリット。

国内生産数が少ないのが理由です。 新築施工やリフォームを行う際は、

Tルーフの施工を行っているかどうか把握する必要があります。

 

まとめ

Tルーフは、LIXILが販売している屋根材です。

ガルバリウム鋼板と天然石を用いることにより、耐久性を確保しています。

耐用年数が長いのに加え、リフォームが行いやすいのがメリット。

バリエーションも豊富なので、さまざまな建物に合わせやすいです。

施工できる業者が少なく、費用がかかってしまう点に注意しましょう。

また、施工中と施工直後は天然石が剥がれ落ちやすいので、掃除の手間がかかります。

新築施工やリフォームを予定している方は、Tルーフのメリット・デメリットを押さえるだけでなく、

依頼するかどうか悩んでいる業者がTルーフの施工に対応しているかどうかチェックしてください。

 

 

 

 

屋根修理やLIXIL Tルーフのご相談はこちらまで

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

 

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町