2022年10月15日
目次 [hide]
なぜ天窓(トップライト)から雨漏りする?
ほとんどの場合は経年劣化です。
そして天窓からの雨漏りを放置すれば柱などにも悪影響です。
天窓からの雨漏りをDIYする方法って?
もっとも簡単な方法は
天窓自体をシートで覆ってしまうことです。
ただ、屋根上の作業はかなり危険です。
われわれプロでも屋根上から落ちる人は少なくありません。
十分に注意して下さい。
天窓周囲をシーリングしたら?!
写真のように周囲をシーリングしても
雨漏りが止まらないケースは多々あります
なぜならばその部分に原因が無いケースが多いからです。
天窓雨漏りの原因の多くは内部パッキン劣化
このように天窓はガラスと枠で出来ています。
このガラスと枠の接点にパッキンが入っていて
それが劣化すると雨漏りします。
結論
天窓雨漏りをDIYで直すのはかなり困難です
なぜなら屋根上作業には危険が伴ういことと
原因が複数の場合が多いためです。
優良業者の探し方って?!
現在天窓(トップライト)のメンテナンスプログラムが存在するのが
「ベルックス」のみとなっております。
逆を言えばメンテンスできるのも「ベルックス」のみなんです。
ですので「ベルックスの認定施工店」から検索するのがベストです。
天窓ご相談はこちらまで
電話の方は 0463-34-3501 まで
この記事を書いた人
成田 崇
・かわらぶき2級技能士
・瓦屋根工事技師
・瓦屋根診断技師
趣味
サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行
〇かわらぶき2級技能士とは?
瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。
〇瓦屋根工事技士とは?
国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。
〇瓦屋根診断技士とは?
国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。